【クラッド】(出展作品:ANUBIS Z.O.E)
連ジ耐久力:265
連ジコスト:250
連ザ耐久力:550 連ザコスト:420 ガンガンコスト:1000
盾:なし 抜刀:なし
DP:無人
ANUBISで登場した無人OF。
装甲は厚く、その分機動力は低い。射撃武器は種類が少ないが、使い勝手がいいものが揃っている。
さらに接近戦に関しては、かなりの強さを誇っている。
■射撃
メイン射撃【クレイモアショット】
弾数:30(特殊射撃と共有) リロード:15秒(実弾式) ダメージ:25
高追尾弾を発射する。4連射可能。
威力こそ少ないが、 速度が遅い分追尾力が高く、牽制にはもってこいな攻撃だ。
格闘への隙を作るために使ってみるのも手。
特殊射撃【クレイモアショット一斉発射】
弾数:30(メイン射撃と共有) リロード:15秒(実弾式) ダメージ:35×12
コメットは連続で12発発射する。
速度はやや速くなったが、追尾力は落ち、全弾命中することはまずない。
発射中に移動もできるので、牽制にはこのうえなく便利な攻撃である。
■格闘
N格闘(通常格闘)【ウィップレイピア】
ダメージ:40→40→40 合計120
ラプターのものと似たような動きで攻撃する。
しかし、リーチも短く速度も少なく、全体的に隙が大きい。
格闘攻撃に強みのあるクラッドにしては弱すぎる攻撃である。
ステップ格闘(前、横格闘)【掴みタックル】
ダメージ:10→200 合計210 敵と衝突した場合はその敵に80
敵を掴んで、掴んだまま地面にタックルする。
敵をある程度追尾する上に、さらに敵を引き寄せる効果もあるので、かなりの精度で当たる攻撃である。
さらに格闘ボタン押しっぱなしで掴み続け、他の敵をロックすると、その敵に向かってタックルする。
掴んでいる最中は、敵が盾の役割をしてくれるので、いろいろと便利な攻撃だ。
ただし、3秒経過すると、敵を離してしまうので、もたもたしてはいけない。
ブースト格闘(後、BD格闘)【サイクロンドライバー】
ダメージ: 10→240 合計250
敵を掴んで、そのまま高くジャンプし、回転しながら大地目掛けてパイルドライバーを仕掛ける。
やや隙が大きくなり、比較的決まりにくい攻撃だが、威力は高い。
特殊格闘【ダブルバックブリーカー】
ダメージ: 10→90→180 合計280
敵を掴み、強烈なバックブリーカーをお見舞いし、さらに敵を掴んだまま宙返りしながら、もう一発バックブリーカーを喰らわせる。
隙は結構大きいが、やはり威力が強い。
見た目のインパクトと合わさって、強烈な印象を与える攻撃だ。
特徴的なのはやはり掴み技中心の格闘にあるだろう。
クラッドを使いこなすには、似ているようそれぞれ違う格闘攻撃を極めなければならないだろう。
しかし同時に、装甲は厚いが機動力は低いという、接近戦には不向きな機体でもあり、使用者の技量が試されるだろう。
単純に豪快なプロレス技を決めたいというので使ってもいいかもしれない。
更新情報
2009・4・3 連ジ版耐久値を追加するなど微修正。
2009・6・3 一部武器の名称を公式設定のものに変更。
最終更新:2009年06月03日 20:55