【F90 TYPE-I 木星決戦仕様】(出展作品:機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人)

基本情報

全高: 14.8m
重量: 80.3t
耐久力:580
コスト:450
形式番号:
所属:サナリィ
盾:○ 変形:○ 換装:× 抜刀:×
DP:ミノル・スズキ
(wikipediaより引用)

画像は現在募集中です

■機体特性
ステップ初速だけは優れているものの、重そうな盾を持っているためか万能機に比べると動きがやや遅め。特に上昇能力と落下速度にその傾向が顕著に見られる。変形すると盾の上に乗っての移動形態となる。シールドのバーニアも使えるようになるため、高い移動速度を得られるようになり、旋回性もよい。

射撃

■メイン射撃【ショットランサー兼ビームライフル】
弾数:3 リロード:常時リロード(1発/5.0秒) ダメージ:100
手にしたショットランサーからBRを放つ。弾数が少ないが銃口補正は良好。変形時もほぼ一緒の性能だが銃口補正はやや低下する。

■サブ射撃【特殊ミサイル】
弾数:4 撃ち切りリロード(4発/7秒) 両ヒット時ダメージ:170
ランサーを腰に構えた後に誘導性の高いミサイルを一発発射する。ミサイルは相手に命中するか一定距離まで飛来すると爆発する。攻撃後の隙は少ないが攻撃発生、弾速ともに遅いので爆風のが広いからといって適当に撃って当たるものではない。変形時はノーモーションで攻撃するため発生は早くなる。

■特殊射撃【一斉発射】
弾数:4 撃ち切りリロード(4発/7秒) 両ヒット時ダメージ:170
サブ射撃と同様のミサイルを残弾一斉拡散発射する。発生、攻撃後の隙などはサブ射撃と同様だがミサイルの爆風はサブよりやや小さい。

■特殊射撃(変形時)【マシンキャノン】
弾数:60 撃ち切りリロード(60発/5秒) 両ヒット時ダメージ:5×10
マシンキャノンという名だが性能としては若干威力が高く、弾がバラけるバルカン。搭載部分がフライトシールド部にあるため正面にしか発射できない。無理に変形して使用するほど有効性のある武器ではない。

格闘

■通常格闘【ランサー】
ダメージ:200
右手に持ったランスで袈裟斬り→そのままランスを右へ振りぬく→左手の盾を相手にぶつける→ランスで思い切り突き飛ばす。攻撃時間全体が長いものの、攻撃後の隙や攻撃範囲に優れ主力で使っていける格闘。発生はやや遅い。初段、2段目を特殊格闘でキャンセルできる。

■通常格闘→前格闘【ランサー】
ダメージ:235
通常格闘初段より派生し→盾で相手をその場に打ち上げ→ランスで乱れ突き。威力は高いものの派生前同様に攻撃時間は長く、攻撃中の移動も少なくなるためカット耐性は低くなる。

■通常格闘→前格闘→後格闘【ビームサーベル】
ダメージ:160
上記格闘の2段目より派生し→ジャンプして両手持ちのランスで上から下に貫く。威力は下がるが攻撃時間が短くなり、カット耐性が上がる。

■前格闘【ランサー】
ダメージ:145
おもいっきり踏み込みランス突き刺し→一度引き抜いてから突き飛ばす。攻撃判定、伸びに優れるものの発生の遅さ、隙の大きさが目立ち使いにくい。また2段目は一切移動せずに繰り出すためカット耐性が低い。初段から特殊格闘にキャンセルできる。

■前格闘→右格闘【ビームサーベル】
ダメージ:170
前格闘初段から派生しシールドを捨てつつランスに突き刺した相手を引き付けて左手にビームサーベルを逆手に持って右方向に斬り付ける→順手に持ち替えて左から右に斬り返す。攻撃後の隙が若干減り、威力も全体的に向上する。攻撃時間が長くなるので状況応じて派生させるとよい。

■横格闘【ランサー】
ダメージ:155
レバー方向に移動した後にその場でランスで突く。発生は万能機の格闘に比べ若干遅い程度で攻撃後の隙は少なく、攻撃後に相手を吹っ飛ばすことができる。

■特殊格闘【シールドアタック】
ダメージ:70
盾を構えて突進、ヒット後は盾に乗りつつ垂直に飛び上がって変形状態に移行する。ダメージが低く相手がダウンしてしまうが伸びがよくヒット後にそのまま変形に移れる。なおシールドを構えるまでの間はシールド判定があるが突進中には判定が消失するので注意。

■BD格闘【ランサー】
ダメージ:150
ランスを脇に構え相手に向かって突進する。攻撃は多段ヒットしそのまま相手を通り抜ける。判定はそれなりに強いが格闘機のそれには劣るので注意が必要。任意段で特殊格闘に派生が可能。

-全体的に-

メインは優秀なものの弾数が少なく、各種ミサイルは威力範囲に優れるが撃ち合って勝てる性能ではないので射撃戦では苦戦を強いられやすいが、狙って当てるミサイルには十分価値があるので死に武器ではない。なお、変形中の特殊射撃は完全に死に武器。通常格闘が総じて優秀なので主ダメージになるほか、先出しで強い前格闘、隙の少ない横格闘など近距離戦はそれなりに優秀。ただし発生に優れるものがないので、とっさの対応で負けることは多い。通常形態は機動性に難があるので、変形して一気に近づき格闘を仕掛けるとよい。変形格闘がないのですばやく格闘に移ることができる。どの格闘から特殊格闘に派生できるか把握しておくとすばやく変形に移れるので戦場を駆け巡りやすくなる。

  • タッグと組むなら-

コスト合計:

  • CPUとボス戦攻略-

更新情報
2011・01・11 新規作成。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年01月11日 01:13