クロスボーンガンダムX2改】(出展作品:クロスボーンガンダム)
耐久力:700 コスト:590
盾:○ 変形:× 抜刀:○

劇中ザビーネはクロスボーンバンガードを裏切り木星帝国についた。
その際X2も木星帝国母艦のジュピトリス9へ運び込まれたのだが、トビアがジュピトリス9から脱出するときX2のコアファイターが使用され本体だけが残ってしまう。
コアファイターが無いままではX2は運用できないが、木星帝国の技術力ではコアファイターの完全複製は不可能だった。
そこで木星帝国はスラスター部を大型化した代替部品を作り出し取り付けた。それがこの機体だ。
ただしコアファイターとしての機能は失われており脱出機能は無い。

ブースト性能はX1、X2と同一、しかし劇中多用されたバスターランチャーを使用し、遠距離砲撃戦を得意とする。
高コスト・超コスト機体としては珍しい砲戦機体だが格闘も良質なものが揃っており、決して見劣りはしない。

■射撃
メイン射撃【バスターランチャー】
弾数:4 リロード:5秒(常時リロード式) ダメージ:180
右手のバスターランチャーを1発発射する。当たると強制ダウン。
ランチャーストライクのアグニ単発の使い方が出来る良メイン。

メインCS【バスターランチャー】
チャージ時間:1.5秒 ダメージ:280
グゥレイトォ!タイプの弾速の速いCS。P覚醒で低コストは瀕死になってしまう。

サブ射撃【頭部バルカン&胸部バルカン】
弾数:100 リロード:6秒(撃ち切りリロード式) ダメージ:6(65)
こめかみ部分と胸に付いたバルカン砲を最大12発(4門3発)発射。全弾HITでよろけ。
頭のバルカンはある程度射角をとれるが胸部バルカンはFI並み。正面に立った敵にばら撒くメイン代わりの兵装。

特殊射撃【ビームサーベル投擲】
弾数:2 リロード:8秒(撃ち切りリロード式) ダメージ40
肩からビームサーベルを取り出し投げる。当たるとスタン効果。
メイン射撃へ繋がる足止め武器はこれだけ。しかしリロードが1発平均4秒とBRより早いので投げ続けることも可能。
大きいモーションの虚を突かれてCSや格闘1セット喰らっても泣かない。

■格闘
通常格闘【ビームサーベル2刀流】
ダメージ:230
ルージュの特格のモーションで敵をカチ上げる。当たるとダウン。メイン追撃可能。
ルージュのそれと違いちゃんと追いかけてくれるので、(敵の機動性能が)高い日も安心。バスターランチャーがどこかに消えているが気にしてはいけない。

前格闘【ビームサーベル2刀流振り下ろし】
ダメージ:160
両手にビームサーベルを持って振り下ろし。当たると強制ダウン。
どう見てもSIの前格です、本当に(ryな格闘。バスターランチャーがどこかに消えているが気にしては(ry

横格闘【ビームサーベル】
ダメージ:175(160)
回り込んで左手で突き→刺したまま薙ぎ払い。当たるとダウン。メイン追撃可能。
また、2段目は前派生で蹴り飛ばすことも可能で、「アハハハハ、さようなら!キンケドゥ!」と叫ぶのもまた正義。
バスターランチャーが……どこにも消えていなし、気にすることも無いだろう。

特殊格闘【ダミー放出】
弾数:1 リロード:10秒(撃ち切りリロード式) ダメージ:10
指の間に装着されているダミーを放出する。
放出の瞬間に自機をロックしている機体のロックを3秒間強制的に引き付け、3秒後or200ダメージ以上で破裂して距離が近ければよろけさせる。
破裂前でも破裂後でも自分が狙われる危険性は少ないので遠慮無くCSを叩き込もう。

  • 全体的に
長距離砲撃と近接格闘の両方が出来る機体。よく言えば万能、悪く言えばどっちつかず。
「俺は遠くでも近くでも構わず攻撃しちゃうんだぜ……?」

ただ、中距離戦に対応した武器が殆ど無いのが対戦相手にとっての救いだ。

  • 基本戦術
相方がアタッカーのとき最大の戦果を上げる、後方支援機としては最強の機体。
支援に限らず1vs1でも素早い格闘でダウンを奪い片追いに持っていけるし、タイマン能力も決して低くは無い。
正しく使えればプロヴィデンスポジションになりうる、そんなポテンシャルを持った究極の機体だ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月10日 21:37