名前 コンボイ(オプティマス プライム/オプティマス・プライマル)
なまえ こんぼい(おぷてぃます・ぷらいむ/おぷてぃます・ぷらいまる)
Name convy(Optimus Prime/Optimus Praima)
カテゴリ キャラクター


一部を除くシリーズを通してサイバトロンのリーダーの名称として使われている。
日本版では総司令官の肩書きを持つ。


G1では

サイバトロンの総司令官で、不屈の精神を持つ勇敢なる戦士。
戦闘の際は先陣をきって戦うが部下のピンチに対しては身を呈してまで守ろうとする。
だが平和を誰よりも愛しおり戦闘の無い時はよく遊んでいる。
かつてはオライオン・パックと呼ばれていた。
尚、コンボイ自身は本体部のみでロボットモードに不要なトレーラ部は何処かえ消える。


ビーストウォーズでは

コンボイの名を関するがサイバトロンのリーダーではなく、1部隊の隊長でしかない。
惑星エネルゴアでゴリラの姿をとり、背中の2連スラスターで空を飛ぶ事ができる。
仲間であるチータス?とは親子のような関係を築いている。

エイリアン?の惑星破壊装置を破壊した時にボディは失ったが、
ライノックス?スパークを回収し新たなボディへ移した時トランスメタルス?となって復活した。
更にその後、メガトロンの手によりコンボイ(G1)が破壊された時、
それを救うべくコンボイ(G1)のスパークと合体した。
その影響で巨大化しパワードコンボイ?へとパワーアップした。

初期の姿はアニメでは玩具に無い唇が描かれていた。
マスクが装着されるシーンもあるが、その時は一瞬しか出てこない。
尚、後にアニメのデザインに近づけた玩具が発売された。


ビーストウォーズセカンドでは



ビーストウォーズネオでは



ビーストウォーズリターンズでは

ビーストウォーズでのコンボイと同一人物でオラクルによってリフォーマット?された。
従来とは異なる全く新しい体に困惑するが次第に使いこなせるようになる。
しかし、仲間を失った悲しみから臆病になり大胆な行動が取れなくなってしまった。


マイクロン伝説では

目覚めたマイクロンの信号を受け取り幾人かの部下と共に地球にやってきた。
マイクロン達の解放を目的としており地球でデストロンとマイクロンの争奪戦を繰り広げた。
後にセイバートロン星へ帰還しマイクロンを巡る戦いの真実を知る。
変形自体は本体部のみだがトレーラー部と合体する事でスーパーモードになれる。
又、トレーラー部の代わりにジェットファイア?と合体する事でジェットコンボイとなり空を飛べるようになる。


スーパーリンクでは

正式にはグランドコンボイ。
姿こそ違うもののマイクロン伝説のコンボイとは同一人物である。
今回はエネルゴンの採掘指揮を取っていて、ガルバトロンが登場してからは彼らからエネルゴン強奪を阻止するのが主な目的になっている。

合体機能を持っているが、前作とは違いファイアー1、ジャイロ2、ディガー3、サブマリン4の4機と合体する。
この4機の合体箇所は決まっておらず状況によって変更可能。
又、ウィングセイバーと合体する事でウィングコンボイに、オメガスプリームと合体する事でオメガコンボイになる。
但し、アニメではどの形態でもグランドコンボイの名で統一されていた。


ギャラクシーフォースでは

正式にはギャラクシーコンボイ。
日本版ではマイクロン伝説~スーパーリンクとは別の世界になっている為別人だが、
海外版では前作エネルゴンの続編の為同一人物になっている。
変形時に残ったウェポンラックと合体する。
ライガージャックと合体する事でライガーコンボイに、ソニックボンバーと合体する事でソニックコンボイになる。


タグ:

キャラクター
最終更新:2009年10月16日 22:15