【ブロディアⅡカスタム】
耐久力 550 コスト 450 DP:ジン・サオトメ
シールド× 変形×
良性能な機動性と格闘を持つが、射撃のレンジが狭いため近~中距離が主戦場。
僚機への援護は不得意だが、アタッカーとしては優秀だ。
射撃
メイン射撃【ブロディアバルカン】
弾数:50 リロード:10秒(撃ち切り式) ダメージ: 9×10
バルカンという名のガトリングガン。4発でよろけを起こす。
最大10発まで撃てるが、基本的にはよろけに必要な4発で止める。
補正がかかりづらいので格闘での追撃が有効。
メインCS【ギガクラッシュ】
ダメージ: 90
ブロディアを中心に炎の柱が吹き上がる技。攻撃範囲は狭め。
発動すると、炎の柱が消えてブロディアが行動可能になるまで、
ブロディアは全身無敵となる。タメ時間が長いのが難点。
柱は1秒弱で消える上、ヒット時に相手を高く浮かす
(復帰可能だが復帰不能時間が長め)ため、格闘コンボに組み込むことも可能。
サブ射撃【マルチビット】
弾数:2 リロード:2.5秒(常時リロード式) ダメージ: 30
ビットを停滞させる。もう一度サブ射撃を入力すると2発のビームを出して本体に戻る。
一度に2発撃つため実質1発分しかないものの、リロードが早いのでケチらず使っていける。
ただし、ビットのビームからの追撃は強烈なダメージ補正(65%)がかかるため、
正直うまみがない。メイン射撃や横格で追撃してダウンを奪い、起き攻めに移行したいところ。
特殊射撃【マトリクスボルカノン】
弾数:3 リロード:12(撃ち切り式) ダメージ: 爆心120・爆風45
前方に機雷を射出し、着弾点を中心に衝撃波を発生させる。
足が止まるものの射出速度はそれなりに早く、
相打ちで当てるとこちらの硬直が解けるため追撃可能。
格闘
通常格闘【ブロディアパンチ】
パンチ攻撃。初段の踏み込みがかなり伸びる。ブロディアの主力格闘。
格闘ボタン入力で最大4発まで派生するが、
2段目以降は横格・後格・特格でキャンセル可能。
前格闘【ガトリングロッド】
ロッドを突き出して突進し、多段ヒットの突き攻撃を繰り出す。
派生の効かない単発技だが、リーチ・発生ともに良好。
空振り時の隙はそれなりにあるが、景気良く突進するため反撃を受けづらい。
横格闘【ダイレクトプレス】
相手に掌底を叩きこんで浮かせ、さらにブロディアバルカンの連射で追撃する。
ほぼ真上に浮かせる上に必ず復帰不能ダウンを奪うため、起き攻めができるのがウリ。
単体で出した場合の伸びはそれなり。原作と異なりN格派生で入るため安定して使えるが、
単発時は入力の関係で側面に回りこむため、単体でも十分狙える。
なお、メイン射撃のバルカンの弾が切れていても問題なく追撃バルカンが出せる。
後格闘【フルメタルチャージ】
ジャンピングアッパー…というか昇龍拳を繰り出す。
ヒット時に格闘ボタン入力で飛び蹴り(ブロディアキック)に派生する。
単体では判定が鬼のように強く、威力も申し分ないものの、
肝心の伸びがかなり悪いため引き付けて使う必要がある。
主な用途はN格からの派生だが、相手が格闘機体なら
カウンター気味に狙うのもアリ。
特殊格闘【プラネットスマッシャー】
原作でのサイバーEX。パンチやロッドを駆使した乱舞攻撃を見舞う。
爽快な見た目に違わず威力も高いが、その場からほとんど動かないため
大変カットされやすい。しかも、最終段の威力が高いため、
途中でカットされるとダメージががくんと落ちる。
伸びはそれなりだが、初段空振り時も乱舞を最後まで繰り出すため
空振り時の隙が尋常でない。結果、N格派生が一番安定する。
BD格闘【ブロディアタックル】
肩から体当たりする、普通のタックル。発生の早い単発技。
ダメージは低いが、BD中の咄嗟の反撃に重宝する。
最終更新:2012年09月23日 21:42