ロングストローク(long stroke(英語))
エンジンのシリンダー(未作成)のピストン(未作成)ストローク(未作成)が長めの設計であること。厳密にはボア(未作成)よりストローク(未作成)が長いエンジンを指すが、一般的な用法ではあくまで「平均的なエンジンの値と比べてどうか」という話で使われる。
ロングストロークである方がピストン(未作成)が大きく動く分、同じ回転数でも速く動いてクランク(未作成)を回すため、トルク(未作成)重視の出力特性(未作成)になる。しかし機械的余裕が少なく早く往復するのは難しいので、最高出力(未作成)は出にくくなる。また、ピストン(未作成)の動きに大きな慣性(未作成)がつくため、振動(未作成)も大きくなりがち。
- 対義語
- 「ショートストローク」
- 関連語
- 「エンジン」「行程(未作成)」「シリンダー(未作成)」「スクウェアエンジン(1)」「ストローク(未作成)」「内径(未作成)」「燃焼室(未作成)」「ボア(未作成)」
2007年04月30日