概要
初期のウィザードリィなどのようなシンプルにワイヤーフレームだけで描画された3Dダンジョンを探索するロールプレイングゲーム。
完全なフリーゲームで課金要素も無い。
ウィザードリィのような難しさはなく、初心者でも安心して進める難易度。ボス戦前は少しレベルアップや対策は必要。
各階で、お使いイベントがある。ゲーム進行には関係ないが、進行が有利になるもの、便利になるものがあるのでやっておくとよい。
攻略ガイド
最初にパーティーをつくる。
登録は20人まで、職業は8種から選ぶ。
おすすめは医者と盗賊。
医者は回復要員(初めから回復スキルはないので回復所あたりで少しレベルアップは必要)
盗賊は、罠が多いため解除要員。素早さ高いので、戦闘もそこそこできる。
あとは攻撃要員の戦士か格闘家を入れ、もう一人はお好みで。が、無難なところ。ざつぎだんも素早いので使える。
魔術師も初めからスキルがないので、少し進んでからでもいいかも。全体攻撃スキルとかは結構役立つ。(すぐに覚えないが)
転職はいつでも可能。ただ、「せんしのしょ」などの職業アイテムをキャラに使う必要があり、使うとそのキャラが転職可能になるというシステム。
なのでみんながある職になろうとすると、その人数分必要。
中盤まではほとんど敵のドロップでしか手に入れられない。階層が進めば補給所で買えるものも出てくる。
転職後はレベル1になるが、今まで覚えたスキルは使える。もとの職に戻れば、そのときのレベルにもどる。
パーティー構成が無難なものであれば、序盤から中盤はそのままいけると思う。
B7かB8くらいになると、いわゆる「上級職」の書が手に入ることもでてくる。
B7のエレキテルから盗むで発明家の書を確認
B11のケンタウロスからは大魔道の書・聖騎士の書、B10のスカルナイトから祈祷師の書、B12のキメラゾンビから聖騎士の書、B14のオリハルコニーからドラゴンの書と勇者の書、同じくB14のメタルギガースから勇者の書、B16のきんのししからドラゴンの書を確認。
(全て盗むで入手)
どうしに転職して盗むだと一番成功率が高いが、MPが少ないので、装具で神の指を入手してアイテムとして使うと良い。
マップはオートマッピングで踏んだところは記録されていく。回復所、補給所、階段、メッセージはマークがつく。
上に行くと下から、右に行くと左からくるというループマップ。
セーブはオート。戦闘後とメニューを閉めた後だったかに勝手にセーブされるはず。
全滅すると、やり直す場所を指定してやり直し(1歩手前から、スタート地点から、リセットの3択)
ペナルティはお金半減?(不明)
↑お金半減はしてなかったからペナルティないかも
その場で右か左を押し続けると、同じマスでぐるぐるまわるが、向き替えでもエンカウント判定あるので、レベルアップは回復所前でぐるぐる。
どく、ねむり、のろい、ふうじは歩いているといつか回復する。が、はやめに治したほうがいい。とくにふうじは面倒(スキル全部使えない)
のろいは攻撃と速さ半減。
「キュア~」のスキルで治る。
内容攻略
B1
スタート。パーティー編成し、アイテム武器を買って装備して、兵士のいる後ろの部屋のスイッチを切り替えると出発できる。
今後、開かない扉は、1回下の階に行って別ルートで戻るとスイッチがあって通れるようになるものが多い。
お使いイベント
研究所でくつべらをもらい、別の人とへんなへらと交換、それで別のところであかいコケをとる、研究所でさびとりくすりに交換、別のところでさびとりをして、とうぞくのしょをもらうと終了。
