新タイプ:ウイルス
現状、
くさ/
フェアリーにしか抜群を取れない
どくタイプの攻め方面を強化する目的で追加した新タイプ。
こおりタイプの耐性強化も視野に入れている。
ウイルスタイプの概要
細菌は栄養素さえあれば自分自身で分裂増殖が可能なのに対し、ウイルスは生物の細胞に入り込み、細胞の機能や構造に依存して増殖する。
両者は別物だが、ここでは一つのタイプとして考える。
主にウイルスを中心に記述していく。
全タイプ中で、最も搦手に秀でたタイプといえるだろう。
ウイルスについて
バイオセーフティーレベル(略:BSL)施設で冷凍保管されており、4段階に分けられる。
「BSL-1」:動物に無害な病原体(ワクチン株など)
「BSL-2」:インフルエンザウイルス、マラリア原虫など
「BSL-3」:狂犬病ウイルス、新型コロナウイルスなど
「BSL-4」:エボラウイルス、天然痘ウイルスなど
超低温環境(-80℃以下)でウイルスは不活性化(活動を停止)する。
長期的な保管の際には液体窒素(-196℃)を用いる。
構造が単純なため、変異しやすい。
その他の事項
⇒どく技で弱点をつくことができる
- 一般的には熱に弱いとされるが、例外は多数あり
- 100℃で4時間の加熱が必要なウイルスも存在する
⇒ポケモンバトルでは実現性が低い条件なため、
ほのお技で抜群にならない
ウイルスタイプの特徴
- こおり状態になりやすい(1.5倍)
- あられ以外の天候によるダメージを受けない
- 天候による技の倍率や命中率の影響を受けない
- 「みがわり状態」の相手にも攻撃が当たる
- ポケルスに感染しやすい
ウイルスタイプの特性
空気感染(くうきかんせん)
自分以外のポケモンが『こおり』タイプでない風技(たつまき/ぼうふう等)を使うと、状態異常に掛かっているポケモンの状態異常が全てのポケモンに移る。
※複数のポケモンが状態異常のとき、最初に命中したポケモンの状態異常が適用される
※ダブルバトルで強烈なデバフ撒きが可能
例:「ふぶき」はこおりタイプの技なので発動しない
スーパーパンデミック
自分以外のポケモンが状態異常にかかりやすくなり(1.5倍)、回復効果が3/4倍(0.75倍)になる。
この特性を持つポケモンが倒れると効果が無くなる。
※みがわり状態であれば状態異常にはならないが、回復効果の減少は無視できない
ハイパーパンデミック
自分を含む全てのポケモンがHPおよび状態異常の回復ができなくなり、毎ターン終了時に現在HPの1/8ダメージを受ける
この特性を持つポケモンが倒れると効果が無くなる。
※みがわり状態でも防げない
飛沫感染(ひまつかんせん)
自分以外のポケモンが口技(あくまのキッス/うたう/さわぐ等)を使用すると、自分以外がこんらん/ねむり/まひ/メロメロ/もうどくのいずれかの状態異常になる。
技が命中したかどうかに関わらず必ず状態異常になり、いかなる特性や技であっても防ぐことはできない。
※すでに状態異常になっている場合は上書きできない
※『でんき』タイプはまひ状態、『どく』タイプはもうどく状態が適用されない
※ダブルバトルで強烈な牽制が可能
変異株-α(アルファ株)
自分のタイプ相性(攻め)が反転し、全ての技の命中率を10上げた状態で行動できる(上限100)。
※命中率の無い技や必中技には効果なし
※戦闘開始直後に変異のアナウンスあり
例:「○○は様子がおかしい!!」
⬆変異株-ςとアナウンスが同じであるため判別不可
変異株-β(ベータ株)
ダメージを受けた時、自分のタイプ相性(受け)が変化して技の追加効果を受けなくなる。
※イメージとしては耐性菌のようなもの
※ダメージを受けた直後に変異のアナウンスあり
例:「△△はタイプの相性が変化していく!」
変異株-ς(ファイナルシグマ株)
攻撃した相手の耐性を1段階下げた状態で判定し、与えるダメージが1.25倍になる。
