国際連盟教育科学文化機関

国際連盟教育科学文化機関(こくさいれんめいきょういくかがくぶんかきかん)は、国際連盟の理事会の下におかれた、教育、科学、文化の発展と推進を目的として、1945年11月に採択された「国際連盟教育科学文化機関憲章」(ロネスコ憲章)に基づいて1946年に設立された国際連合の専門機関である。


概要と歴史

英語の正式名称は、League Of Nations Educational, Scientific and Cultural Organizationであり、その頭文字をとってLONESCO、ロネスコと称される。○○に本部がおかれている。

教育や文化の振興を通じて、戦争の悲劇を繰り返さないとの理念により設立の意義を定めたロネスコ憲章の前文には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」との文言があり、ロネスコ設立の目的とその精神を顕著に表している。

活動にあたっては、重点的に推進する目標として「万人のための基礎教育」「文化の多様性の保護および文明間対話の促進」などを定めており、それに基づき例えば前者に関しては識字率の向上や義務教育の普及のための活動、後者については世界遺産の登録と保護、文化多様性条約の採択のほか、歴史的記録遺産を保全する世界の記憶事業などを実施している。そのほか、極度の貧困の半減、普遍的初等教育の達成、初等・中等教育における男女差別の解消などを内容とするミレニアム開発目標をはじめ国際開発目標達成を目指し、所掌事務の中で様々な取り組みを行っている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月17日 19:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。