◆貧乏神
通常状態の貧乏神のみを指す場合と、ミニボンビー・コマルン・キングボンビーも含めて貧乏神と呼ぶ場合がある。
このページでは前者を「貧乏神(通常)」として区別する。
◎出現条件
「目的地に到着」「あっちいけ
カードを使用」「いちかばちか
カードを使用して失敗」のいずれかがはじめて発生した際に、貧乏神(通常)が登場。
いずれも発生しなければ、ゲーム終了まで出ないこともある。
◎移動条件
キングボンビーがボンビラス星にいる間は全て通用しない。
- なすりつけ
- 貧乏神がついた状態で、他のプレイヤーがいるマスにとまるかそこを通過すると、そのプレイヤーにつく。
- かくれみの状態になると、キングボンビー以外はなすりつけられなくなる。
- 目的地到着
- 目的地から一番遠いプレイヤーにつく。複数いる場合はランダム?(未確認)
- ボンビラス星に誰もいない状態で、なおかつ銀河に誰かいる場合は、銀河にいるプレイヤーにつく。
- あっちいけカード
- 自分についている場合、7/8の確率で他の誰かにつく。自分についていない場合、自分につく。
- いちかばちかカード
- 3/8の確率で自分につく。
- 場所がえカード
- ボンビラス星にいるプレイヤーと現在位置を交換した場合、ボンビーごと入れ替わる。
◆貧乏神(通常)
◎各悪行発生確率(分母は512)
悪行 |
発生確率 |
|
悪行 |
発生確率 |
〜3 |
〜7 |
〜15 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
|
〜3 |
〜7 |
〜15 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
物件売り |
112 |
105 |
105 |
120 |
150 |
150 |
|
新社屋建設 |
|
|
|
15 |
30 |
15 |
ランクダウン |
|
|
|
30 |
30 |
45 |
|
ミニ・コマ変身 |
16 |
15 |
30 |
45 |
15 |
15 |
物件他人売り |
48 |
45 |
45 |
45 |
45 |
45 |
|
カード倍額購入 |
96 |
90 |
75 |
75 |
60 |
60 |
モモ金太郎帰し |
|
|
|
|
15 |
15 |
|
くじ引き |
96 |
90 |
60 |
45 |
15 |
|
目的地に寄付金 |
80 |
75 |
75 |
45 |
30 |
30 |
|
オナラ |
16 |
15 |
15 |
|
|
|
時は金なり |
32 |
30 |
15 |
|
|
|
|
従業員雇用 |
16 |
15 |
30 |
30 |
30 |
45 |
キング変身 |
|
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◎悪行効果一覧
- 物件を売る
- 自分の所有物件(農林・美術を除く)を半額で売られる。おまもりカードで防げる。売れる物件がなければ何もされない。売られる優先度は独占<増資<その他。
- • 独占も増資もしていない物件が全部売られるまで独占・増資物件は売られないので、売られたくない物件は増資しておくとよい。
- ランクダウン
- 増資された物件を所有している時のみ発生。自分の所有物件1つの増資ランクをひとつ下げてしまう。増資回数が1回か2回かに関係なく、増資済みの物件全てからランダムで選ばれる。農林物件も対象。
- 物件を他人に売りつける
- 自分の所有物件を他のプレイヤーに半額で売る。購入を持ちかけられたプレイヤーは購入するか選択することができる。おまもりで防げる点や売られる優先度は「物件を売る」と同様。
- • 持ちかけられたプレイヤーは迷わず買うべき。他人の利益になるので売られたプレイヤーは通常の物件売りよりも痛い。
- • 桃鉄7以降の「1/4で売却」「無料で譲渡」に比べればマシだが···。
- モモトラマンと金太郎を帰す
- モモトラマンか金太郎の出動態勢を解除してしまう。
- 目的地に寄付金
- 目的地に(年数+4)×100万の寄付金を送る。寄付金は目的地に入ったプレイヤーの物となる。
- 時は金なり
- 秒数を計るストップウォッチゲームをやらされ、ぴったりボタンを押すともう1ターン行動できる。失敗すると年数×300万取られる。
- 行動後にもう1回悪行をするので注意。桃鉄7以降と異なり、再行動でもカードを使える。
- 新社屋建設
- サイコロを3つ振り、年数×50万×出目の合計の損害が出る。損害額の期待値は、年数×525万。
- ミニボンビー・コマルンに変身
- ミニボンビーには3/8の確率で、コマルンには5/8の確率で変身する。キングボンビーと異なり、変身したターンから悪さをはじめる。
- また、変身最後のターンも、悪行を行ってから元に戻る(最近の作品の仕様とはそこが異なっている)。
- 最後っ屁パネル
- 最後の年の2月にのみ、1/4の確率で発生。1/16の確率で持ち金が4倍になり、15/16の確率で持ち金が0になる。たまに当たりが2枚含まれていることがある。
