• モーレスター0120の中盤の、中居くんが勇気を振り絞ってセルニモンに命令するシーン、それまで、セルニモンの召喚すらままならなかった中居くんの生い立ちを思うと涙無しには語れないシーンである、そして、諦めなければ夢は必ず叶うという強いメッセージを感じた。

  • 中居の「今夜は行くか!」というセリフがあるが、それだけでどこに行くかまわりの皆は分かるはずがない。つまり事前にもう一人の中居が仕組んでいた。よって中居は二人存在する。

  • モーレスター82でナカイさんがあかさんになったとき「おぎゃ ばぶ もに ばぶ」となっているが、まだ、モーレスの事が忘れられてないからか、完全にあかさんになってはいない。しかし最終的にみるくを飲んでしまい、あかさんになってしまう。欲望に勝てない時もあるのだ。

  • 53年前社会の闇に消された衝撃の真実が判明した。地球温暖化はこの中居SUNの影響ということが最近判明しました。中居SUNはモーレスター成分をを吸収することで紫外線を抑えるらしいので人類はモーレスターを作れ。

  • モーレスター6兄弟」にて、修羅中居のなりかけのようなものが確認できる。この事から修羅中居は最初からあの姿ではなく、進化または変形を遂げて今の姿に至る事が推測できる。
モーレスター6兄弟ではなくモーレスター82が初出と考えられる。

  • 「レスキューはしたが自身はレスキューされなかった」「本当のレスキューが必要だったのは自分だった事に気が付かなかった」自らの身を顧みず献身的な救済をし続けた中居さんの成れの果て、それが修羅中居の正体ではないか。かくして私は「レスキューし尽くし闇堕ちした中居さんの成れの果て」=修羅中居という結論に至った。私の意見は数多に広がる意見のほんの一部に過ぎないが、諸君らの考察の助けとなれば幸いだ。

  • モーレスター‽の極端に遅くなった時間の中でため息リーマンだけが急速に老けていることからため息リーマンは時を操る能力を持っていると考えられる
他のモーレスターではそれらしき能力を発揮する様子は確認できないので要検証

  • モーレスター死屍累々にて、最後に修羅中居によって救済(死)されたのは安易に想像できる。そして中居が非常に古いスラングである「死んだ(藁)」と言った理由は覇王キャノンを食らった瞬間に時間を遡り再び人生をやり直し、別の道(ネトゲ廃人)を辿ったからである。つまり死ぬシーンは別撮り
元ツイートの投稿者です。余りに支離滅裂な文章だったので少し分かりやすくしました

  • モーレスター涅槃寂静にて、中居がモーニングレスキューを使用し覚醒したにもかかわらず、リーマンだけが覚醒しなかったのは、既に依存し、乱用していたため。
あのシーンでは中居が単独で質問に答えていたため、中居のみに視点を当てられるのは当然と考えられる。したがってためリーは実際には飲んでいない、もしくは時間差で覚醒した可能性も考えられるだろう。

  • モーレスター環境にて予備電源で作動し続けたモニターにてズーム時は中居が写っているがその後はいない。中居が東京大停電、もしくは童貞会長を呼び起こす為の自作自演だったのかもしれない。
童貞会長は他のモーレスターでは登場していないため、中居との因果関係にかかわらず今後詳しく調べていく必要があるだろう。

  • モーレスター20において、普通の人間が死ぬレベルのモーニングレスキューを飲んでも生存するシーンがある。これは動画冒頭で覚醒作用を事前に起こし、耐性をつけていたためと考えられる。

  • セルニモンはダーク福澤より強いとはいえ他のはしゃぎすぎた皆さんと比べて普段は遥かに戦闘力が低いが変異福澤であるネオナカイデスにdisられた時、プラズマで耐えつつも興奮による戦闘力の向上が見られたので基本温厚そうに見えて実はプライドがとても高いと思われる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年03月07日 18:56