「マスター、一つ聞きたいことが」
『何?』
相変わらず応答はノートかフラッグのマスター。
その背に負っているのは旅の必需品、食料、そして……
「自転車、使わないのにどうして持ってるんですか?」
ただでさえマスターは丈夫な体とはいえないのに。
マスターは首をかしげて、?のフラッグを振った。
『使ってるよ? ニーナの特訓の時とか』
「確かに、ランニングの時追いかけてもらってますが、移動用にどうしてつかわないのかな、と」
カントー地方だけでも相当に広いのだから。
私が疑問をぶつけるとマスターは慌て始めた。
『ほ、ほら、自転車一台だし、ニーナがいるから』
字がクネクネとおどっているので動揺が分かりやすい。
「……」
あわあわ、という擬音が当てはまりそうな様子のマスターをじっと睨みつける。
そうするだけでマスターの落ち着きがなくなる。
弁解するように両手をバタバタさせたり、何かをノートに書いては塗りつぶす。
ふふ……。
あんまり遊びすぎるとマスターが可哀相なので、
「でもマスター、私ならボールに入れてくれればいいじゃないですか」
瞬間、マスターの動作が凍りついた。
慌てて面白かった顔にも一瞬にして冷静の二文字が戻ってくる。
『……とにかく、自転車は使わない』
マスターは自分の表情に気づいたのか、無理矢理笑みを浮かべた。
その顔を見ているだけで、私には黙って頷くという以外の選択肢は消え去ってしまっていた。
そして訪れる重い空気。
マスター、と一声かけようとするも、沈黙を破るだけの勇気が私にはなかった。
だが、世の中には、そんな沈黙を容易くぶち破る人間が居る。
「あら? そこの旅の方、トレーナーで御座いますの?」
私達の目の前に現れたのはお嬢様。
この辺りに屋敷はないはずだからちょっとした旅行なのだろう。
『そうだけど……?』
マスターがノート文字で返答。
「……」
予想通りにお嬢様は唖然とした表情を見せた。
マスターの攻撃は終わらない。
お嬢様の表情に疑問を抱いたマスターが第二の口、フラッグを振り始める。
その旗に描かれるのは?マーク。
「……まぁいいですわ。トレーナーならばわたくしと勝負なさい」
『……だって。どうする? ニーナ』
先ほどの沈黙は跡形もなく吹き飛んで、いつもの調子が戻ってくる。
「私達はやせいの萌えもんと戦わないのですし、受けるべきでしょう」
『わかった』
マスターはお嬢様の方へ向き直って、いつの間に書いたのか、すぐさまノートを見せた。
『その勝負受けて立ちます!』
お嬢様はノートを見て満足そうに笑みを浮かべた。
「少し準備がありますので、しばらくお待ちになってくださいな」
そして右手を上げた。
「は、何で御座いましょうお嬢様」
現れたのは、私の知らない萌えもんだった。
「ま、マスター……私、あの萌えもん見たことがありません。指示を下さい」
『いや、あれは萌えもんじゃなくて執事だよ』
「世の中って不思議ですね。ところで、執事とはどんな方なのですか?」
『彼らは……んーと……主の身の回りとかの面倒を見る人かな』
「成程……。で、ではマスター私もマスターの執事にしてください!」
『い、イキナリ何を言い出すの? 頭でも打った? ニーナ』
「何を言うんですかマスターこそ! 自分の萌えもんに」
『ニーナ、執事、っていうのは……』
あちらの二人の様子を窺うと、楽しそうに話をしているようだ。
「あの方達とバトルしますから、準備をして頂けますか?」
「了解しました」
執事はわたくしに一礼をするとすぐさま準備に取り掛かる。
……これで準備は整いましたわ。
わたくしのデビュー戦。
お父様の言いつけで全国中継されることになっている。
「お嬢様、準備が完了いたしました」
「ご苦労。下がっていてくださいな」
は、と一言返し、執事は後ろに控えた。
「貴方達、準備の方は整いましたわ。お互い萌えもんは一人、道具は三つまででどうかしら?」
『……ちょっと待って』
ノート文字で返事をされた。
どうやら萌えもんのほうと相談をしているらしい。
仲の良いことだ。
『その条件で大丈夫!』
再びノート文字。あの方についてる口は飾りなのかしら。
「では行きますわよ! フーディン!」
もんすたぁボールを投げて萌えもんを出現させる。
「……どうした? 勝負か?」
「えぇ、デビュー戦ですわ。全力で行きなさい!」
「ふ、ようやく実践か。腕が鳴るな……」
フーディンが私を守るようにして前に立つ。
アチラ方が出してきたのはニドリーナのようだ。
「お嬢、相手はアイツでいいのかい?」
「えぇ、そのようですわね」
「だが毒タイプだぞ? 間違いではないのか?」
「聞いてみたらどうです?」
「いや、相手が毒タイプを出したことにしようか。お嬢の初戦を飾る為に」
そして試合は開始された。
長くなりそうなので一応前編です。
最初の二人の対話と、しりとりがやりたかっただけ。
後編は全部バトルです。
最終更新:2007年12月21日 02:10