ゼーガペイン・アルティール

コスト:450  耐久力:630 抜刀:有り 盾:有り  変形:×    DP:キョウ


名称 弾数 威力 備考
射撃 ホロニックランチャー 105 いわゆる普通のビームライフル((ホロニック属性)) ((常時リロード))
サブ射撃 ホロニックランチャー(バースト)」 6 125 いわゆる連射。方向キーで技が変わる。3~6連射((ホロニック属性))
通常格闘 ホロニックブレード - 195 シンプルな二段技。
前格闘 パンチ - 120 通称めんどくせぇパンチ
横格闘 二段パンチ - 185 左フックからパンチの連撃。
特殊格闘 漁礁にでもなれ! - 160 必殺の叩き落し。

9/25日・・・耐久力を既存のVSシリーズに合わせ調整
10/31日・・・WIKIからパクリ。問題があったら言ってください。時間がないのでほとんど改良できず・・・
11/1日・・・google検索で「めんどくせぇパンチ」検索すると本WIKIのアルティール改がトップに出る記念大幅改良。

抜群の機動力と緑色の光装甲による高い耐久力を持つホロニックローダー。
技のバランスが良く相方にあまり負担をかけないので初心者にもお勧め。
ステップの性能も良く回避能力にも優れる。
基本的にどの距離でも安定した戦いができるだろう。

短所は原作通り武装が少ないことと格闘の威力が低いこと。

メイン射撃「ホロニックランチャー」

弾数:7 リロード:5.6秒 ダメージ105
光のエフェクトが美しいライフル。
モビルスーツでいうところのビームライフルである。
本機の主軸である。機動力を生かしカットやクロスなどに使っていこう。
使い易いが主な射撃技がこれしかないのでで弾切れには気を付けよう。

サブ射撃「ホロニックランチャー(バースト)」


その場でランチャーを連射する。3~6連射まで可能。一応原作でも多用してた。
弾はメイン射撃と共用で最大六発まで連射可能だがもともとリロードが遅い為、
全段発射しないほうがいい。
おもに使うのは3発止めになってくるだろう。
ちなみに技を出すと同時に方向キーを入れるとその方向に移動しながら連射をする。
入力無しだとその場でポーズを決めながら連射、発生と硬直が短い。
横入力だと横にロールしながら連射、回避能力に優れるが硬直がでかい。
前入力だと前に横回転しながら突進連射。接射に向いていてダウンを奪いやすい。
後ろ入力だと後ろに回転しながら連射。イメージ的にはAストの通格派生。
格闘をキャンセルしながら使用可能な魅せ技というスタンス。

回避しながら攻撃できる上威力が高いので本機の主力技になりうるが弾(QL)消費が激しいので
こればっか使ってると即QL切れになりかねないだろう。
ご利用は計画的に


通常格闘「13話の二段斬り」

ダメージ95→100
振り下ろし斬りから斬り上げの使い易い二段斬り。
よく動き攻撃時間も短いので使いやすく誘導も強いので当てやすい格闘だと言える。
難点は通常格闘にしては威力が低めな点。
HLCかサブ射キャンセルですこしでもダメージを稼ぎたい。
本機の技にしては威力が高いほうなので積極的に使いたい。

前格闘「漢の武器」

ダメージ120
突き上げるようにボディーブローを放つ、通称めんどくせぇパンチ。
伸びはあまりないが神速の速さと判定の強さを持つ。
ヒット時はヒットストップを表現するため強制立ちやられ→吹っ飛びの特殊なやられ方になる。
連ザ2の生自由の特格一段目みたいなやられ方。
めんどくせぇパンチを当てて強制立ち状態の時に即メイン射撃で追撃すると普通より相手を吹っ飛ばせる。
ラッシュ覚醒時のコンボは前格→通格→前格→通格→特殊格闘のコンボで決まりじゃ!

横格闘「13話の二段パンチ」

ダメージ80→100
横に移動しながらの左フック→突き上げるようなボディーブロー。
出が早く一段目だけだと隙が少ない、接近戦の主力技。
いわばルージュの横格もどき。素手なのでリーチが短い。
伸びはへぼいので伸びる距離を覚えるべし。
威力も高いので積極的に狙っていきたい。
一段目をHLCすると攻め継続可能だが補正のせいでカスダメージに。

特殊格闘「漁礁にでもなれ!」

ダメージ170
ホロニックブレードを思い切り振り下ろしヒット時は相手を思い切り叩き落とす。
やたら伸びが良くダメージは高いが出が遅い。
単発技でカットされにくい特徴がある。
相手にロックされてない状況、すなわち闇討ちで使うと吉。
背走してる相手に使うと面白いように相手を誘導してくれる。
アーケードモードの耐久力の低い敵を大量に倒すステージでは大活躍。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2006年11月02日 10:36