【量産型F91】(出展作品:機動戦士クロスボーンガンダム)
耐久力:580 コスト:420
盾:○ 変形:× 抜刀:×
UC133時点での地球連邦の少数採用機であるMS。シーブックの駆ったF91の量産タイプである。
シーブックのF91と違い強制排熱が必要なほどの限界機動は必要が無いとしてオミットされており、強制排熱の副産物であるMEPE(質量のある残像)は再現できない。
それでも連邦兵には荷が重過ぎるスペックを持ち、性能を生かしきれずにキンケドゥのX1に次々と撃墜されていた。

機動性能はコスト並みの砲戦機となっており、多彩な射撃武器が特徴。
それぞれに一長一短で器用貧乏とも言える性能は、判断力の低いプレイヤーを切り捨てていく。

■射撃
メイン射撃【ヴェスバー(単発)】
弾数:4 リロード:5.5秒(常時リロード式) ダメージ:95
普通のBR。
両手持ちなので射角は広めだが、弾数が少なくリロードも遅いので乱用はタブー。適度にサブ、格闘も使っていこう。

メインCS【ヴェスバー】
チャージ:1.8秒 ダメージ:250
両手で曲げられないゲロビを撃つ。当たると強制ダウン。
チャージ、始動が極端に遅く、さすが中コ以下の砲戦機は違うね!となること間違い無し。

何が言いたいかというとメインが使えなくなるし封印安定。

サブ射撃【頭部バルカン】
弾数:60 リロード:6.0秒(撃ち切りリロード式) ダメージ:3(35)
普通のバルカン。最大12発まで発射し全弾HITでよろけ。
Lストと違いBRが移動中も使える性能なので、アラート鳴らしに使うくらいしか存在意義が無いのは秘密だ。

■格闘
格闘【ヴェスバー(両手)】
弾数:4 リロード:5.0秒(常時リロード式)ダメージ:150
立ち止まって正対しヴェスバーを放つ。当たるとダウン。
出が早く、撃ち終わった後の隙が大きく、誘導性能が高い。一度に2発撃つので実質2発で撃ち切る。
ぶっちゃけセイバーのサブ射と考えてもらえればよろしいかと。
他の射撃で奪ったよろけを生かしてキャンセル射撃を使えるので、隙の大きい射撃のわりに使用機会は多い。

  • 全体的に
そこそこの機動性を持っているがクロスレンジ向きの武装を持っておらず、後ろからの砲撃に向いた生粋の砲撃機体。

  • 基本戦術
隙が大きいヴェスバー(格闘)がダメージソースなのからも分かる通り、前に出るのは厳禁。ひたすらアタッカーの補助に回ってやろう。
万一近付かれたら、距離をとるかメインでよろけ→格闘のコンボで逃げ切るしかない。

「後方支援機体と割り切れよ、でないと死ぬぜ?」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月10日 21:36