藤井寺1989

  • 脆さを補う爆発力
当たれば大きい長距離砲を中心にした爆発力で勝ち抜くオーダー
勢いに乗れば凄いが、日本シリーズを3連勝後に相手を見下して4連敗を喫するなど、ちょっとした油断で崩れる脆さを持っている。


  • 打順
6 2 5
9 1
7 3 4
8

  • 投手
先発 1 2 3
中継ぎ 1 2 3
抑え 1

「フォーメーションの強さ」と「必要な能力」

10 7 7 8 10 8

理解度〇の監督

積極 楓新太柿山秋春
バランス 青葉仁
堅実

必要能力

ポジ 必須能力 左右 モデル
山下和彦
??? ??? - リベラ
走力 - 大石大二郎
??? ??? - 金村義明
??? ??? - 真喜志康永
淡口憲治
打撃 新井宏昌
??? ??? - 鈴木貴久
パワー ブライアント
先1 防御 阿波野秀幸
先2
先3
継1
継2
継3
吉井理人

公式のキーポジション(要約)

  • 3番DH(モデル:ラルフ・ブライアント)
本来驚くべきホームラン数以上に、圧倒的な飛距離に驚かされた、記憶にも残る助っ人長距離砲がモデル。
巧打よりも思い切りのよい打撃が活きるパワーが求められ、左打者がマッチするポジション。
  • 先発1(モデル:阿波野秀幸)
活躍期間は短かったが、プロ1年目から目覚ましい活躍で、強い印象を残したトレンディエースの一人がモデル。
左の速球派がこのポジションにはフィットすると言える。
  • 1番セカンド(モデル:大石大二郎)
俊足・巧打に守備の巧さとパンチ力も兼ね備えたリーグを代表する二塁手がモデル。
長打力のあるクリーンナップとのバランスで、走力がこのポジションに最も求められる能力となる。
  • 2番センター(モデル:新井宏昌)
犠打の多さにも目が奪われるが、非常に高い打撃技術で高打率をマークし、最多安打記録も残した2番打者がモデル。
俊足の1番と破壊力のある中軸の繋ぎとして、犠打だけでなく巧打も求められ、打撃力が重要な能力となるポジション。

使える選手・使えない選手

データ報告記入ガイドライン
☆打率王、★打点王、◎本塁打王、▽盗塁王
☆☆防御率王、★★勝利王、◎◎セーブ王、▽▽奪三振王
各ポジションで、5回以上報告があった場合に反映させてください。

捕…
一…
二…
三…
遊…
右…
中…
左…
先…
 …
 …
継…
 …
 …
抑…

更新日:2012-07-26

名前:
コメント:
  • 以前、三番に高橋を入れた.412 40本 159打点でしたが、タイトルはとれなかったです -- 名無しさん (2012-07-26 00:50:46)
  • 3番DHはブラゼルで決まり(課金選手除く)。毎年本塁打と打点のタイトルを獲り、運が良ければ三冠王も狙えます。 -- 名無しさん (2012-06-17 15:28:25)
  • 1→屋敷要 -- 名無しさん (2012-06-17 15:23:20)
  • 1屋敷要2松井稼頭雄/3 -- 名無しさん (2012-06-17 15:22:37)
  • 1→松井稼頭央4 盗塁王
    2→駿太5
    3→王3 35本塁打 101打点 打率王=三冠王
    4→小笠原2
    5→マートン
    6→稲葉
    7→森野4
    8→新銀次郎
    9→川崎


    先1→新内海
    結構前に使ったんですが
    セーブ王以外全部とりました♪
    全員本塁打13本以上打ちました♪
    2位に17ゲーム差つけて優勝もしました☆
    良かったら参考にしてみてくださいね♪ -- ぽち (2011-08-09 18:00:21)
  • 4大石 8新井 Dブライアント 3リベラ 9鈴木貴 7淡口 5金村 2山下 6真喜志 P阿波野 山崎 小野 抑吉井 -- 名無しさん (2011-07-11 00:20:02)
  • 捕:銀次郎、一:ブランコ、二:荒木、三:フェルナンデス、遊:高木豊、左:青木、中:内川、右:バレンティン、DH:クロマティで一部優勝しました -- かずあきんず (2011-06-27 14:59:41)
  • 捕:谷繁、一:カブレラ、二:荒木、三:宮本、遊:池山、左:松中、中:金本、右:ラミレス、先:和田、金子、朴、中:豊田、藤田、増渕、抑え:林   でリーグ制覇しました -- 名無しさん (2011-06-22 18:15:09)
  • 捕:谷繁 -- 返事がないただの名無しの様だ (2011-06-22 18:11:07)
  • あ -- 名無しさん (2011-04-06 19:03:49)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年07月26日 00:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。