右打者としては球界随一の打力を誇る4番を軸に、日本記録を更新するレベルの最多安打争いをした1,2番など、高い打率を残せる選手が揃ったオーダー。
才能を開花させ、投手タイトルを独占したエースがいる投手陣も安定している、最強オーダーの1つである。
「フォーメーションの強さ」と「必要な能力」
理解度〇の監督
必要能力
ポジ |
必須能力 |
左右適正 |
モデル |
捕 |
??? ??? |
??? |
|
一 |
??? |
??? |
|
二 |
??? |
??? |
|
三 |
??? |
??? |
|
遊 |
??? |
??? |
|
右 |
打撃 パワー |
右 |
マートン |
中 |
打撃 走力 |
左 |
青木宣親 |
左 |
打撃 パワー |
右 |
和田一浩 |
DH |
|
|
|
先1 |
防御 |
右 |
前田健太 |
先2 |
|
|
|
先3 |
|
|
|
継1 |
|
|
|
継2 |
|
|
|
継3 |
|
|
|
抑 |
|
|
|
公式のキーポジション(要約)
独特のフォームで安打やホームランを量産する右の強打者がモデル。
苦手とするコースがなく、広角に打ち分ける安定した技術とホームランも狙える長打力がこのポジションには欲しいところ。
2010年、投手タイトルを独占し、球界を代表するエースに成長した若手右腕がモデル。
威力のある速球を持ち、コントロールもいい、右の本格派投手がふさわしいポジションである。
シャープなスイングで広角に打ち分け、シーズン最多安打の日本記録を更新したヒットメーカーがモデル。
抜群の打撃技術を持つ、右の好打者が力を発揮するポジションである。
独特の低い構えで安打を量産する、稀代のアベレージヒッターがモデル。
高い打力を持ち、ボテボテのゴロも内野安打にできる走力も備えた、左打者が望ましい。
使える選手・使えない選手
- データ報告記入ガイドライン
- ☆打率王、★打点王、◎本塁打王、▽盗塁王
- ☆☆防御率王、★★勝利王、◎◎セーブ王、▽▽奪三振王
- 各ポジションで、5回以上報告があった場合に反映させてください。
捕…
一…
二…
三…
遊…
右…
中…
左…
先…
…
…
継…
…
…
抑…
- なんでろくに調べずに書くかな・・・ -- 名無しさん (2011-09-27 19:46:47)
- まとめ直し
投 手 前田 健太 広 島 防御率2.21 15勝8敗
捕 手 阿部慎之助 巨 人 打率.281 44本塁打
一塁手 ブラゼル 阪 神 打率.296 47本塁打
二塁手 平野 恵一 阪 神 打率.350 59犠打
三塁手 森野 将彦 中 日 打率.327 22本塁打
遊撃手 鳥谷 敬 阪 神 打率.301 19本塁打
外野手
マートン 阪 神 打率.349 17本塁打
青木 宣親 ヤクルト 打率.358 14本塁打
和田 一浩 中 日 打率.339 37本塁打 -- 名無しさん (2011-06-05 15:02:37)
- ついでに↓↓にサードが2人になってしまった。
サードは森野将彦。 -- 名無しさん (2011-06-05 15:01:02)
- いや、↓を書いたんだけど、捕手は多分阿部(安打140本)だ。
コレって、2010セのベストナインから作ったオーダーなんだね。 -- 名無しさん (2011-06-05 14:56:25)
- 多分スタメンは
青木宣親 209本
マートン 214本
新井貴浩 177本
森野将彦 179本
ブラゼル 167本
鳥谷敬 173本
城島健司 168本
平野恵一 172本
投手
備考:内川聖一182本(前半一塁、後半右翼)、坂本勇人171本、ラミレス172本、小笠原157本、新井貴浩177本、荒木雅博170本、そよぎ英心172本 -- 名無しさん (2011-06-05 14:51:21)
- 水田英雄
↓ -- 名無しさん (2011-06-01 21:42:47)
- 水田茂男OK -- 名無しさん (2011-06-01 21:41:24)
- 一橋OK -- 名無しさん (2011-05-30 23:00:02)
- 中OK -- 名無しさん (2011-05-30 22:58:55)
更新日:2011-09-27
最終更新:2011年09月27日 19:46