【ザカート】(出展作品:ANUBIS Z.O.E)
耐久力:3000 コスト:連ジ版490 連ザ版730 ガンガン版4000
盾:なし 変形:あり 抜刀:なし
DP:ヴォルコボ&ザカートランナーズ
登場時に、BGMがZakatに変わる。

一部のステージや、ミッションに登場。
ANUBISに登場した大型OF。原作では、その気になればノーダメージクリアも可能というかませ犬な機体だったが、今回はそうでもない様子。
耐久値が1500以下になると、第二形態に変形する。
強力な攻撃が多く。油断しているとあっという間に撃墜される危険が。
しかし、一対一なら、回避は簡単な上に、機体が大きいため攻撃も容易にあたる。
つまり、結局のところ、原作とあまり変わらぬかませ犬っぷりを発揮しているということだ。
特筆すべきところは、パイロットの暑苦しさと、BGMのかっこよさぐらいだろう。


第一形態時
■射撃
射撃1【メインパス】
攻撃間隔はやや短い ダメージ:240

機体下部を向け、強力なゲロビを放つ。
隙が大きい上に、攻撃動作が分かりやすいため回避は容易。
ただし、射線をずらしてくるので、油断は禁物。


射撃2【全方位レーザー】
攻撃間隔は短い ダメージ:110

パネルのようなものを機体の周りに旋回さえながら、そこからレーザーを放つ。
軌跡が読みにくので、回避は若干困難。
しかし、パネルの内側まで接近すると、レーザーが届かなくなるのは、相変わらず。
おとなしく安全地帯に回りこんで、攻撃しまくろう。
はっきり言って、この攻撃をしてきたときが最大のチャンスである。


特殊技【シールド展開】
間隔は非常に長い 

4つのパネルを展開し、シールドを張る。
シールドを展開されたら、どんな攻撃も受け付けなくなる。
4つのパネルを攻撃し、破壊すれば、シールドが消滅する。
シールドを展開している最中でも攻撃してくるので、注意しながらパネルを破壊しよう。



第二形態時
■射撃
射撃1【空間圧縮弾】
攻撃間隔は長い ダメージ:225

小型のブラックホールのようなものを飛ばして攻撃してくる。
動きは遅いが、追尾力と持続時間が非常に長く、けっこう鬱陶しい攻撃である。
実は、弾丸自体をロックオンすることができ、140相当のダメージを与えたら消滅する。
可能なら、攻撃を与えて消してしまおう。


射撃2【小型空間圧縮弾】
攻撃間隔は長い ダメージ:140×9

射撃1がさらに小さくなったような攻撃。
若干速度が速くなり、数も多い。しかし、追尾力は少なくなったので、回避に専念すれば、やりすごせない攻撃ではない。
一発一発はそれなりという程度の威力だが、数が多いので、続けてあたると大ダメージは必至である。


射撃3【全方位射撃】
攻撃間隔は短い  ダメージ:130

第一形態のものと同じ。
威力が上昇したが、相変わらず安全地帯があるため、何一つ脅威ではない。
持続時間がやや長くなった。


■格闘
格闘1【爪攻撃】
攻撃間隔は中程度 ダメージ: 100→100

あまり接近しすぎるとこの攻撃が飛んでくる。
機体に取り付けられた巨大な左右の爪で、突くように攻撃してくる。
爪を大きく開く動作があり、攻撃を見極めるのは簡単だが、リーチが長いため、回避しきれないことも。


格闘2【タックル】
攻撃間隔は長い ダメージ:165

タックルをしながら、さらにそのまま距離を取る。
機体が大きいうえに、結構な速さなので、回避はかなり困難である。
また、かなりの距離を取られ、敵からの猛攻を受けてしまう危険も出てくる。


特殊技【シールド展開】
間隔は長い 200ダメージで消滅

シールドを展開する。
第一形態と違って。機体にダメージを与えることで消滅する。
間隔が少し短くなったので、ものすごく鬱陶しい。





第一形態は近距離への武器が全く無いので、接近戦を挑んでバンバン削っていこう。
第二形態からは、格闘攻撃もしてくるので、断続的に接近戦を挑みつつ、距離をとって戦うようにしよう。
シールドを展開するため、予想以上に固い敵となる。
だが、結局それだけのようなヤツだ。
さっさと片付けましょう。
どうでもいいが、パイロットのザカートランナーズは、シリーズ随一の熱いヤツらである。
とてもかませ犬とは思えないかっこいい台詞と、やっぱりかませ犬っぽい台詞が絶妙に混ざり合っている。
BGMも非常にかっこいいので、ボコボコにしつつBGMに酔いしれるのも一興だろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年12月27日 15:04