耐久力:750 コスト:590
盾:あり 変形:なし 抜刀:なし DP:アルベルト・グレイブナー
巨大空中要塞センチネルを陥落させ、軌道エレベーター「アトラス」のコアを停止させた
たぶんフロントミッション史上最強のヴァンツァー。コストも馬鹿高いけどな!
BDはいわゆるラゴウタイプで、速度はまずまず速めな上に持続が非常に長い。

■射撃
メイン射撃【25mmバルカン】
弾数:50 リロード:0.3秒/1(オート) ダメージ:10
マシンガンとしては珍しく自動リロードタイプ。一度に6連射し、6発当てるとよろけ、
12発でダウン。連射速度も早く、銃口補正もまずまず良好で、どんどん弾幕を張っていける。
足を止めずに撃てるので攻めの起点に。

CS射撃【レーザーガン】
チャージ時間3.0秒 ダメージ:10×20
照射しながら狙いを定めつつ動けてしまう多段ヒット式のゲロビ。0.1秒毎に10ダメージを
2秒間与え続ける仕様。振る事は不能だが、射程内に他の敵がいれば、狙いを替える事も可能。
10発でよろけ、20発全段当てるとダウン。

サブ射撃【ワイヤレスガンポッド】
弾数:18 リロード:なし ダメージ:一発20 耐久力100
自機のすぐ後ろに六機のワイヤレスガンポッドを浮遊させ、射撃ボタンか格闘ボタンを押す度に
六機のガンポッドが同時にロックした敵めがけてレーザーを発射する。10秒間経つか、耐久力が切れると
ぽとりと地面に落ちる。ガンポッドの狙いは良好だが連発できないので、ここぞという時に。

特殊射撃【リペアフィールド】
弾数:2 リロード:なし ダメージ:なし?
その場に最大二個、0.1秒ごとに1耐久力を回復するフィールドを展開する。20秒経つか、
HPを100回復するとフィールドは消滅。なお、敵機に触れられても僚機や自機と同じように回復してしまう。

■格闘
通常格闘【35mmショットガン】
弾数:10 リロード:5秒(撃ち切り) ダメージ:30×9
前後左右と斜め、そして正面の9方向に飛んでいく散弾をブッ放す。3発当てるとよろけさせ、
9発当てると錐揉みダウン。1キャラ分くらいまでの距離なら全弾当てて転ばす事が可能。
移動しながらでも足を止めずに撃てるのと、散弾の射程がマシンガンと同じなのが強み。

CS格闘【ナパームガン】
チャージ時間2.0秒 ダメージ:250
放物線を描いて飛び、地形に当たると跳ね返る大きな弾を発射する。一見すると実弾のようだが
バズーカやミサイルを破壊して飛んでいき、ビームなどでの破壊は不能。ただし弾速があまり速くないので、
ショットガンに比べると使い勝手では劣る。ただ隙は皆無なので、リロードの合間にでも。

前格闘【ハードナックル】
ダメージ:135
バーナーのように炎を吹き上げるナックルでブン殴りに行く。当たるとダウン。
踏み込みはさほどでもないが、発生と判定はかなり強くガンガン殴りにいける。
…と言いたいが、空中や水中といった地面に脚をつけていない状況では使用不能。

横格闘【ファイアーバーナーガン】
ダメージ:105
正面から入力方向側に向けて炎で薙ぎ払う。汚物は消毒だー!
格闘としてみれば伸びはそこそこだが、当たるとよろけるのでつなぎに。

特殊格闘【スパークショット】
弾数:300 リロード:なし ダメージ:一発につき1
ボタンを入力すると0.1秒ごとに1のダメージを100与えるか範囲外に出るまで、ロックした相手を
壁の中にいようが背後に回ろうがひたすら電流が追尾して削る。一度発動すれば他の行動も取れるが、
相手の行動に変化はなく、弾数が100以上ないと使用不能。

全体的に―
地上で高機動に動けてタフなバスター…と言いたい処だが、幾つかの武器がリロード無しの
撃ちっぱなしな仕様になっている。50%覚醒で弾数が半分、100%覚醒なら全段回復するので
どれだけ覚醒できるかが鍵だろう。

基本戦術―
地上に居た方が高機動戦闘を展開できて有利だが、飛ぶなら飛んでもブーストの持続時間が長いので
それなりに闘える。通常格闘の35mmショットガンと通常射撃の25mmバルカンを使い分けて弾をばらまけ。
弾数の制限がある装備は、それぞれ削りと支援に強力だが、使いどころの見極めが勝敗を分ける。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年06月01日 03:39