【ゼーガペイン・ガルダ(青)】

耐久力:590  コスト☆3(420)
盾;有り 変形:無し 抜刀:有り DP:ルーシェン 


使いやすいゼーガにおける生ストライクのような機体。
ステップ性能は良好、ブーストも早く動かしやすい。
なぜか赤ガルダと耐久力が同じ。
機動力のわりに耐久力が高いが火力が全体的に控えめ。ゼーガ機体の宿命かもしれない。


メイン射撃【ホロニックライフル】

弾数 6 リロード4.5秒 ダメージ 95 
平均的なBR。射撃兵器がこれだけなため必然的にリロードは早め。
コスト的にクロスに使用する機会が多く、弾速が早いため使いやすい。
とにかく弾切れしないことを意識して戦う事が大切。


サブ射撃【ランサー回転】

ホロニックランサーを回転させ前方からの攻撃を防ぐ。
ようはゲルググの薙刀ガード。
射撃は防ぎ、格闘はガードした後ランサー一回転斬りで吹っ飛ばす。
隙は少ないが背中がお留守、発生が遅いなど弱点もある。
独特の発生の遅さを持つため中~近距離での使用の際は読みが必要。


通常格闘【三段斬り】

ダメージ 55→60→70(185) 
原作でザコ三体に放ったものを一つにまとめたもの。
一段目BRCで吹っ飛ばし、二段目BRCで攻め継続可能。
三段技のわりに威力がかなり低い。
かといってそこまで全体動作が短いというわけでもないちょっと微妙な技。

横格闘【いつもの二段斬り】

ダメージ80→80(160) 
ランサーを回しながら二段斬り。
回しながら放つ為リーチが長く使いやすい。
攻撃時間の短さはなかなかのもの、
回避性能的にも申し分なく問題なく本機の主力になってくれるだろう。
一、二段目どちらでとどめを刺しても相手を胴から真っ二つにする。


前格闘【いつものクルクルシールド】

ダメージ30×n 
ランサー回転でガードしつつ突進する。
その性質ゆえ発生は早く、隙は異様なまでに長い。
サブ射撃とまったく逆の性能。
こちらはおもに中、近距離でのカウンターに使う。
全段命中してダウンを奪わない限り、反撃は必至。
ゲロビをガードしつつ突進、格闘の迎撃等使い道は多い。
赤ガルダと違い横格に派生できなくなった。

特殊格闘【ホロニックランサー(アンカータイプ)】ダメージ鞭10振り回し30連射130

ホロニックランサーを鞭のようにのばし、拘束する。
ヒット時は射撃ボタンでランチャー連射(弾消費無し)
方向キー左右で敵機を振り回す。
一定時間相手を掴んでるか射撃ボタンを押すかで
技が終わるため、アンカーで拘束→振り回し×n→ 射撃といったコンボも可能。
カットさえされなければ非常に威力が高く、強力。

10月1日・・プチ更新

10月4日・・こっちの名前も青ガルダに変更。かつ文追加。ありがとう管理人さん

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2006年10月04日 11:49