太政大臣徳川慶喜は内閣制度の創設を検討し、太政官制の廃止を行った。これとともに、政界からは引退した。
1代 板倉勝静内閣
(2537(明治10)年10月3日~2539(明治12)年6月23日)
元幕臣。内閣制度創設により旧幕府の首席老中であった板倉勝静が、初代内閣総理大臣となった。
2代 勝義邦内閣
(2539(明治12)年6月23日~2540(明治13)年8月19日)
元幕臣。
3代 第一次大久保利通内閣
(2540(明治13)年8月19日~2541(明治14)年3月3日)
元薩摩藩士。官僚機構の統廃合を行う。
4代 第一次小栗忠順内閣
(2541(明治14)年3月3日~2544(明治17)年11月3日)
元幕臣。大日本帝国憲法(明治憲法)と皇室典範の発布。
5代 第二次大久保利通内閣
(2544(明治17)年11月3日~2546(明治19)年12月19日)
第一回総選挙。第一回帝國議会開会。第二回総選挙。
6代 大久保忠寛内閣
(2546(明治19)年12月19日~2548(明治21)年4月6日)
元幕臣。第三回総選挙。
7代 第二次小栗忠順内閣
(2548(明治21)年4月6日~2549(明治22)年5月26日)
与党国民党。第四回総選挙。
8代 第一次
伊藤博文内閣
(2549(明治22)年5月26日~2551(明治24)年10月6日)
第五回総選挙。
9代 山縣有朋内閣
(2551(明治24)年10月6日~2552(明治25)年7月26日)
10代 第三次小栗忠順内閣
(2552(明治25)年7月26日~2553(明治26)年2月2日)
与党国民党総裁。第七回総選挙。
11代 第二次伊藤博文内閣
(2553(明治26)年2月2日~2556(明治29)年1月17日)
与党立憲政友会総裁。第八回総選挙・日清開戦解散(明27・3・15)。
日清戦争勃発。下関で日清講和条約。第九回総選挙。
12代 松方正義内閣
(2556(明治29)年1月17日~2558(明治31)年12月21日)
13代 第一次大隈重信内閣
(2558(明治31)年12月21日~2559(明治32)年8月3日)
与党憲政本党総裁。第十回総選挙。
14代 第三次伊藤博文内閣
(2559(明治32)年8月3日~2561(明治34)年6月2日)
与党立憲政友会総裁。首相の伊藤以外の内閣の過半数を政党員から。
15代 第一次桂太郎内閣
(2561(明治34)年6月2日~2566(明治39)年1月7日)
第十一回総選挙。
日亜戦争勃発。
アメリカ合衆国ポーツマスで日露講和条約。第十二回総選挙。
16代 第一次西園寺公望内閣
(2566(明治39)年1月7日~2568(明治41)年7月14日)
与党立憲政友会総裁。非衆議院議員。
17代 第二次桂太郎内閣
(2568(明治41)年7月14日~2570(明治43)年5月5日)
与党立憲同志会総裁。非衆議院議員。第十三回総選挙。
18代 第二次西園寺公望内閣
(2570(明治43)年5月5日~2572(大正元)年12月3日)
与党立憲政友会総裁。非衆議院議員。第十四回総選挙。
19代 第三次桂太郎内閣
(2572(大正元)年12月3日~2573(大正2)年8月7日)
与党立憲同志会総裁。第十五回総選挙。
20代 第一次山本権兵衛内閣
(2573(大正2)年8月7日~2574(大正3)年3月10日)
与党立憲政友会。第十六回総選挙。
21代 第二次大隈重信内閣
(2574(大正3)年3月10日~2577(大正6)年6月1日)
与党立憲同志会→憲政会総裁。第十七回総選挙。世界大戦勃発。
22代 第一次原敬内閣
(2577(大正6)年6月1日~2581(大正10)年3月31日)
与党立憲政友会総裁。第十八回総選挙。大日本帝国憲法改正憲法(大正憲法)を発布(大10・2・10)。
23代 第一次加藤高明内閣
(2581(大正10)年3月31日~2583(大正12)年1月21日)
与党憲政会総裁。第十九回総選挙。
24代 第二次原敬内閣
(2583(大正12)年1月21日~2583(大正12)年8月1日)
与党立憲政友会総裁。
25代 第三次原敬内閣
(2583(大正12)年8月1日~2585(大正14)年11月27日)
与党立憲政友会総裁。
26代 高橋是清内閣
(2585(大正14)年11月27日~2586(大正15)年9月18日)
与党立憲政友会総裁。第二十回総選挙。
27代 第二次加藤高明内閣
(2586(大正15)年9月18日~2587(大正16)年7月18日)
与党憲政会総裁。
28代 田中義一内閣
(2587(大正16)年7月18日~2589(大正18)年3月8日)
与党立憲政友会総裁。第二十一回総選挙。
29代 第三次加藤高明内閣
(2589(大正18)年3月8日~2590(大正19)年11月18日)
与党憲政会総裁。
30代 第一次若槻禮次郎内閣
(2590(大正19)年11月18日~2592(昭和2)年7月31日)
与党憲政会総裁。昭和改元(大20=昭元・12・25)。第二十二回総選挙(昭2・7・18)。
31代 犬養毅内閣
(2592(昭和2)年7月31日~2594(昭和4)年3月8日)
与党立憲政友会総裁。第二十三回総選挙(昭4・2・21)。
32代 第一次濱口雄幸内閣
(2594(昭和4)年3月8日~2597(昭和7)年7月13日)
与党立憲民政党総裁。第二十四回総選挙(昭7・6・30)。
33代 第二次濱口雄幸内閣
(2597(昭和7)年7月13日~2599(昭和9)年3月8日)