B2
多少敵が強くなるがとくに問題ないと思う。
B3への階段前でボス(初)1マス手前で「強いいぎょうせいぶつのけはいが・・・」みたいなメッセージがでるのでわかる。
お使いイベント
かぜぐすりをもらい、別のところで風邪のひとに渡すとまじゅつしのしょをもらえる。
B7でひびきのかいがらを拾い、B2の歌のへたなひとに渡すとおんがくかのしょをもらえる。
B3
ボスはなし。
お使いイベント
ざつぎだんのメンバーがたくさんおり、それぞれに見合ったアイテム(ゆびサック、けいとのマフラー、ぜんしんかがみ(B4でもらう)、げどくざい)を渡し、全部解決してからリーダーのとこへいくと、ざつぎだんのしょがもらえる。
B4
ボスあり。B5への階段のそばで。
お使いイベント
こどもゴブリンと話し、別のところでじいさんと話していしゃのしょをもらい、それをこどもゴブリンにもっていくと、いしゃのしょがもらえる。
B5
水路が流れており、スイッチで止めないと1列壁まで流される。外から2マス目の4辺を左回りに流れており、スイッチが4か所(それぞれの辺の水路を止める)
ボスなし。
B6
ボスあり。
B7
マップがややこしい。B6からの階段が二つあるので、マップ踏破には一度B6へもどる必要ある。
はぐれメタル系の敵がでる。物理攻撃も、魔法攻撃も0か1ダメで、3で倒せる
この階のお使いをこなすとワープアイテム「じげんのかがみ」がもらえる。(めちゃくちゃ便利。踏んだ場所ならどこでも行ける)
お使いイベント
よごれたガラスを拾う、きれいにしてもらう、メッキしてもらう、じげんのかがみになる。(一度B6戻る必要ある)じげんのかがみをもらった泉の場所は覚えておこう。
ちょうさだんリーダーがいる。(息子がB2、娘はB9にいる)
B8
迷宮の分岐点あり。片方は普通に進むルート(通常ボス)、もう片方は、おそらくクリア後の裏面的なルート(激強ボスあり)。
裏面ルートはとりあえずほっといていい。通常ボスが普通に倒せたくらいでは全く勝てない。
B9~B11
階段の上下が多くなり面倒。
お使いイベントB9
ちょうさだんリーダーの娘に会う、リーダーに会う(B7)と「せいきしのしょ」を貰える。
B10
温泉が湧いていて無料でHPMP全快出来るのでレベル上げのお供にどうぞ
治療所とは違い、戦闘不能以外の状態異常は回復出来ないのでキュア~で回復してから利用するとよい
B12
床がすべって壁まで進んでしまうフロア。B7でワープアイテムもらってるとやり直しながらいける。
B13
ボス二つ。あとに倒すのが表ボス。倒すと一応エンディングのようなメッセージが出て、スタートへもどる。
戦う順番を間違えると400弱の攻撃を連撃で繰り出すやたら強い表ボスと戦うハメになるのでチャレンジしたい人はどうぞ。
このくらいになれば、B8の裏面行きルート前にいるボスも倒せるはず。倒してそちらを進む。
B9~B13は問題ないかと。
B14
スイッチでカギ開けが多い。面倒。最後の店あり。
B15
ワープを使って進む。が、ワープが1:1でないので本当に面倒(1つのワープゾーンが3,4か所へ飛ぶしくみ)
あるワープの一つの行き先が裏ボスの手前になっている。
B16への階段がないが、B16は存在する。これまでのフロアで階段以外の移動方法がなかったか、探してみよう。
→じくうのいずみからワープ(B7)これは、どの時点でワープできるようになるかは不明(表ラスボス後か、裏ボス後か?)
