耐久力:600 コスト:450
盾:○ 変形:× 抜刀:あり
DP:大十字九郎&アル・アジフ
特殊能力:ダブルCS、マルチロックオンCS

全体的に-
元祖・二挺拳銃型主役ロボ。SRXは合体前しか持ってないから敢えて含めない。
中距離までをカバーしている射撃機体に変貌、格闘が弱体化しているという特徴を持つ。
この形態ではレムリア・インパクトも使用不可能だが、
新たな大技・神獣形態が加わっているので派手さに変わりはない。
ちなみに、デモンベインのシールドは防御結界。見た目が綺麗だが防御範囲は普通。

基本戦術-
基本性能に変化はないので、ステップを重ねながら撃ちまくるといいだろう。
しかし、両方とも武装は撃ちきりリロードなので注意。
この機体で殴ると、拳銃を呼び出すモーションが入り出が遅くなるのでN格封印推奨。
特殊格闘からのコンボが決まると非常にカコイイ。

■射撃
メイン射撃【イタクァ】
弾数:6 リロード:3秒(撃ちきり式) ダメージ:80
二挺拳銃の片割れ、デモンベインの基本武装となる拳銃。
イタクァによる攻撃は、発射した後「途中でホーミングする」という二段誘導能力を持ち、
射撃にもかかわらずステップ狩りができるというトンデモ仕様。
撃ちきり式なので、残弾数には注意。

サブ射撃【クトゥグア】
弾数:8 リロード:6秒(撃ちきり式) ダメージ:140
二挺拳銃の片割れ、威力の高いグレネード爆風の拳銃。
神性の階位がクトゥグア>>>(超えられない壁)>>>イタクァなのは内緒。
弾速が早く当てやすいが、ほぼ確実に立ち止まってしまう点に注意。
ロックオンしていない敵から見ればいい的である。
ちなみに、弾数は元のモーゼルの弾数からだが、もしかしたら10発かもしれない。

特殊射撃【クトゥグア・イタクァ神獣形態】
弾数:1 リロード:15秒(撃ちきり式) ダメージ:280
上空に向かって神獣二体を放つ。
その後神獣は停止してから少々の間をおいて、無数の二段誘導弾の雨を降らせる。
上記ダメージは5発ヒットした時のもの。5発で強制きりもみダウンとなる。
発射までの隙がでかいが威力もでかい大技。味方は避けてくれるので、誤爆の心配もないが、
リロードも滅茶苦茶な長さである。

チャージ射撃【イタクァ6連射】
ダメージ:156
イタクァを6連射する。流石に一発の威力は低くなっているが、当たると相当痛い。
さらに連射後サブ射撃でキャンセルもできるが、棒立ち状態継続の上
クトゥグアの威力が大幅に減少するのでオススメできない。
が、機神飛翔のあのモーションが再現できるので、一度は狙ってみたい。

マルチロックオンCS【クトゥグア・イタクァ連射】
ダメージ:119/131
威力は右がイタクァ、左がクトゥグア。
デモンベインから見て左側の敵にイタクァ、右側にクトゥグアを連射する。
どちらが来るか把握していないと捌ききるのは難しい。
イタクァは二段誘導、クトゥグアは一発だけでもダウン確定。

■格闘
通常格闘【奥歯ガタガタ言わせてやれェ!】
ダメージ:214 ダウン値:4(1+1+1+1)
N格に移動。前期型と比べると威力の減少が見られる。
これ自体に隙はないが、この格闘をしてから射撃しようとすると
拳銃の召喚で隙が生まれてしまうところに注意。

前格闘【アトランティス・ストライク】
ダメージ:170 ダウン値:1
仕様が変化し、地上でも空中でも一回飛び上がってからのキックとなる。
隙が大きい分威力が上昇、1ヒットダウンは変わらず。
アニメ版のエーテルランサーモードはオミット。

横格闘【回し蹴り】
ダメージ:120 ダウン値:1
通常のキック。
こちらも一発ダウンだが、やはり格闘は前期型と比べて使いにくい。
当たると遠くに敵を吹き飛ばす。

特殊格闘【モータルコンバット】
ダメージ:30+? ダウン値:1+?
断鎖術式を使用し、高く飛びながら敵に乗りかかる。
あまりにサイズが小さい敵だと当たらない。
この先の派生が2パターンある。

  • 零距離銃舞(射撃ボタン)
ダメージ:最大180 ダウン値:3(0.025×最大12)
敵に乗りかかったまま二挺拳銃を連射する。「懺悔しろ!」
メイン・サブの弾数を交互に6発ずつ使い、どちらかが弾切れすると
弾切れした方が空撃ちとなる。

  • アトランティスストライクかかと落とし(格闘ボタンor放置)
ダメージ:150/50 ダウン値:1.5
少し放置するか格闘ボタンを押すと、
アトランティスストライクのかかと落としに派生する。
この技は強制ダウンのため使いやすく、
敵の攻撃を避けながら乗っかかる→かかと落としといった使い方もできる。
なお、零距離銃舞途中でも派生できるが、威力が右側の値にまでがくっと下がる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年06月01日 16:19