耐久力:500 コスト:420
盾:△(後述) 変形:○ 抜刀:○

後のΖに集約される可変MSの系譜の1つ。アナハイムの実験機だったものをカラバが譲り受け、Ζの外装に似せただけの半端MS。
性能はネモと同等かそれ以下ではあるが、搭乗者のエドガー・エドモンド・スミスの腕もあり、中々の戦果を挙げている。

特徴は左手に構えた盾兼フライトユニット。変形格闘後はリフターと違い自分で拾いに行かなければならない。
手元に無い場合一部の兵装とシールド防御が使用不能になり、変形が不可能になる(飛行形態時の翼はこのシールドのため)。
しかしシールドは非常に重いため、シールドを捨てたほうが有利になる部分もある(詳しくは<全体的に>の項で)。

■射撃
メイン射撃【2丁拳銃】
弾数:80 リロード:4秒(撃ち切りリロード式) ダメージ:20(100)
実弾兵器レールガン系。使い勝手はノワールのメインと全く同じ。

メインCS【2丁拳銃(連射)】
ダメージ: 150
16発を連射。誘導が弱い以外はノワール(ry。

マルチメインCS【2丁拳銃(連射)】
ダメージ:20(110)
16発を連射。誘導が(ry

サブ射撃【シールドショット】
弾数:80(メインと共有)ダメージ:20(180)
両手の拳銃をシールドにはめ込み、左手に構えて一気に10発撃つ。
弾速は非常に速く、中距離程度では発射確認後にステップをしても避け切れない。
3発HITでよろけ、8発HITでダウン。
また、シールドが手元に無い場合、使用不可(モーションをするがスカって硬直を晒す)。

特殊射撃【シールド狙撃】
弾数:80(メインと共有)ダメージ:50
地上限定技。
シールドを地上に突き刺し、レールガン系の実弾を発射する。誘導は非常に高いが弾速は遅め。
偵察ジンの狙撃モードに近い性能で、偵察ジン同様2発でダウンする。
特徴として、前に突き出したシールドによって前方からの攻撃を無効化できる。また、シールドが手元に無い場合、使用不可(モーションをするがスカって硬直を晒す)。

変形射撃【2丁拳銃】
弾数:80(メインと共有)ダメージ:20
マシンガンのように12発まで発射。メインと同じよろけ、ダウン判定。
レイダーの機関砲だと思ってもらえれば。

■格闘
通常格闘【ビームサーベル】
ダメージ:220
右上からの袈裟切り→左からの横薙ぎ。コンボが出切るまでが早い。ウィンダムのN格のイメージで。

前格闘【シールドパイルバンカー突撃『卑怯な手』】
ダメージ:200(150)
シールドのブーストを吹かしての突撃。ほぼ隠者の前格。但し判定・誘導は弱い。
この機体の重要なダメージソースの1つで喰らうと強制ダウン。
シールドが無い場合、フェンシングのようにビームサーベルを突き出す。伸びは少ないが当たれば強制ダウン。

横格闘【シールドブン回し】
ダメージ:150(130)
その巨大なシールドで横薙ぎに殴る。発生遅・範囲広・回り込み小。喰らうとよろける。メイン・前格で追撃可能。
シールドが無い場合ストライクダガーの横格になる。こちらのほうが回りこむ距離は大きいのでシールドを持っていないときはこれをメインに組み立てていく。

特殊格闘【兜割り】
ダメージ:120
GM系の機体が持つあの技。特徴も一緒。

変形格闘【シールド叩き込み】
ダメージ:150→120
隠者の変形リフター発射と同じモーションでシールドを飛ばし、さらに近距離HITならオルテガハンマーでシールドを叩き込む。
シールドキックは誘導皆無で射程無限。相手の位置によっては画面端まで飛んでいくので使いどころに悩む兵装。
間違って上空の標的に出してしまったら(-人-)。

  • 全体的に
豊富な兵装とBD持続、そしてシールドのある無しによる特徴の変化が全て。上手く特徴の把握が出来ないと悲惨なことになる。

<補足>
機体の推力はシールドに頼っているため、シールドを手放すとブーストゲージの減りが大きくなる。
しかしシールド無しのほうが機体重量が軽くなるので、ステップ幅は大きくなる。
纏めるとそれぞれ、
シールドあり:BD持続、BD速度、一部兵装が利用可能、変形可能。
シールド無し:ステップ、(横格の使い勝手)。
が優れていることになる。

  • 基本戦術
中距離で豊富な兵装を用いてちまちま削っていくタイプ。アタッカー、援護、どちらもそれなりにこなせる。出来損ないの正義・隠者と言えば分かりやすいか。
上手い人が使えば鬼のアタッカー(or援護)となれるが、そうでなければシールドを拾いに行く情けない姿を狙い撃ちされること間違い無し。

刻は……涙に変わるのか?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月10日 21:31