ボスが3体以上いる。どれも強い。とくにドラゴン系のが。
全員倒しB8の裏ルートの門番話すと最終戦。
職業
最初に選べる8種
せんし かくとうか とうぞく ざつぎだん いしゃ まどうし たびびと しょうにん
上級職(確認できたもの)
ゆうしゃ はつめいか おんがくか しはん だいまどう きとうし せいきし ドラゴン
てんしょくコマンドの欄が16個なのでこれだけな気がする。
せんしはなんでも装備できる。
かくとうかはすばやくて攻撃が高い。まわしげりを覚えると、全体攻撃なので便利。MP低い。
とうぞくは罠ぬけ、盗み、不意討ち防ぎ。けはい消しでエンカウント減らす。
いしゃは回復。攻撃防御もまあまあ高い。
まどうしは攻撃スキルを覚えるし、回復も覚える。体は弱い。
たびびとがいると、アイテムの説明が詳しくなる。アシュラブレード以外のほぼすべての道具の回復・ダメージ・能力アップ数値が倍になる。ある程度レベルを上げると、転職してもそれが引き継がれる(レベル31で確認。もう少し低いか?)スキル「つうはん」が便利。いつでも店を呼び出す。レベルに応じた品ぞろえ。
しょうにんはアイテムの詳しい説明がでる。買うときに少し安く買える。(つうはんは覚える)たびびと同様、レベル31付近で職業特性が永続化する。
たびびととしょうにんの常在効果は死んでいてもPTにいれば発揮される。
ざつぎだんは力こそ低めなものの素早さが最速で魔力も高い。HP,MP,きようさは平均的。素早さは行動回数にも防御力にも影響し、魔力はちりょうやくやとっぷうのうちわ等の効果にも影響し何をやらせても強い。
ゆうしゃは「しゅぎょう」でエンカウント上昇、最後のスキル「ラストブロウ」で4回攻撃。
はつめいかは、こうさく・せいさく・はつめいで、お金で何かを作る。こうさくはほぼゴミしか作れない。せいさくはなかなかいいものを作れる。発明は最後で使える武具もできる。(こうさく100、せいさく3000、はつめい50000。高い)
おんがくかはスキルとして歌を覚え、攻撃上げたり素早さ上げたり回復したり。かいふくのうたが全体中回復(覚えるのも遅いが)
しはんは、とうぞくの上級。スキルもほぼ同じ、装備品がとうぞくより多い。
だいまどうは、つよいスキル覚える。
きとうしは、敵能力を下げるタイプのスキル、一撃必殺スキルを覚える(使いにくい)
せいきしは、攻撃高く、回復もできる。能力上げの打ち消しスキル(せいなるひかり)使える。
ドラゴンは、殆どの武具を装備できない。素早さが低いが、力、HPが突出して高い。魔力とMPも高いため魔法も使わせることができる。ほのおを吐く。「てんちざん」を装備できる。
その職の覚えるスキルを全部覚える(マスターする)と、ステータス欄に☆がつく。
あらかじめ盗賊でマスターしたあと、しはんになると覚えるスキルがかなりかぶるらしく、1個か2個くらいしか覚えない。
覚えたスキルの状況によっては、☆がつくレベルがキャラによって変わることもある。
スキル
有用なものをいくつか。
ヒール(1体回復)、けがちりょう(全体回復中)、かいふくのうた(全体回復大)、キュアライフ(生き返り、完全回復)
キュア~は一通りあるといい。
まわしげり(かくとうか)
けはいをけす
フレイム・アイス(全体攻撃中)、フォース(全体攻撃大)ボルト(1体攻撃大)
せいさく、はつめい
しゅぎょう(エンカウントアップ)
ラストブロウ(4回攻撃)
きあいいれ(クリティカルアップ)
せいなるひかり(せいきし・敵の能力アップ打ち消し)
かみのひかり(せいきし・倒れると自動復活)
スキル一覧
せんし |
ガード |
20 |
|
かくとうか |
まわしげり |
27 |
|
とうぞく |
ぬすみ |
7 |
|
たびびと |
つうはん |
25 |
|
アーマーブレイク |
29 |
|
|
きあいいれ |
49 |
|
|
けはいをけす |
22 |
|
しょうにん |
つうはん |
25 |
いしゃ |
ヒール |
6 |
|
まじゅつし |
アロー |
2 |
|
キュアポイズン |
13 |
|
|
ヒール |
4 |
|
ネオヒール |
24 |
|
|
スリープ |
7 |
|
どくちりょう |
26 |
|
|
キュアポイズン |
