【クロスボーンガンダムX2改】(出展作品:機動戦士クロスボーンガンダム)

基本情報

全高:15.9m
重量:24.8t+α
耐久力:600
コスト:450
形式番号:XM-X2ex
所属:木星帝国
盾:○ 変形:× 換装:× 抜刀:○
DP:ザビーネ・シャル
(wikipediaより引用)

画像は現在募集中です

■機体特性
機動性が高めに設定され、ステップの初速、移動距離に優れているほかはコスト相応。他のクロスボーンガンダム(X1、X3)に比べ赤ロック距離が長めに設定されている。
ABCマントは装着しておらず、X字のスラスターも大型化し当たり判定が少しだけ大きくなっていることから、サバイバリティはやや低下している。

射撃

■メイン射撃【バスターガン】
弾数:6 リロード:常時リロード(1発/4.6秒) ダメージ:80
ビームの細いBR。発生は早いものの威力が低く当たり判定がやや小さい。小さく取り回しが良くなった分射角は広い。リロード時間が若干長いのはX2の頃と変わりない。

■メインCS【ザンバスター】
弾数:- チャージ時間:1.6秒 ダメージ:100
片目のバイザーをおろし、ビームザンバーとバスターガンを連結し正面に向かって精密射撃を行う。前述の準備があるので発生は遅いものの準備中に相手が後ろに回りこんでもキチンとそちらを向く程の強力な銃口補正とかなりの弾速を誇るので当てやすい。ただし威力は並のBR程度。

■サブ射撃【頭部バルカン砲、肩部ビームバルカン】
弾数:64発 撃ち切りリロード(64発/5.0秒) ダメージ:5×16
肩部、頭部から同時にバルカン砲を撃つ。ヒット数が多いが4セットで弾切れとなる。肩部ビームバルカンが正面にしか撃てない構造なので正面以外の敵は頭部バルカンしか当たらない。

■特殊射撃【木星帝国製バスターランチャー】
弾数:3発 常時リロード(1発/5.4秒) ダメージ:130
木星帝国で用意されたバスターランチャー。X2の物と同等の太いビームを一発放つ。単発でダウンを奪え弾速もなかなか早く誘導も強いので遠距離戦で活躍する。発生が早くなりリロード速度も若干上がったので扱いやすさが上がった。

格闘

■通常格闘【ビームザンバー、ビームサーベル】
ダメージ:240
ビームザンバー片手持ちで右から左に横薙ぎ→左から右へ斬り返し→左手に逆手で持ったビームサーベルで逆袈裟→そのまま突きを繰り出す4段技。純粋に威力が高いので出し切りたくなるが格闘動作全体は長く、最終段が移動しないためややカット耐性が低い。

■格闘CS【シザーアンカー】
弾数:- チャージ時間:2.0秒 ダメージ:15
相手に向かって腰部アーマーからシザーアンカーを射出し、ヒットした場合は相手をひきつける。相手が大型機だった場合は本機が相手に急接近する。判定が強めでヒット後は前格闘でのみキャンセルが可能。打ち出す前に若干の隙がありX2と同様に伸びが短い。外した際の隙が甚大。

■前格闘【ショットランサー(突き)】
ダメージ:220
ショットランサー回転させながらを前方に構え、相手に向かって突きを繰り出し、えぐるように連続で突きを繰り出してから右前方に振り投げる。X2時の格闘連打をデフォルトで行うようになりダメージが上がったが、攻撃時間は長くなり振り投げの硬直もあって攻撃後は隙だらけになる。ショットランサーに刺さった敵を盾代わりにできるが、狙ってやるのは難しい。

■横格闘【ビームサーベル】
ダメージ:190
横方向に移動しつつ左手に持ったビームサーベルで突き→突き出したサーベルを上に振りぬいてスタン状態へ→その場で右足の回転蹴りの3段技。初段の発生が早く大きく移動する上に判定が強く、3段目も非常に判定が強くふっ飛ばし効果がある。しかし2段目以降は硬直が長く移動もしないのでカットに弱い。

■後格闘【ブランド・マーカー】
ダメージ:210
ブランドマーカーをシールド状に展開し、相手の格闘を受けるとマーカー状にして相手の腹部を殴りつけるように突き刺す→左右の足裏のヒートダガーで連環腿で斬り上げる3段カウンター。一応射撃武器を受け止めた場合もシールドとして機能するが、そのままカウンター攻撃まで繰り出してしまうのでただの的になる。

■特殊格闘【ショットランサー(射出)】
ダメージ:120
無誘導のショットランサーを前方に向かって打ち出す。発生はかなり遅く発射後の隙も大きいが、銃口補正は強めで見た目以上に攻撃判定が大きくヒット時は断続的にヒットすることで相手を拘束でき、さらに追撃の格闘も入れることが出来る。

■BD格闘【ショットランサー(突き)】
ダメージ:160
ショットランサー回転させながらを前方に構え、相手に向かって突きを繰り出す。攻撃後にショットランサーをしまう動作があるので隙が大きい。

-全体的に-

木星軍に渡り劣化したクロスボーンガンダムの2号機。ABCマントが無くなり地味に当たり判定が大きくなっている。コストもそのままなので基本性能としては低くなっている。その分特殊射撃の性能が高くなっており遠距離からの援護がよりやりやすくなった。格闘はX2時には無かった後格闘によるカウンターと特殊格闘による拘束コンボが特徴的。特に特殊格闘は苦手だった中距離戦に役立つ。またその他の格闘は派生こそなくなったが、狂化したパイロットにあわせてか段数が増えており威力が上がっている。しかし攻撃時間も長くなっているので毎回出し切っていては隙だらけになるので注意。

  • タッグと組むなら-

コスト合計:

  • CPUとボス戦攻略-

更新情報
2009・11・22 新規作成。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月22日 02:42