【アンチゼーガ・コアトリクエ】
耐久力:600 コスト:☆4(560) DP:アビス&シン
多彩な兵器を搭載し、その代わりに耐久力を失ってしまった。
ブーストが長いため(BD自体は平均的)相手を
しつこく追い回すことが可能であり
着地取りとして強力な武装と相まって方追いに特価した機体といぇる。
また地味に赤ロック距離が長かったりする。
メイン射撃「ホロニックランチャー」
弾数:6 リロード4.2秒 ダメージ:105
リロードは4.2秒に一発回復と早い。
発射硬直が短いため、他の機体のような運用のほか、
近距離戦でのカウンターなどにも
使っていける。後述のCSを組み合わせた連携は非常に強力と言える。
CS「ホーミングショット」
ダメージ:一発25×6(150)
相手にむかって誘導する赤い弾を同時に六発発射し、
ステップで切れるとはいえ、非常に強力な誘導を持っている。
チャージ時間はストフリのものより若干遅い、と
非常に早い。隙も少なく、一般的なCSの使い方の他として
単純にBR代わりに使うのもありだろう。
サブ射撃「ホロニックキャンセラー」
弾数:2 リロード 10秒 ダメージ:一段目10、二段目220
二発使用可能でリロード時間は一発あたり10秒。
まずガード不能でヒット時スタン状態になるビームを発射し、
間髪おかず本命の大型ビームを放つ。
威力は非常に高いが、二段技のためか全体の動作が長い。
その上一段目命中時に相手が離れすぎていると
二段目がヒットしなくなる。時と場合を見極めよう。
スピード覚醒中に一段目をコンボに組み込んでみるのも乙だ。
ちなみに原作で使用された頭部ビームはオミットされている。
格闘について。
アンチゼーガの格闘は基本的に非力である。
また、抜刀モーションも持たない。
通常格闘「二段斬り」
ダメージ:60→85(145)
高コストとしては物足りない威力と思われるが
前格闘に派生可能なため実際の破壊力は
それなりである。前格派生時のダメは190。
格闘戦ではダメージ負けしやすいので気をつけよう。
横格闘「鞭斬り」
ダメージ:150
見た目、性能ともにブリッツの横格である。
誘導がよく当たりやすいのが最大の特徴である。
前格闘「突き」
ダメージ:140
アビスの前格のようにホロニックブレードを
突き出して突進する。
結構な距離を伸び、判定もなかなか強いので
とっさにダウンを奪いたくなった時などに重宝する。
ヒット時はBRCもしておこう。
特殊格闘「空中かかと落とし」
ダメージ:100
別名クラックシュート。空中で一回転したのち
かかと落としを決める。発生が遅く威力は低いが誘導は非常に良い。
一回転中にCSCすると専用のモーションをとりつつ
ホーミングショットを放ってくれる。
10月1日・・プチ更新
10/7・・・機体詳細追加。欲をだして口ビームを追加するかも。
最終更新:2006年10月07日 12:39