• どの文明を選べば良いの?
どの文明を選んでも大丈夫ですが、強い剣兵が欲しい場合はキングを、強い槍兵が欲しい場合はスルタンを騎兵が欲しい場合は騎兵を選ぶと良いです。
  • 城ってどうやって取るの?
城を取る場合、同盟に入る事が必要です。その後、同盟戦争を仕掛け、戦いに勝利した場合、7時間の紛争状態になります。そして7時間城を守りきったら7時間の保護状態に入ります。これで城は自分達の同盟のものになります。
  • 同盟ってどうやって入るの?
同盟に入る場合、検索という所をおし、入ってみたい同盟を検索するか、マップ上にある、首都をタッチし、同盟プロフィールから同盟に入るを押して下さい。

よくあるご質問(公式を引用)
  • 同盟に参加するにはどうすればいいですか?
同盟に参加するには、画面下のアイコンが並んでいる所で同盟アイコンをタップしてください。そこから自分の同盟を作るか、すでにある同盟に参加するかを選ぶことができます。また、同盟には参加に承認が必要なものもあります。

  • 地域施設を強化するにはどうすればいいですか?
銀貨を送ることで強化できます。許可があるのであれば、同盟で蓄えている銀貨を使うこともできます。

  • どうすれば首都を攻撃できますか?
首都を攻撃するには、自分の同盟の支配地域に隣接する地域の首都に攻撃同盟軍を編成する必要があります。自分の同盟の支配地域がない場合は、「ノーマンズランド」と呼ばれる初期エリアに隣接している地域に攻撃することになります。

  • 負傷した兵士を治療するにはどうすればいいですか?
負傷した兵士は寺院区域がアンロックされてからしか治療できません。兵士を治療するには寺院をタップし、治療する兵士の数を選び、治療費を払う必要があります。

  • 固有ユニットを訓練するにはどうすればいいですか?
固有ユニットは王室兵舎で訓練することができます。王室兵舎は城のレベルが15になるとアンロックされます。

  • 文明を変更するにはどうすればいいですか?
「文明変更」という名前のアイテムがショップにあります。このアイテムを使うと、文明選択画面に移動して3つの文明から好きなものを選択することができます。

  • どうすれば英雄のレベルを上げることができますか?
英雄は十分な経験値を手に入れるとレベルが上がります。経験値は戦闘やクエストで手に入れることができます。

  • 英雄の装備品はどこで見つかりますか?
英雄の装備品は地域資源で収集した時や大きな戦いで見つかることがあります。また、錬成で4つの装備品を1つの装備品と交換できます。錬成で手に入る装備品は交換に使った装備品より良い物であることがあります。

  • 区域ボーナスを増やすにはどうすればいいですか?
その区域に建物を建て、強化していくことで増やすことができます。

  • 金貨をもっと買うにはどうすればいいですか?
パックショップアイコンをタップしてパックアイテムを購入するといいでしょう。パックには金貨とおまけのアイテムがついています。

  • 資源をもっと買うにはどうすればいいですか?
資源はショップで金貨を使って買うことができます。また資源が足りない時に「入手」アイコンを使って購入することもできます。画面上部に表示されている資源量をタップすることでも資源購入画面に移動することができます。

  • スピードアップアイテムを買うにはどうすればいいですか?
スピードアップアイテムはショップで金貨を使って購入することができます。

  • デイリーリワードと同盟宝箱が現れるのはいつですか?
デイリーリワードのタイマーは回収するたびに増加し、何度か回収するとリセットされます。同盟宝箱は1日1回現れます。

  • どうすればロトをプレイできますか?
ロトはロトチケットでプレイすることもできますが、無料でプレイできることもあります。ロトはサイコロを使ったものになっており、大きな賞品が用意されています。

  • VIPとはなんですか?
VIPになると、その時のVIPレベルに応じてさまざまなボーナスを受けられます。VIPレベルは毎日手に入るVIPポイントを使うことで上げることができます。VIPレベルが高ければ高いほど、VIPになった時のボーナスは豪華になっていきます。

  • 都市画面と世界地図、戦略地図の切り替えはどうすればできますか?
都市画面と世界地図の切り替えは、画面左下にあるアイコンをタップすることでできます。戦略地図に移動するには、世界地図の画面の時に画面左上のアイコンをタップしてください。

  • 世界地図の座標で検索したいのですが、どうすればいいですか?
世界地図の画面の上部にある「検索」というアイコンをタップしてください。そこで検索したい場所の座標を入力すると、その場所を確認することができます。

