山奥シリーズ資料

山奥シリーズに関することはこちら



Q.そもそも山奥シリーズってどんなゲーム?
A.機械技師モナムソンと女学生のナーシャが登場する作品の一連です。
 作品によってさまざまな形態や尺がありますがデフォ戦は一つもありません。というか基本的には二人とも非戦闘員です。
 歯が痛くなりそうな甘々の世界を楽しんでください。

Q.クロオバにはどう関わってんの?
A.ナーシャが登場し欠片が手に入ったほか、モナムソンが登場し発明チームに加わります。

Q.長さや難易度はどんな感じ?
A.短編中編一発ゲー各種揃っております。
 どれも良くも悪くもファミコンライクした難易度なので頭を使いましょう。

Q.おもしろいの?
A.界隈トップクラスの日本語から放たれる甘々は多くのファンを魅了しております。
 が、どれもこれも前述のとおり良くも悪くもファミコンの雰囲気が強いため特にやるゲーの方は人を選びます。
 乗り越えるだけの価値はあると思いますが。

Q.ナーシャってこんなキャラだっけ?
Q.モナムソンの口調なんか違わね?
Q.モナムソンってこんなキャラだっけ?
A.動かす側になると分かりますがトップクラスの日本語はだれもが扱えるわけではありません。ご容赦を。
 後、基本原作では二人とその周辺だけの世界でしたがクロオバでは違うため色々違ってくることもあるかと思われます。
 それにしたって設定と異なるって言われるとぐうの音も出ませんが。ややこしいんだあの世界観。

Q.何で山奥シリーズって名前?
A.ヒント:山奥のしぃ先生
 いや忘れられやすいのは確かですが。

Q.何でナーシャが戦ってんの?
A.クロオバだからです
 一般人なのでステータスは低いですが。非戦闘員の戦闘ってロマンがあるよね。

Q.リンガフランカーって何さ何やってんのさ?
A.Phantasmsに登場した存在変換するパズルです。
 効果は知っての通りだ。何をやっているかは察せ。
 腹黒? 馬鹿な。


その他質問があればページ編集するか↓へ

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2015年07月11日 22:17
添付ファイル