ゼーガペイン・ガルダ
コスト:450 耐久力:600 抜刀:有り 盾:有り 変形:× DP:ルーシェン |
|
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ホロニックランチャー |
6 |
100 |
いわゆる普通のビームライフル((ホロニック属性)) ((常時リロード)) |
サブ射撃 |
ペルシダーモード |
4 |
- |
光の幻影を射出し相手のロックを幻影に向ける。 |
通常格闘 |
ホロニックランサー |
- |
180 |
シンプルな二段斬り。 |
前格闘 |
ホロニックランサー(回転) |
- |
60 |
ランサーを回しながら突撃する。防御判定有り。横格派生可 |
横格闘 |
二段斬り |
- |
175 |
ランサーを回転させながらの二段斬り。 |
特殊格闘 |
ホロニックランサー(アンカータイプ) |
- |
45 |
アンカーを伸ばし拘束する。様々な派生あり |
9/25日・・・Ver1.5に強化。
11/2日・・・WIKIから利用
機動性重視のゼーガ。高い機動力と平均的な耐久力を持つ。
アルティールにステップ性能では負けるがブースト速度、持続ではこちらのほうが優れる。
ペルシダーモード、アンカー等他のゼーガ機体にはない個性的な武装も特徴的。
回避に自信があるならフリスベルグと組んで前線で暴れまわるのもいいだろう。
ちなみに抜刀時にシールド入力するとランサーをくるくる回す。
見た目と性能がちょっと良いのが利点。
メイン射撃「ホロニックランチャー」
弾数:6 リロード:5.5秒 ダメージ100
ゼーガ界のビームライフル。
弾速、誘導ともに平均的。
平均的なメイン射撃よりちょっとリロードが早い。
若干振り向き撃ちの隙が少ないのもよさげ。
サブ射撃「ペルシダーモード」
弾数:4 リロード:13秒(撃ち切り式)
射出と同時に相手のロックを一度だけ誘導する光の幻影を射出する。
発射後の隙が短く連続して射出できるがあまり意味は無い。
幻影は攻撃されるかロック解除によって消滅する。
サーチボタン連打という弱点あり。
A.C.Eシリーズのダミーのようなもので方向キーで射出方向を選択可能。
おもにロック誘導を生かした緊急回避に使いたい。
コレを使いこなせたら一流ガルダ使いかもしれない。
ちなみにラッシュ覚醒中で分身出しまくりプレーが可能。
通常格闘「オープニングでやってる二段斬り」
ダメージ80→100
斬りから多段ヒット払いを放つ技。
使い易くモーションが早い。
それなりに動き、カットされにくく威力は低めだが、十分主力になりうる。
ペルシダーモードによる緊急回避から出してみるのも良い。
前格闘「いつものクルクルシールド」
ダメージ20×3
ランサーを回しながらに美しく突進する。
回転しているランサーにはシールド判定があり
防御しつつ攻撃可。
ここから横格闘に派生可能で
ダメージソースに乏しいガルダには非常に頼もしい。
ようは移動するレイダーの前格といえる。
横格闘「いつもの二段斬り」
ダメージ85→90
ホロニックランサーを回しながらの優雅な多段二回斬り。
ヒット時は相手を吹き飛ばせる。
横に移動しながら攻撃を放つためカウンターに使える。
技後の隙は少々大きめ。
一、二段目ともにヒット時はサブ射撃で硬直をキャンセルできる。
カット対策になるのでうまく利用しよう。
一段目をランチャーでキャンセルすると攻め継続可。
特殊格闘「ホロニックランサー(アンカータイプ)」
ダメージ アンカー部45 振り回し15 ライフル一発40
ランサーを伸ばし敵を捕縛する。
その後射撃ボタンでランチャー×3、
方向キー左右で振り回し。
一定時間相手を掴んでるか射撃ボタンを押すかで
技が終わるため、アンカーで拘束→振り回し×n→ 射撃といったコンボも可能。
カットさえされなければ非常に威力が高く、強力。
最終更新:2006年11月02日 10:46