  • 地域を支配するにはどうすればいいですか?
まずは同盟に参加してください。同盟に参加すると地域を征服できるようになります。征服すると同盟に影響力が加算されてボーナスが発生したり、地域施設を使えるようになります。

  • 資源の取引はどうすればできますか?
資源の取引は貿易所で行えますので、まずは世界地図から貿易所を探してください。貿易所で資源を別の資源に交換することができます。

  • 世界地図にある資源はどうすれば集められますか?
資源施設に軍を派遣すると資源を集めることができます。すでに別のプレイヤーがその施設を占拠している場合、攻撃して勝利することで資源施設の支配権を得ることができます。

  • 同盟メンバーとコミュニケーションを取りたいのですが、どうすればいいですか?
チャットメニューにはタブが2つあり、そのうち1つが同盟チャットです。また、同盟メンバーのリストから特定のメンバーを選択してメッセージを送ることもできます。

  • 他のプレイヤーとチャットするにはどうすればいいですか?
チャットをタップすることでチャットメニューに行けます。「オープン」では世界中の全員と、「同盟」では同盟メンバーだけとチャットできます。

  • ソーシャルネットワークを利用するにはどうすればいいですか?
ご利用のデバイスでソーシャルネットワークにログインしている場合、チュートリアル終了後に自動的に接続します。Facebookにログインする場合、「オプション」から「接続」を選び、Facebookを選択してください。このゲームをプレイしているFacebookの友達が全員表示されます。

  • 「デバイスをリンク」の項目ではどういったことができますか?
セーブデータを以前のデバイスから新しいデバイスへリンクすることができます。「デバイスをリンク」へは「設定」の「接続」から行けます。

  • もっと資源を手に入れるにはどうすればいいですか?
資源は、都市内にある経済に関する建物から産出されます。また、世界地図上の資源施設や貿易所からも手に入れることができます。

  • どうすれば建物を建てられますか?
都市内のまだ建物の建っていないスロットをタップすると建設リストが開きます。建てたい建物を選び、「建設」アイコンをタップしてください。

  • 建物を強化するにはどうすればいいですか?
都市内の建物をタップして「強化」アイコンをタップするとできます。ただし、強化するためにはその建物を強化するために必要な条件(資源と特定の建物のレベル)を満たしている必要があります。

  • 兵を訓練するにはどうすればいいですか?
都市にある兵舎を見つけ、ユニットの横に表示されている「訓練」アイコンをタップし、訓練したいユニット数を選択してください。一度に訓練できるユニットの最大数は所持している資源の量で変わります。

  • 都市内にあるロック中の区域をアンロックするにはどうすればいいですか?
都市の区域は城のレベルが一定レベルに到達すると、アンロックされます。各区域にはスロットがいくつかありますので、建物を建設することができます。

  • 技術の研究はどうすればできますか?
城のレベルを3まで上げると学術区域がアンロックされ、そこにある学術院で技術の研究を行えます。

  • どうすれば冒険者を雇って冒険を完了できますか?
酒場に新しい冒険者が現れた時に雇うと、冒険者パーティーを強くすることができます。「クエスト」から「冒険」へと進み、そこから冒険者パーティーを冒険に送り出すことができます。

  • 冒険者メンバーを変えるにはどうすればいいですか?
都市内の酒場をタップするか、冒険画面にある「酒場」アイコンをタップし、パーティーメンバーの下にある「パーティー編成」アイコンタップしてください。

  • 冒険者パーティーのエネルギーはどうすれば手に入りますか?
冒険の画面上部にあるエネルギーゲージ横の「+」のアイコンをタップしてください。そこから金貨でエネルギーを買うことができます。

  • 敵のプレイヤーを偵察するにはどうすればいいですか?
相手の都市を選択してから、「偵察」アイコンをタップしてください。そこで自分の偵察レベルに依存する「並の偵察報告」と「完璧な偵察報告」を選ぶことができます。偵察を開始し、密偵が敵の都市まで到達すると、偵察報告が軍のセクションに表示されます。

  • どうすれば敵プレイヤーを攻撃できますか?
攻撃したい都市をタップして「攻撃」アイコンをタップします。次の画面で陣形と軍の編成を行い、攻撃行軍を開始できます。行軍部隊が目標の都市に到達すると、戦闘が始まり、戦闘報告が表示されます。

  • 陣形を強くするにはどうすればいいですか?
陣形は城を強化することで種類が増え、強化されます。

  • どうすれば同盟を検索できますか?
画面下のメニューの2枚目に、「検索」というアイコンがあります。ここで同盟のタグや同盟の名前で検索をすることができます。同盟に参加していない場合、同盟参加のタブでも検索を行うことができます。
最終更新:2015年11月05日 14:55