ウミトリオ

No.961 タイプ:みず
通常特性:ぬめぬめ(接触攻撃した相手の素早さを1段階下げる)
     びびり([[ゴースト]]・虫・悪タイプの技を受けるか、相手の特性いかくを受けると素早さが1段階上がる)
隠れ特性:すながくれ(天気が「すなあらし」の時、回避率が1.25倍になる・すなあらしのダメージを受けない)
体重:5.4kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
進化:ウミディグダ→ウミトリオ(Lv26)
入手可能ソフト:SV

そっくりさん HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 特性
ウミトリオ 35 100 50 50 70 120 ぬめぬめ/びびり/すながくれ
ダグトリオ 35 100 50 50 70 120 すながくれ/ありじごく/すなのちから
ダグトリオ(アローラ) 35 100 60 50 70 110 すながくれ/カーリーヘアー/すなのちから

単みず高速物理の層は厚い HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 特性
ウミトリオ 35 100 50 50 70 120 ぬめぬめ/びびり/すながくれ
カマスジョー 61 123 60 60 50 136 すいすい/スクリューおびれ
フローゼル 85 105 55 85 50 115 すいすい/みずのベール

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) くさ/でんき
いまひとつ(1/2) ほのお/みず/こおり/はがね
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ---

 まさかのダグトリオから種族値を完コピという、偶然の一致とは思えないステータスになったまではまだ良かったが、蟻地獄ない+ステロない+岩封ない、とダグトリオの強みを綺麗にオミットしてくれました。
 代わりに得た専用技は火力が低すぎて連続技であるという強みを感じにくく、特性も紙耐久の癖に3つのうち2つが殴られることに前提にしている。
 決して強みが何もないわけではないのだが、粒ぞろいな第9世代のなかで見劣りしてしまいがち。あと単みずって時点でライバル多すぎ。
 はたしてここから強化は来るか?

専用技強化

トリプルダイブ

みず/物理/30/95/10/単体/±0

3回連続攻撃する。
急所に当たりやすい。(急所ランク+1)
10%の確率で相手を怯ませる。
10%の確率で相手の防御を1段階下げる。

1度の攻撃で3つの効果が働く豪華仕様に変更する。
それが3回働くので、期待値としては急所33%、怯み・デバフが27%くらいになる。
1度目の威力は防御ランク低下が攻撃後にしか判定されない為45が限度だが、上手く決まれば67→90の高火力コンボに跳ね上がる。
そこに怯みの可能性まで狙えるので、さすがのウミトリオでも救済できるだろう。
↑計算してみた。
現在のトリプルダイブの急所に当たる確率や急所倍率などを加味すると、3発全部命中したときの合計威力の期待値は91.875(=30×(1.5*1/24+1.0*23/24)×3)
で、この強化案の仕様の場合、攻撃の途中で相手の防御を下げられた場合なども加味しても合計威力の期待値は約100.406になる。(間違ってたら申し訳ない)
S120から怯み率27%の技を使用できるのは魅力的だが、その他の効果は誤差レベルかもしれない。

トリプルダイブ

みず/物理/30/100/10/単体/±0

3回連続攻撃する。
30%の確率で相手の素早さを1段階下げる。
30%の確率で相手の回避率を1段階下げる。
30%の確率で相手の攻撃を1段階下げる。

一番の問題は一つ前の世代で出た専用技(準伝説とはいえ)の下位互換であること。
それほど高くない攻撃で、技の威力を誇ってもしょうがないので、すいりゅうれんだとは威力ではなく、追加効果の豊富さで差別化するという上の案を元にイメージに合いそうな効果をつけてみた。
ついでに命中率も上方修正。
追加効果の判定は当然一発ごとに行われるので、うまくいけば複数の能力ランクを下げられる。

準専用特性強化

ぬめぬめ

発動条件を「自分が接触技を受けたとき」から「相手に接触技が当たったとき」に変更
こうすると専用技トリプルダイブとの相性がとても良くなる。そもそもウミトリオ自体、何度も相手からの攻撃を受けられる要素が何一つないので、現仕様よりは合っているはず。
ヌメルゴン族には申し訳ないが、あちらもぬめぬめありきの性能ではないので許しておくれやす
↑あっちが御本家だし耐久性能としても相性が良いから、後発のウミトリオのために効果変えるってのは反対
 それだったらトリプルダイブに素早さダウン付けたほうがいい(本音言えば特性変えたほうがいい)と思う

特性変更

いわにひそむ

最初に場に出てから次に行動するまで、ダメージを受けない。天候が『すなあらし』状態だと、すなあらしのダメージを受けず、『とくぼう』が1.5倍になる。

ぬめぬめから変更。
雑に強特性を渡すのもどうかと思うので、改めて図鑑説明などで生態を調べたところ、どうもこいつは連れ歩きのときも巣の岩に隠れてスライドして移動するらしい(作るのが面倒だった可能性もあるが)。
なので岩に隠れて攻撃を受けないというイメージでこんな特性にした。
攻撃のダメージはもちろん、ステロやまきびしの効果も受けずに、確実に無償降臨できる。
当然何回も使えると強すぎるので、発動は戦闘中1回のみ。
ついでにすなあらしの時に岩タイプと同じ恩恵を受けられるようにした。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月25日 20:17