【コルニグス】(出展作品:機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人)
基本情報
全高: - m
重量: - t
耐久力:570
コスト:450
形式番号:
所属:木星帝国
盾:× 変形:○ 換装:× 抜刀:×
DP:影のカリスト
(wikipediaより引用)
画像は現在募集中です
■機体特性
ステップはクロスボーンガンダムなど高機動万能機体に一歩譲るがが、BD性能、通常の挙動は優秀。反面耐久力にやや難がある。変形することで高い旋回性能と長い滞空時間を得ることができるため戦術の幅が広い。
射撃
■メイン射撃【ビームライフル】
弾数:7 リロード:常時リロード(1発/5.0秒) ダメージ:100
銃身が短く取り回しがよいため射角の広いBR。変形時も同様で特に下方向への攻撃範囲が広い。どちらの形態でも多用するが弾数、リロード時間ともに気になるものではない。
■メインCS【頭部メガ粒子砲】
弾数:- チャージ時間:3秒 ダメージ:160
頭部を前方に向けてやや太いBRを撃ち出す。単発ダウンが奪え誘導は良好。ただし若干弾速が遅い。変形時は誘導が下がるが弾速は上昇する。ゲージは変形開始時に一旦ゼロになるので注意が必要。解除時は特に問題ない。
格闘
■通常格闘【ビームアックス】
ダメージ:190
片手でビームアックスを右袈裟斬り→右回し蹴り→その勢いで左後ろ回し蹴り。発生、隙ともに並の格闘。攻撃距離は短いが各攻撃の伸びが優秀なので有効範囲は広い。
■通常格闘→前格闘【ビームクロウ】
ダメージ:205
通常格闘初段目から派生し、前屈みから左ビームクローで右薙ぎ→右後ろ回し蹴りで相手をその場に倒す。総ダメージがアップするが、隙が増え攻撃時間は長くなる。
■通常格闘→前格闘→前格闘【踵落とし】
ダメージ:245
通常格闘前派生の1段目から相手を蹴り上げ→ジャンプしつつビームアックスで切り上げ→相手上に回り一回転して踵落とし。前派生よりさらに攻撃時間は長くなるが攻撃中に上下によく動く。威力もかなり高く最後の攻撃で強制ダウンを奪う。隙がかなり大きい。
■前格闘【ビームクロウ】
ダメージ:170
前宙してすれ違いざまにビームクロウで下から多段切り上げ。攻撃時間が一瞬で終わる割りにダメージは高い。ただし相手とすれ違うまで攻撃判定が発生せず格闘で打ち負けやすい。
■横格闘【ビームアックス】
ダメージ:155
踏み込んで右から左にビームアックスを薙払う。移動距離が長めで攻撃範囲が横に広い。また攻撃時の隙は小さく攻撃時間自体も短い。発生は若干遅い。
■横格闘→前格闘【ビームクロウ】
ダメージ:195
横格闘の初段から派生し左手のビームクロウを突き出して相手をスタン→右足で蹴り飛ばす。単純なダメージアップだけでなく相手を吹き飛ばすこともできる。ただし攻撃時はまったく動かないのでカットに弱い。
■特殊格闘【特殊変形】
移動しながらすばやく変形を行う。ステップよりも少ないブースト量で移動できるが誘導は切れない。移動距離は短いものの移動速度はすさまじく命中直前でBRを避けることも可能。特殊格闘を特殊格闘でキャンセル可能なので連続で変形することでズンダも避けることが可能。また変形格闘でもキャンセル可能。レバー入力で移動方向および変形方法が異なり、Nor前で後回転して上昇しつつ、右で右回転して右移動しつつ、左で左回転して左移動しつつ、後で前回転して下降しつつ変形する。
■変形格闘【ビームアックス】
ダメージ:150
クルッと前転し両手もちのビームアックスで縦一閃。攻撃範囲は狭く発生は少し遅いが隙は少ない。命中時のみ変形は解除される。
-全体的に-
特殊変形が何より特徴的な機体。格闘よりの機体でありながら耐久力が低いが特殊格闘の変形による回避力がそこをカバーしている。敵の攻撃を避けつつ一気に近づいて格闘で持っていくことがこの機体の真髄。BRもCSもあるので中距離戦でもなかなか活躍できるが、変形を主体にするとCSが犠牲になることを考慮する必要はある。トリッキーな操作と瞬間の高い判断力を持ち合わせたサイキッカーならではの機体に仕上がっている。
コスト合計:
更新情報
2011・01・11 新規作成。
最終更新:2011年01月11日 00:49