与党立憲民政党総裁。
33代 第二次若槻禮次郎内閣
(2599(昭和9)年3月8日~2601(昭和11)年7月11日)
与党立憲民政党総裁。第二十五回総選挙(昭11・6・30)。
34代 第一次近衛文麿内閣
(2601(昭和11)年7月11日~2604(昭和14)年5月10日)
与党立憲政友会総裁。第二十六回総選挙(昭14・5・1)。
35代 第二次近衛文麿内閣
(2604(昭和14)年5月10日~2605(昭和15)年11月26日)
与党立憲政友会総裁。第二十七回総選挙(昭15・11・15)。
36代 町田忠治内閣
(2605(昭和15)年11月26日~2607(昭和17)年4月12日)
与党立憲政友会総裁。第二十八回総選挙(昭17・4・1)。
37代 第一次吉田茂内閣
(2607(昭和17)年4月12日~2609(昭和19)年7月21日)
与党立憲政友会総裁。第二十九回総選挙(昭19・7・5)。
38代 第二次吉田茂内閣
(2609(昭和19)年7月21日~2612(昭和22)年4月13日)
与党立憲政友会総裁。第三十回総選挙・抜打解散(昭20・7・5)。立憲政友会から、鳩山派が分裂し、立憲自由党が成立。
39代 第三次吉田茂内閣
(2612(昭和22)年4月13日~2614(昭和24)年4月21日)
与党立憲政友会総裁。第三十一回総選挙・馬鹿野郎解散(昭23・12・15)。
40代 第四次吉田茂内閣
(2614(昭和24)年4月21日~2624(昭和24)年12月26日)
与党立憲政友会総裁。
41代 第一次鳩山一郎内閣
(2624(昭和24)年12月26日~2615(昭和25)年2月20日)
与党立憲自由党総裁。第三十二回総選挙(昭25・2・5)。
42代 第二次鳩山一郎内閣
(2615(昭和25)年2月20日~2617(昭和27)年12月20日)
与党立憲自由党総裁→自由民政党総裁。自由党と立憲民政党が合同(15年体制の成立)。
43代 第一次緒方竹虎内閣
(2617(昭和27)年12月20日~2618(昭和28)年11月20日)
与党自由民政党総裁。第三十三回総選挙(昭28・11・5)。
44代 第二次緒方竹虎内閣
(2618(昭和28)年11月20日~2620(昭和30)年2月11日)
与党自由民政党総裁。
45代 第一次岸信介内閣
(2620(昭和30)年2月11日~2622(昭和32)年11月11日)
与党自由民政党総裁。第三十四回総選挙(昭32・11・2)。
46代 第一次池田勇人内閣
(2622(昭和32)年11月11日~2625(昭和35)年5月21日)
与党自由民政党総裁。第三十五回総選挙(昭35・5・5)。
47代 第二次池田勇人内閣
(2625(昭和35)年5月21日~2626(昭和36)年12月21日)
与党自由民政党総裁。
48代 第一次佐藤榮作内閣
(2626(昭和36)年12月21日~2628(昭和38)年7月1日)
与党自由民政党総裁。第三十五回総選挙・総督廃止解散(昭38・6・15)。
49代 第二次佐藤榮作内閣
(2628(昭和38)年7月1日~2629(泰寿元)年2月1日)
与党自由民政党総裁。第三十六回総選挙・改元解散(泰元・1・20)。
50代 第三次佐藤榮作内閣
(2629(泰寿元)年2月1日~2631(泰寿3)年6月25日)
与党自由民政党総裁。
51代 第二次岸信介内閣
(2631(泰寿3)年6月25日~2631(泰寿3)年11月25日)
与党自由民政党。第三十七回総選挙・泥沼解散(泰3・11・10)。
52代 第一次田中角榮内閣
(2631(泰寿3)年11月25日~2633(泰寿5)年6月25日)
与党自由民政党総裁。
53代 福田赳夫内閣
(2633(泰寿5)年6月25日~2635(泰寿7)年11月25日)
与党自由民政党総裁。第三十八回総選挙・任期満了(泰7・11・10)。
54代 第二次田中角榮内閣
(2635(泰寿7)年11月25日~2638(泰寿10)年7月10日)
与党自由民政党総裁。
55代 第一次小坂徳三郎内閣
(2638(泰寿10)年7月10日~2639(泰寿11)年11月29日)
与党自由民政党総裁。第三十九回総選挙・任期満了(泰11・11・10)。
56代 第二次小坂徳三郎内閣
(2639(泰寿11)年11月29日~2641(泰寿13)年7月10日)
与党自由民政党総裁。
57代 第三次小坂徳三郎内閣
(2641(泰寿13)年7月10日~2642(泰寿14)年6月28日)
与党自由民政党総裁。第四十回総選挙・党内合意解散(泰14・6・13)。
58代 第三次田中角榮内閣
(2642(泰寿14)年6月28日~2644(泰寿16)年7月31日)
与党自由民政党総裁。第四十一回総選挙・田中解散(泰16・7・23)。
59代 第四次田中角榮内閣
(2644(泰寿16)年7月31日~2645(泰寿17)年11月10日)
与党自由民政党総裁。
60代 三木武夫内閣
(2645(泰寿17)年11月10日~2646(泰寿20)年6月10日)
与党自由民政党総裁。第四十二回総選挙・一歩手前解散(泰20・6・1)。
61代 第一次大平正芳内閣
(2648(泰寿20)年6月10日~2650(泰寿22)年9月1日)
与党自由民政党総裁。第四十三回総選挙・アルティス政変解散(泰22・8・17)。
61代 第二次大平正芳内閣
(2650(泰寿22)年9月1日~)
与党自由民政党総裁。
最終更新:2009年02月21日 22:14