【零豪鬼】
耐久力 700 コスト 560 DP:デビロット姫(家庭用ではデスサタン13世)
シールド× 変形× 換装×
空中コンボの鬼。中~近距離での破壊力では他の追随を許さない。
僚機への援護もできなくはないが、やはり先陣を切ってダメージを奪うのが基本となる。
射撃
メイン射撃【豪波動拳】
弾数:10 リロード:1発2秒(常時リロード式) ダメージ: 地上130、空中75×2
手から波動を放ち攻撃する。波動といっても実体はビーム発生器を搭載したミサイルだが…。
ミサイルといってもビームに包まれているため、扱いはBRに準じるという変り種。
また、地上と空中で性能が異なり、地上では発射時に硬直する代わりに
弾速が異様に早く、復帰不能ダウンを奪う上に威力も高い。
対して空中では【斬空波動拳】となり、硬直せず1度に2発まで撃てるが弾速などは並。
基本的には地上版をカットや確定追撃に、空中版を攻めの布石に使う。
メインCS【金剛國裂斬】
ダメージ: 初段直撃190、2段目以降90
右手を天に向けた後、大地を殴りつけ周囲に強力な気の柱を発生させる。
実は気の柱の正体は強力な爆弾であり、最初の手を上げた瞬間に投下しているのだが…。
原作における「豪怒(=ギガクラッシュ)」がさらに強力になったようなもので、
タメ時間はかなり長い反面、全方位に対する攻撃判定が発生するため、
頭上の敵を撃墜することも可能。乱戦時にいきなり繰り出すのが効果的。
また、空中で出すとその場で地上に降りながら繰り出すため、上空からの奇襲にも使える。
サブ射撃【レーザー波動拳】
弾数:1 リロード:1発8秒(常時リロード式) ダメージ: 直撃&爆心155・爆風60
手から強力な波動…というかビームを放つ。いわゆるゲロビ。
発生が若干遅めだが、ウイングゼロの特射版バスターライフルのように、
着弾点で爆発を起こす特性を持つ。
特殊射撃【阿修羅閃空】
弾数:2 リロード:1発12秒(常時リロード式) ダメージ: 0
片足を上げた特殊な構えを取り、一定距離を全身無敵のまま移動する。
移動中は建物や敵機をすり抜けて移動するが、ロングステップとCS以外では
動作をキャンセルできず、移動前・移動後にそれぞれ隙がある。
決して多用できるものではないが、使いこなせば強力な奇襲・移動手段になるだろう。
格闘
通常格闘【豪連殺】
拳撃を見舞うコンビネーション技。
初段の踏み込みがよく伸び、派生技に特殊な効果があるため、
1度は仕掛けておくと後の展開が楽になる。
格闘ボタン入力で最大3発まで派生するが、
2段目以降は前格・横格・後格入力で特殊派生が出る。
それぞれ単体で出るものと全く異なる技が派生技として存在する。
前格派生【豪スルー】…相手を地に叩きつける投げ。
ダウン値を問わず、必ず復帰不能ダウンを奪う。
横格派生【豪抜き】…相手の腕をロックし、腕部関節と武器に異常を発生させる。
ダメージ自体は低いが、相手のメイン射撃の弾数を最大弾数の2割
減らし(最低でも1発は減る)、さらに一定時間リロード速度が鈍化する。
なお、リロード速度鈍化効果中に再び「豪抜き」が入った場合、弾数のみ減らす。
後格派生【頭蓋破殺】…振り下ろしチョップで相手の脳天を攻撃する。
2段目・3段目のどちらからも連続ヒットしないが、
ヒット時はスタン効果があり、さらなる追撃が可能。
格闘CS【瞬獄殺】
片足を上げた特殊な構えを取り前進する。相手を捉えると拳を敵機にねじ込み、
敵機の内部でレーザー波動拳を15発も炸裂させる奥義。
威力は高いが移動開始から攻撃判定発生までが遅く、
またCSC補正の影響をかなり受けてしまう。
とはいえ技の動作が手早く終わるため、決められる場面は結構ある。
最初のモーションが阿修羅閃空と全く同じため、相手に的を絞らせられないのは利点。
前格闘【豪連撃】
前進しながらストレートパンチを繰り出し、
(豪鬼のしゃがみ強パンチ風の)低い体勢からのアッパーで打ち上げる。
伸びは良いが空振り時に大きな隙を晒すため、必ず当たる状況で使いたい。
ヒット時の浮きはあまり高くないが、竜巻斬空脚で浮かせ直せば色々と追撃が入る。
ただし、この高度でも地上・空中問わず豪波動拳での追撃は確定する。
横格闘【竜巻斬空脚】
小さく飛び上がり、空中で連続回し蹴りを繰り出す。
この技自体の威力は小さいが、側面に回りこみやすい上、
2ヒットするにも関わらずダウン値が(2発合わせて)たったの0.5、
さらに相手を追撃可能な状態で真上に浮かすという強力な性能を有する。
補正も軽いため、ヒット後はもれなく空中コンボを叩き込める。零豪鬼の要。
ただし、1コンボ中に2度竜巻斬空脚を入れると、
その時点で必ず復帰不能ダウンになるため注意。
後格闘【豪昇龍拳】
ジャンピングアッパー…というか昇龍拳を繰り出す。
ブロディアのフルメタルチャージに似ているが、
こちらは3段ヒットする他、威力や判定・発生ではブロディアを上回る。
飛び上がる高度はブロディアより低めだが、ヒット中~着地までに
後格入力することで、着地後にブロディア並の高度まで飛び上がる豪昇龍拳での
追撃(=【滅殺豪昇龍】)に移行する。
滅殺豪螺旋に比べやや安定性に欠けるものの、カス当たりでもきっちり追撃が入り、
前進するためカットされずらいのがミソ。通常はこれで。
空中追撃が主用途だが、単体での割り込みにも十分使える。
特殊格闘【滅殺豪螺旋】
その場で移動しない竜巻斬空脚を何度も繰り出しながら上昇していく技。
一発でも当たると強制的に敵機を巻き込んで上昇し、締めの蹴り飛ばしまで確定する。
締めまで連続ヒットするため空中追撃として非常に安定する。
反面、動作時間が長い割に上下にしか動かないため、カットもされやすい。
敵機によって追撃が安定しないことのある豪昇龍拳の代用…という面もあるが、
それ以上に蹴り飛ばしを金剛國裂斬でキャンセルすると確定ヒットするのが魅力。
当然、そこまでいくとさらにカットされやすくなるのだが、
多少バクチになっても威力を求めるなら出番が多い技になると思われる。
BD格闘【天魔空刃脚】
前方に蹴りを見舞う。発生の早い単発技であり、咄嗟の反撃には良い。
威力は低いのでカット専用。
最終更新:2008年05月04日 08:11