- • 期待値で言えば持ち金が1/4になってるのと一緒なのでやらない方が無難だが、「1位じゃなけりゃ2位でも4位でも変わらん!」という人にはおすすめ。
- カードを倍額で買ってくる
- 何かのカードを2倍の値段で買ってくる。買ってくるカードと年数ごとの購入確率(分母は32)は以下の通り。
カード |
購入確率 |
|
カード |
購入確率 |
〜7 |
〜15 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
|
〜7 |
〜15 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
急行 |
8 |
8 |
5 |
|
|
|
関東 |
|
|
|
|
3 |
特急 |
6 |
8 |
5 |
6 |
5 |
|
九州 |
2 |
|
|
|
|
新幹線 |
|
2 |
3 |
4 |
5 |
|
徳政令 |
|
|
5 |
8 |
8 |
のぞみ |
|
|
|
2 |
|
|
メカボンビー |
|
|
|
|
3 |
?進める |
3 |
4 |
5 |
|
|
|
あっちいけ |
3 |
|
|
|
|
うんち列車 |
3 |
|
|
4 |
|
|
刀狩り |
|
|
3 |
|
|
朝三暮四 |
5 |
2 |
|
|
|
|
おなさけ |
|
|
|
2 |
|
カード出前 |
|
|
2 |
2 |
|
|
金だらい |
|
4 |
|
4 |
|
サミット |
|
|
|
|
3 |
|
銀河鉄道 |
|
|
|
|
2 |
テレポート |
|
|
4 |
|
|
|
ぱろぷんて |
|
|
|
|
3 |
北海道 |
2 |
|
|
|
|
|
ぶっとび |
|
2 |
|
|
|
- • なかなか便利なカードが多いが、倍額なので出費が痛い。特に序盤の特急(8000万)は危険。
- • 徳政令をなかなかの確率で買ってきてくれるので、借金地獄からの再起手段として有効。
- • 本作から登場の、カード価格高騰イベント(8年目以降)の影響はかなり強力。貧乏神のカード購入費も倍になる。?進める(3億2000万)やうんち列車(3億2000万)は危険。
- くじ引き
- 下表のカードからいずれか1枚(1/8の確率で2枚)が選ばれ、それが1/6の確率で手に入るくじ引きができる。参加費は(年数+4)×80万で、これは成否に関わらず徴収される。
年数 |
カード |
1〜7 |
のぞみ・スペシャル・関東・豪速球・ふんどし・オレンジ・夢のまた夢・銀河鉄道 |
8〜15 |
のぞみ・リニア・みなぶっとび・テレポート・たいらのまさ・ふんどし・おなさけ・夢のまた夢 |
16〜99 |
のぞみ・リニア・みなぶっとび・ぶっとばし・テレポート・マルサ・ふんどし・夢のまた夢 |
- • 景品は非常に豪華。当たるとかなりうれしい。
- オナラをする
- 画面内に2以上のプレイヤーがいる時のみ発生。自分以外の画面内にいる電車を、3画面分吹き飛ばす。
- • なすりつけたいプレイヤーがいるときやられると腹が立つ。
- • 飛ばされたほかのプレイヤーにとっても、孤立する危険性がある。
- 従業員を増やす
- サイコロを振り、(年数+4)×100万×出目の損害が出る。損害額の期待値は、(年数+4)×350万。
- キングボンビーに変身
- 究極本にはキングボンビーへの変身確率について記載がない(他の攻略本によると1/16との事)。発生は4年目以降(ボンビラスカード使用時を除く)。
◆ミニボンビー
おこづかいと称して毎月(年数+4)×20万の金を取っていく。2〜5ターンで貧乏神(通常)にもどる。
• 損害はきわめて軽微で、自分についている時にこれになったらラッキー。
◆コマルン
所有する農林・食品物件から1件が選ばれ、一定確率で未所属物件にされる。おまもり
カードは効かない。該当物件を所有していなければ何もされない。
年数と食べられる確率は、1〜7年目:4/16、8〜15年目:5/16、16〜31年目:6/16、32〜63年目:7/16、64〜99年目:8/16。
3〜5ターンで貧乏神(通常)にもどる。
• 食べられる確率はけっこう低い。農林がなくなるのはそこそこ痛いが、キングボンビーになるよりは百億倍まし。
◆キングボンビー
◎各悪行発生確率(分母は32)
悪行 |
発生確率 |
〜7 |
〜15 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
金捨て |
12 |
12 |
12 |
13 |
14 |
あみだくじ |
3 |
2 |
2 |
1 |
1 |
サイコロ振り |
6 |
5 |
4 |
3 |
2 |
カード捨て |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
ボンビラス星 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
