【ブラックゲッター】

耐久力 600 コスト 450 DP:流竜馬
シールド× 変形× 換装× 抜刀×
出展:【チェンジ!真ゲッターロボ-世界最後の日-】

SRWα仕様ではなく、SRWDに登場したチェンゲ仕様のブラックゲッター
オープンゲットは不可能だが、火力と機動力は高め。

射撃

メイン射撃【トマホークブーメラン】

弾数:1 リロード:可変(戻ってきた瞬間に即リロードされる) ダメージ: 90
トマホークを投げつける、ブーメランタイプの技。
感覚としてはハイネザクのトマホーク投げに近く、投げた後にBDでキャンセル可能。
飛距離はそれなりだが、攻撃判定が大きめなのでけん制に使った際に当てやすい。
特格以外の格闘をキャンセルできるので、格闘コンボのつなぎにも使うかなり重要な武装。

サブ射撃【ゲッタービーム】

弾数:2 リロード:1発8秒(常時リロード式) ダメージ: 全段ヒットで210
腹部からゲッタービームを発射する。いわゆるゲロビ。照射時間は2秒程度。
発射前の隙はそれなりにあるが、誘導は良い方。そのため、着地を狙い撃てば問題なく当てることができる。
また、トマホークブーメランをBDキャンセルしてからすぐに撃つと、
ブーメランの戻りhitでよろけた敵にゲッタービームが連続ヒットする。
ダメージ補正はかかるものの、たとえ空中で当たろうと復帰不能ダウンを奪うため起き攻め・片追いに移行できる。

特殊射撃【スパイラルゲッタービーム】

弾数:3 リロード:8秒(常時リロード式) ダメージ: 1本あたり80
全身にマントを纏わせた状態で突撃し、周囲全方位に向けてゲッタービームを発射する。
マントを纏うためにその場で後方宙返りしてから突進動作に移る。
突撃は最初、コマンド入力時にロックしている方向に向かうものの、レバー入力で旋回・上昇が可能。
本体から発射されるゲッタービームはサブ射版と異なり射程が短い(トマホークブーメランと同程度)が、
一度に8発も撃たれるため有効射程内なら命中率は高め。ただし、2発以上当てないとダウンを奪えないことに注意。
また、側面から発射される特性があるため、相手に向かって真正面からぶつかるのではなく、
相手の目の前で旋回した方が当てやすい。
基本的に格闘と対になる選択肢である他、一定距離を移動する性質を利用して着地ずらしにも使える。


格闘

通常格闘【ゲッタートマホーク】

トマホークで右袈裟斬り→左膝蹴り→トマホークで回転斬り(2hit)、の3段格闘。
伸びはそこそこだが初段と3段目で大きく前進しながら攻撃するので、カットされづらい。
3段ともブーメランでキャンセル可能な他、2段目を特格でキャンセル可能。
さらに初段キャンセルで射撃入力すると蹴りではなくトマホークを突き刺し、
動けない相手に零距離ゲッタービームを叩き込む(弾数消費はなし)派生もある。
とにかく威力重視なら特格派生、すぐに切り上げるなら零距離ビーム派生、
カット対策+威力重視ならN2段→ブメ→横2段と命中時の展開に広がりがあるので、
確定状況ではN格を当てていきたいところ。

前格闘【一閃】

トマホークで相手の腹部を狙い、すれ違い様に横薙ぎ一閃を叩き込む。
ニューヨークにてインベーダーを(軌道上にいる真ゲッター2を半ば無視して)斬りにいった際の技。
発生が早く、伸びも良い上に単発でダウンが取れるので当てやすい。

横格闘【切り払い→叩き潰し】

トマホークで横方向に切り払い、さらにトマホークを縦に振り下ろして叩き潰す。
ニューヨークでインベーダーを撃破しようと繰り出し、ビルを倒壊させてしまった技。
伸びや回り込み性能はそこそこだが、2段格闘であることを考えると威力は高い。
また、二段目で地面に叩きつけるためダウン復帰されづらいという特徴がある。

特殊格闘【ゲッタースパイクブレード】

トマホークを腰に収めると同時に腕部のスパイクブレードを展開し、敵機をブレードで切り刻む技。
南極にて人質作戦をとったインベーダーを容赦なく抹殺した際の技である。
伸びはあまり良くない上にその場から動かないのでカットされやすいが、威力は高め。
伸びの問題を解消するため、基本的にN格2段目からの派生の方を使うことが多くなるだろう。
N格2段目キャンセルで出すと復帰不能ダウンを奪えるのが、それに拍車をかけている。
一応、攻撃判定自体はかなり強いので、単体で空中復帰を狩ることは可能。
ブーメランヒット後の追撃に使うと補正で威力ダウン+途中で相手がダウンして隙増大、
とかなり痛い目を見るので避けた方が良い。

BD格闘【二段蹴り】

飛び膝蹴りで突っ込み、ヒット時はさらに逆足で蹴り飛ばす2段技。
BD格闘のくせに2段技なので、初段をブーメランでキャンセルすると追撃可能というおいしい技。
その代わり判定負けしやすいので、相手の格闘にぶつけていくのには不向き。不意打ちに使うのが基本。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月19日 23:37