ただし、毎ターン最大HPの1/8を消費する。
※より攻撃的になったが寿命は短いウイルス
※無効耐性には効かず、抜群の倍率は変化しない
※等倍⇒抜群(2倍)にした上で1.25倍補正が掛かる
※戦闘開始直後に変異のアナウンスあり
例:「□□は様子がおかしい!!」
⬆変異株-αとアナウンスが同じなので極めて危険
変異株-ω(オメガ株)
毎ターン開始時、『静菌状態』と『暴走状態』がランダムに変化する。
また、持ち物と技の追加効果および変化技を受けない。
『静菌状態』・・・全ての能力が元に戻る
『暴走状態』・・・防御と特防が3段階下がるが、攻撃と特攻が最大まで上がる
※幻/禁止伝説の専用特性
※戦闘開始直後に変異のアナウンスあり
例:「☆☆は遺伝子が壊れている!」
ウイルスタイプの相性
攻め (ウイルスタイプが相手に攻撃する場合)
抜群:ノーマル、かくとう、ひこう、はがね、(ウイルス)
半減:ほのお、みず、ゴースト
無効:こおり
攻め (特性『変異株-α』の場合)
抜群:ほのお、みず、こおり、ゴースト
半減:ノーマル、かくとう、ひこう、はがね、(ウイルス)
無効:-
⬆氷無効が消えるのは嬉しい。
しかし鋼/ウイルスに抜群を取れなくなる。
受け(ウイルスタイプが攻撃を受ける場合)
抜群:こおり、どく、(ウイルス)
半減:ノーマル、かくとう、じめん、はがね、フェアリー
無効:-
受け(特性『変異株-β』の場合)
抜群:みず、でんき、むし
半減:いわ、あく、(ウイルス)
無効:ほのお
⬆通りの良い炎の一貫を切れるので極めて優秀。
代わりに地面と妖精が通りやすくなる。
相性が良さそうな複合タイプ(通常時)
⬇氷タイプに抜群をとれるかどうかが鍵となるだろう。
抜群:みず、どく、いわ
半減:ノーマル、ほのお、くさ、かくとう、むし
激減:はがね、フェアリー
無効:-
※ウイルス等倍、7タイプを半減以下に抑える組み合わせ。
氷に打点があるが、水タイプに一致技が通らない。
抜群:ほのお、いわ、どく
半減:ノーマル、じめん、フェアリー
激減:-
無効:(ウイルス)
※ウイルス技を無効にできる唯一のウイルスタイプだが、炎/水/氷タイプに対してほぼ打点が無い。
氷複合なのでこおり状態にならず、あられのダメージも無いため天候関連の影響を一切受けない点が極めて優秀。
抜群:みず、くさ、こおり、(ウイルス)
半減:ほのお、ひこう、フェアリー
激減:ノーマル
無効:-
※岩の弱点(格闘/地面/鋼)をカバーした複合タイプ。
一致技で弱点の氷やウイルスに反撃できる。
4倍:(ウイルス)
抜群:ほのお
半減:くさ、ひこう、エスパー、むし、いわ、ドラゴン
激減:ノーマル、はがね、フェアリー
無効:どく
※半減以下10のうち激減3/無効1と優秀だが、ウイルス技で4倍弱点を突かれてしまう。一致技が炎タイプに通らない点も厳しい。
ウイルス技が効かない氷に対して鋼抜群。
ウイルスタイプの技
イミュニティブレイク
(物理) 威力:300 命中:50 PP5
免疫を破壊して、あらゆる物体を機能不全に陥らせる。
相手の持っている道具を破壊する(効果も発動しない)。
ただし、攻撃を外すとひんしになる。
※きあいのタスキ等の効果を無視できる
※技「まもる」などで防がれた場合はひんしにならない
BSL-5バイオハザード
(変化) 威力:- 命中:90 PP5
最凶のウイルスを撒いて、自分以外のポケモンをカウントダウン状態(2)にする。
ターン終了時にカウントが1減り、0になるとひんしになる。
交代するとカウントダウン状態が消える。
※技「ほろびのうた」の上位互換
※技「まもる」「みきり」「みがわり」を貫通
※ダブルバトルでは極めて強烈な牽制技となる
議論所
このページに対する意見・要望・議論はここで。
最終更新:2025年10月25日 22:12