サイコロ勝負 |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
離島飛ばし |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
メカボンビー破壊 |
2 |
3 |
4 |
5 |
5 |
◎悪行効果一覧
- 金を捨てる
- サイコロを10個振り、1〜40年目までは年数×年数×10万×出目、41年目以降は年数×400万×出目の損害が出る。振らされる回数と確率は下表の通り。
年数 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
回 数 |
1 |
1 |
1/2 |
|
2 |
|
1/2 |
3/4 |
3 |
|
|
1/4 |
- 損害額の期待値は、1〜31年目:年数×年数×350万、32〜40年目:年数×年数×525万、41〜63年目:年数×2億1000万、64〜99年目:年数×3億1500万。
- • シリーズ通して代表的な悪行だが、41年目以降の計算式が抑えめになっているため、被害は他の作品より低い。おそらくシリーズ中最もおとなしい。
- あみだくじ
- サイコロを5個振り、誰かに年数×10万×出目の額をプレゼントする。1/8の確率で免れる。損害額の期待値は、年数×1700万。
- • 金捨てに比べれば可愛いもの。他人に直接恩恵をもたらすのはこの悪行のみ。
- サイコロ振り
- サイコロを振らされ出た目の数だけ進めるが、年数×出目×500万捨てられてしまう。損害額の期待値は年数×1750万
- • 損害は比較的少なく、他プレイヤーに移せる可能性もあるので、これが起きればラッキー。
- • 移動後に再び悪行をすることもないので、片手落ちのような悪行である。事実この悪行についてキング本人も「情くらいはある」と述べているし。
- カードを捨てる
- カードを1枚でも持っている時のみ発生。カードを全部捨ててしまう。普通捨てられない緑色のカードも消える。
- • キングボンビーに変身されたら進行系は惜しまず使おう。また、金銭的被害はなくキングボンビーの行動にしてはダメージが少ないと言えるので、一回捨てられたら積極的に黄マスに止まりこのイベントを起こす条件を満たすようにするとよい。
- • 桃鉄7以降のカード10枚・桃鉄X以降のカード13枚を捨てられるのに比べると、本作はカードを持てる枚数が少なく、カード自体もそれらの作品と比べると強くないため、その意味でも被害は少ない。
- ボンビラス星に飛ばす
- ボンビラス星に飛ばされる。カードが使えないうえ、全て「ボンビラス駅」という特殊な赤マスで構成され、3つある扉のうち正解にたどり着けば元のマップ(どこかのワープ駅)に戻り、キングは強制的に貧乏神(通常)に戻る。外れるとボンビラス星のスタート地点からやりなおし。
- • 数ターン、下手すると数10ターン拘束されひたすら赤マスを喰らうので凶悪。泣く子も出るほど。
- • ボンビラス駅は、季節に関係なく2月の通常赤マスと同じ被害(景気の影響は受ける)。イエローカードは無効であり、イベントも一切起きないので、極端な資産家なら銀次対策に使えないこともない(後のシリーズに比べればこれでも被害はかなり軽いため)。
- • なお、ボンビラス星にいる間は、キングボンビーは一切悪行を行わないが、メカボンビーを出動させることもできない。
- • 桃鉄X以降と異なり、ぶっとび系やテレポート系の効果がある妨害を受けるとボンビラス星から脱出できるため、運が良ければ他人に助けられることもある。その場合も次のターンにキングは貧乏神(通常)に戻る。
- • 場所がえカードを使われて入れ替わることもある。その場合、ボンビラス星に来たプレイヤーにキングボンビーが移る。
- サイコロ勝負
- 物件を持っている時のみ発生。プレイヤーは5個、キングボンビーは10個サイコロを振り、出目の合計数で負けると1ジャンルの物件を全部捨てられる(対象は件数の一番少ないジャンル)。勝てば何もされない。
- • 勝率は約0.28%とのことで、ほとんど絶望的。
- • 桃鉄7以降と異なり、引き分けなら再勝負になるが、ほとんどどうでもいい。
- 離島飛ばし
- 5/8の確率で沖縄に、3/8の確率でハワイに飛ばされる。目的地になっている駅は対象外で、自分がすでにハワイや沖縄にいる場合は逆方向に飛ばされる。銀河鉄道からもロケットで容赦なく飛ばす。
- • なすりつけられそうな時発生すると本当に泣きたくなる。
- メカボンビー破壊
- プレイヤーのカプセルロボ、メカボンビーを1体破壊してしまう。
- • カプセルロボに当たると被害は非常に少なくて済む。
- キング様のあみだくじのプレゼントの対象は誰か一人ではなく全員になっているので、人数が多ければ多いほど序盤はお金を捨てるよりも損害は大きいです。 (2015-12-02 20:00:23)
最終更新:2024年01月04日 10:38