ノコッチ
No.206 タイプ:[[ノーマル]]
特性:てんのめぐみ(技の追加効果の確率が2倍)
にげあし(野生のポケモンから必ず逃げられる)
隠れ特性:びびり(むし、[[ゴースト]]、あくタイプの技を受けると素早さが1段階上昇する/特性「いかく」を受けても発動する([[第八世代]]から))
入手可能ソフト:FRLG/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/USUM/SWSH(鎧)/SV
進化:ノコッチ→[[ノココッチ]](ハイパードリルを覚えさせる)
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
100 |
70 |
70 |
65 |
65 |
45 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
いくらなんでも、種族値合計で125も上回るあいつが現れちゃ立場を失うのも当然か。
単独種だから
進化妄想すれば救済は難しくないんだけど
救済策
新特性妄想
だそく
ノコッチの新特性。この特性のポケモンが場にいる状態で
能力上昇が発生した相手のポケモンは、直後にランダムで1能力が下降する。
負けん気との対峙では、どちらが先に条件を満たすにせよ一度ずつ発動してストップ。
クリアボディなどに関しては貫通できる。
↑クリアボディ貫通ってイメージわかないなあ。素早さ半分に固定とか、特性や持ち物をいらないものにするとかだろうか。
進化妄想
ヤマタノオロチ風の姿でドラゴンダイブ等を習得。
このスペックだと俺のターンだけでもかなり強いだろうから龍舞は覚えさえないことでバランスをとる。
蛇にらみは地面にも聞くが命中率が不安定だしキッスの価値を貶める存在にはならないかと
↑名前はそのまま「ノコオロチ」かな。……あれ、もしかしてこれが訛って「ノコッチ」になっt(
↑「オロッチ」…いやなんでもない。
↑どこかで聞いたことがあるような…
↑こいつかw
http://www23.atwiki.jp/pokemon_5th/pages/63.html
ノーマル複合は現状格闘弱点が増えるだけ(霊無効だが霊技読みはかなり状況が絞られてしまうかと)からルリリ→マリルみたいに単
ノーマルから単
ドラゴンへの劇的進化っていうのはどうだろう。
…まあ、すでに
ビーダルという先輩がいるんだが。
↑マリル「……………」
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
150 |
50 |
100 |
85 |
95 |
45 |
合計525。
85 120 95 50 115 80 特性は
トゲキッスと同じ
はい、どうみても
トゲキッスの攻撃と特攻を入れ替えただけです
↑キッスと特性同じだと「はりきり」もあるからかなりヤバすぎる
いじっぱり攻撃極振りだとLv50で実値283(計算が間違ってるかも)
種族値に直すと攻撃種族値206の化け物の出来上がり(計算がry)
少なくとも別の特性にすべきだな
↑↑はりきりの特殊版にすべきだろ
↑↑↑というか無理してトゲッキスと対になる必要あるか?
ジジーロン
タイプ:[[ノーマル]]/[[ドラゴン]]
通常特性:ぎゃくじょう(攻撃でHPが半分以下になると特攻が一段階上がる)
そうしょく(くさタイプの技を受けた時、
その技を無効化し攻撃を1段階上げる)
隠れ特性:ノーてんき(互いのポケモンが天気の影響を受けなくなる)
進化条件:ノコッチが「りゅうのいかり」を覚えた状態でレベルアップ
進化後 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ジジーロン |
88 |
60 |
85 |
135 |
91 |
36 |
495 |
長く生き抜いたノコッチだけが
ジジーロンに進化できる。ときおり人里に降りてきて、子ども達と一緒に遊ぶ姿が確認されており、その老いた容姿から何かの進化系ではと研究がなされていた。最近の研究でノコッチから進化した姿だと判明した。進化したことでその老いた見た目通り、体力・攻撃力・素早さが低下してしまったが、圧倒的な特殊攻撃力を手に入れた。普段は心優しい性格だが、一度逆鱗に触れる行為に遭うと激しい息吹であたりを破壊し尽くす凶暴性を秘めている。
最終更新:2023年08月02日 18:07