10 |
|
キュアスリープ |
|
|
|
ストーム |
13 |
|
けがちりょう |
|
|
|
キュアシール |
16 |
|
キュアカーズ |
|
|
|
ネオヒール |
19 |
|
キュアシール |
|
|
|
フレイム |
22 |
|
キュアライフ |
53 |
|
|
シール |
25 |
|
|
|
|
|
キュアスリープ |
28 |
|
|
|
|
|
アイス |
31 |
|
|
|
|
|
フラッシュ |
37 |
|
|
|
|
|
フルヒール |
38 |
|
|
|
|
|
ボルト |
40 |
※メンバーによって少しの差異がある。
上級職については、下級とかぶるスキルはチェックしてないものもあります。
ゆうしゃ |
ヒール |
|
|
はつめいか |
こうさく |
15 |
|
しゅぎょう |
|
|
|
せいさく |
32 |
|
スリープ |
|
|
|
はつめい |
55 |
|
キュアシール |
|
|
|
|
|
|
ネオヒール |
|
|
おんがくか |
まもりのうた |
24 |
|
シール |
33 |
|
|
バトルソング |
33 |
|
バリア |
36 |
|
|
かいふくのうた |
44 |
|
キュアカーズ |
43 |
|
|
ハッスルソング |
49 |
|
フラッシュ |
47 |
|
|
|
|
|
ラストブロウ |
53 |
|
|
|
|
だいまどう |
LV40まではまじゅつしとおなじ |
|
|
しはん |
ぬすみ |
8 |
|
スピード |
45 |
|
|
かれいなまい |
22 |
|
フォース |
49 |
|
|
けはいをけす |
24 |
|
キュアライフ |
53 |
|
|
ダブルステップ |
47 |
せいきし |
スリープ |
|
|
きとうし |
ねむりのきとう |
|
|
せいなるひかり |
32 |
|
|
ふうじのきとう |
10 |
|
セイントブレード |
50 |
|
|
すいとりのきとう |
20 |
|
かみのひかり |
62 |
|
|
のろいのきとう |
26 |
|
フルヒール |
67 |
|
|
しのきとう |
41 |
ドラゴン |
ほのお |
30 |
|
ふぶき |
44 |
|
せんこう |
72 |
※メンバーによって少しの差異がある。
アイテムと装備
とりあえず強いものを装備しておけばいい。
終盤は敵ドロップでもいろいろ出るのでそんなに困らないと思う。お金がたまったら、はつめいしておけばいい。
職業の項目に記述したとおりパーティーにたびびとがいると、
道具による回復・ダメージ・能力アップの数値が倍になる。
ただしアシュラブレードは物理攻撃だから(?)か倍にならない。
おそらく、「はつめい」で武器防の最強のものができる。
↑はつめいだけでは最強武具はコンプリートできず、敵から盗む必要もある。
(B14のオリハルコニー等から盗めばOK)
主にはつめいで入手できるものはせんじんのよろい、しょうりのふえ、ぶしんのオノ辺り
盗むで入手出来るものはゴッドウォール、てんちざん、サンブローチ、かみのころも辺り
はつめいかの「せいさく」で、能力アップアイテムを作ることができるが、素早さ全体上げのできる「ローラースケート」がチートアイテムだと思った。
1個持ってればみんないつでも使えてなくならず、重ね掛けできる。3回くらい使うと、明らかにコマンド回りがおかしくなる(笑
(だれかが装備すると、装備者しか使えなくなる)
最終的には「ローラースケート」ですばやさ上げ、「サンブローチ」でクリティカル率をあげて、「アシュラブレード」で、敵全体に対して各4回攻撃を行う、というパターンになる。
ゆうしゃやせいきしを二人くらいいれると、強い武具が余ったりしないと思う。
素早さバフを一定回数かけつづけると永久に自分のターンになり敵のターンが来ない現象あり。
ローラースケートじゃなくしゅんそくのたびでも誰か一人かかりつづければ無限ターンになる。
これを利用しレベル190のざつぎだん一人とレベル2のたびびと(死人)のみで裏ボスクリアを確認。発明家も転職も不要。
関連記事
最終更新:2022年03月07日 22:03