A.B.O.N資料

A.B.O.N.に関することはこちら



Q.そもそもA.B.O.N.ってどんなゲーム?
A.呪弾を駆使しつつ島の中を探索するフリーシナリオのゲームです。
 主人公はしゃべることなく、2ch要素も多いようで薄い独特な空気を持つゲームとなっております。
 裏要素があったようですが跡が残るだけでエターなった様子。ただし裏要素以外は完成しております。

Q.クロオバにはどう関わってんの?
A.物語の要所要所で四騎士主人公たちの敵味方として現れます。
 特にデスは死を司るという設定からかdatの世界の管理者として物語に深く関わってきます。
 破壊を司る2ch神器?コズミックうまい棒?」の設定はこの作品に準じているようです。

Q.長さや難易度はどんな感じ?
A.敵は場所や戦闘回数によって強くなっていきますが、適正な進め方をすればいいバランスと言えるでしょう。
 マルチエンディング方式でシンボルエンカウント方式のため、進め方次第では敵と一切戦わず一時間程度でクリアすることも可能となっております。
 やりこみ性が高いため最も難しいエンドを見るためには長編並の時間を費やすことになるでしょう。
 また、最も難しいエンドのみ非常に難易度が高いです。

Q.おもしろいの?
A.ローグライクのゲームを面白いと思えるのであれば楽しめるはず。
 独特の空気があるので2ch要素を楽しみにしてると泣きを見ます。
 人を選ぶかもしれませんがモナークエストと並び名作と称されるゲームです。
 これらはかたや一本道、かたやフリーシナリオと真逆のスタイルの古典モナーRPGの双璧と言えるでしょう。

Q.ウォーが作品内に見当たらないんですが……?
A.一番難しいエンディングを見て二周目に突入すれば分かります。

Q.モナ吉平凡伝説とはどういう関係?
A.あるルートから派生した作者の違う続編です。
 ifの世界と言えるかもしれません。つまり二次創作ですね。
 また、元々存在していなかった四騎士の歩行グラ&モングラのカラーリングはモナ吉平凡伝説仕様に準じておりますが、特技などは基本的にA.B.O.N仕様です。


その他質問があればページ編集するか↓へ


名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2016年04月10日 19:20
添付ファイル