【
テムジン747F】(出展作品:電脳戦記バーチャロンフォース)
耐久力:450 コスト:中
盾:あり 抜刀:なし
DP M.S.B.S Ver7.7 搭乗
パイロット(つまりこの機体の操作プレイヤー)
MBV(テムジン系)の戦闘能力に偵察機の戦術ニッチェを組み込む…という無理難題をやってのけた機体。
原作においてはRW,CW,LWがテムより、各種T系攻撃がマイザーよりだったため不評だったが、
中途半端など言われた鬱憤、VSにて晴らします。
恐るべきイカサマ判定とまで言われた近接リーチ、優秀なカッター(今回のサブ射撃)を武器に、
VSシリーズにいざ偵察。
軽装甲かつ原作から引っさげてきたためVSシリーズでは高い火力で押し切る機体。
ちなみにブーストゲージ、ブースト、あるならばネクストダッシュの性能がずば抜けて高い。
あと地走持ち。
ちなみにこの機体CS以外はすべてBD、ステップ中に撃つと滑り出し、
一回分の攻撃終了のその後強制的に自動停止する。(ネクダ不可)
よって射撃によるネクダダメ増量は見込めない、また非命中による切り返しも不可。格闘もネクダで拾えない仕様。
つまりCS以外での先出しは自殺行為。ブーストは回避優先。ダメージソースは近接。
さらに被ダメージが110%に増量している
各種格闘名が「何これダサイw」…とか思ってしまうあなた以外向けの玄人思考機
分かる人がいると信じています。
■射撃
メイン射撃【マルチ・アンカーMk.2 ニュートラル・ランチャー】
総弾数:120 射撃数:2 リロード:1秒/10 威力:(1回の射撃押しっぱなしにつき)90
バルカン。以上。
…は短いし原作者向けすぎるので詳細。
押しっぱなしで20発まで発射。その後ダウン。
ダウンまでは一切のけぞりなしなので全てが当たるまで当たり続けるのは硬直くらい。
メインCS【マルチ・アンカー ラディカル・ザッパー】
威力:150 CS時間:中
威力はバズ2発強程度。威力だけは。
発生、構え速度がすさまじく早く、自身の硬直もかなり短い。(構えてから1秒)
構えた直後にその方向に運命のメインCS位の大きさの判定が距離無限で発生。
ニュートラルならロック対象の方向だが、レバーが入っているとその方向に向かって発射。
その分判定時間は短く、上下誘導はN以外一切なし。強制ダウン。
また、入力可能なら強制で足が止まるので多様は禁物。
サブ射撃【マルチ・アンカー ブリッツセイバー】
弾数:2 リロード:3秒 威力:120
横に判定の長いカッターを打つ。モーションは歩き方向によって変更する原作仕様。
大きさはXディバイダーのカッターより少し小さい。ただしそれでも大きい方なのは確か。
サブCS(格闘CS) 【センタースパイン ドロップレーザー】
弾数:4 威力:80×4 CS時間:長
山形に障害物を越えやすい4つのホーミングレーザーを発射。コレも強制的に足が止まる。
射程は無限…だが一定距離を離れると精度が大きく低下。また、発射時の隙は大きい。
当たれば強制ダウン。
赤ロックギリギリくらいから少し前~一定距離までで恐ろしい追尾性能を誇る、それより前は当たらない。援護や先出しに
ちなみにセンタースパイン…なんて名前じゃないが、一応名前をつけるに当たって妄想。
すいませんでした。
■格闘
全ての格闘の伸びが良い。かつ長いリーチ、強制ダウン、火力高め。のFのダメージソース
通常格闘【ボス】(ボスキャン)
威力:90→90→170 総合350
LW→(ここでボスキャン)LW→TRW
…モーションは、分かるなお前達。
伸びが良く発生も通常クラス、加えて最初の2発は右側の敵を巻き込むことも可能。
近接リーチは長い。
右から左横薙ぎ×2→1回転袈裟斬り
前格闘【八つ橋】
威力:60→120→55→55 総合290
RW→CW→(ここで八橋)前ビ2発
最後の二発で空中へバックに相手の方向に向きながらブースト移動しつつ攻撃なので、
カット耐性が良い。また2発目が自機の左側から真後ろまで長い範囲で巻き込める
突き→左から右横薙ぎ払い、その勢いを殺さず旋回して敵に背を向ける
→ジャンプして八橋(空中で前を向きながらバックダッシュ)しつつエネルギー弾を2発発射。
横格闘【BIOS】(BIOSキャンセル)
威力:150→90→(サブ派生)→120 総合火力240(360)
TLW→(ここでBIOS)LW→前DCW
最初が振りかぶり制裁パンチだが、伸びが良すぎるので当たりは問題なし。
ただし動き回るので2発目は他格闘のモーションと違って巻き込みにくい、
その分動き回るのでカット耐性は恐らく最高クラス。
ただし2発目、サブ派生でブースト消費かつサブまで入るとブーストを使い切るので注意。
左手を振りかぶってパンチ→ダッシュして相手の手前で右から左へ薙ぎ→サブ派生でブリッツセイバー
後格闘【真空】(真空斬)
威力120→120→100 総合火力340
CW→ダッシュ(ここで真空発生)→D近RW
左からの薙ぎ払い判定をダッシュの時にもう一度保存し当てる。
その後右斜め後ろから左斜め前までダッシュしながら切り払う、このときダッシュの慣性が働くため、
暫く判定を残して前にすべるため、巻き込み可能。
ただし2,3発目でブーストを大きく消費、3発目で使い切るのに注意。
カット耐性が同じく高い
左から右後ろまで横薙ぎ→その直後再度同じ判定でダメージ→右斜め後ろから左斜め前までダッシュしながら切り払い
特殊格闘【ユカラ】(ユカラ撃ち)
威力:90→30→300 総合火力420
LW→ノーロックLW(ボム)→空前DCW(グランディング・ラム)
カット耐性、火力ともにすばらしいが、
使用後ブースト0、3秒という長い硬直のため正直使いどころは本当にわきまえる必要がある。
右からの横薙ぎ→後至近距離でスタン効果の有る爆弾を投擲(自機のみ効果なし)→ブレードを下方向に向けながら相手の頭上から切り裂く
バーチャロン原作からの性能を引っさげたらこんな感じかなぁ・・・と製作してみました。
以前ツイン握ったことのない機体云を雑談箱で見たのであえて今回は意識してみました。
ブーストしながら射撃するとほぼ確定で死ねます、高性能のブーストと高い性能を持つ近接、射撃を
低装甲、ダメ倍率増加をわきまえてメリハリのついた立ち回りを要求する機体です。
…ちなみに私のフォースメインはテムFだったので握った機体のテムFしかかけませんでした。失礼。
最終更新:2017年02月02日 21:44