「リーンイン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
リーンイン - (2007/06/18 (月) 15:32:52) のソース
*リーンイン(lean-in(英語)) [[バンク]]させた車体よりも、上半身をさらに内側に傾ける[[コーナリング]]方法。この時、体は主に腰や足首で支える。体は真横ではなく、少し斜め前に持っていくのが正しい。着座位置の違いによって[[白バイターン]]や[[ハングオフ]]などのバリエーションがある。[[アメリカン]]や[[スクーター]]の場合は、内足を垂らすと事実上リーンインの状態と言える。 上半身を内側に入れると[[実バンク角]]が深くなるため、また、[[荷重]]を強くかけられるので、適切な操作を行えば[[トラクション]]が上がり、より速い速度での[[コーナリング]]が可能になる。 しかし、 -体の自由があまり利かないため、路面上の[[罠]]に弱い。 -体の動作が大きいので、切り返しが遅い。 -視線が低くなるので、[[視界]]が狭い。 といったデメリットがあり、路面の信頼性が高い場所でなければおすすめできない。基本的に[[オンロード]]での[[レース]]向けの方法である。 一方、別の利用法として、車体の[[バンク角]]が浅い点を利用して、[[スリップ]]のおそれがあってあまり車体を傾けたくない時、特に[[ウェット]]路面で[[鉄板]]や[[マンホール]]に[[カーブ]]中で出会った場合、サッと車体を垂直に立てて体を内側に落とすと曲がりつつも滑らないで済む。バランス調整手段の 1つとして覚えておいても無駄ではない。 ---- :関連語|「[[白バイターン]]」「[[リーンアウト]]」「[[リーンウィズ]]」「[[ハングオフ]]」「[[ハングオン]]」 &date(j)