【1/2Z】出展:機動戦士Zガンダム1/2
耐久力:580 コスト:450
盾:有り 変形:有り 抜刀:有り 
フライングアーマーをどれだけうまく使えるかが鍵となる機体。
あえて既存の機体でたとえるならば
BRの代わりにMGを装備し全体的な性能を落とした正義といったところか。
原作通り足は早いが小回りが聞かず試作型のため耐久力も若干低め。
だが赤ロック距離は案外平均的だったりする。
特にBDはその特性を色濃く表しており
機体とフライングアーマーをドッキングさせ疑似的に変形をする
変形BDは速度が非常に早いがまるで小回りが効かない欠点がある。
一方フライングアーマーにぶら下がったような独特の姿勢を取る
通常BDは速度こそ他の450機より若干高性能と地味な性能だが
かなり小回りが利き相手の攻撃を回避しやすい。
状況にあわせてうまく使い分ける事が大事と言えるだろう。
射撃兵器の威力が低いので威力が高めな格闘と
メリットがかなり大きいなサブ射撃をうまく当てていきたい。
ちなみにゲームバランス上盾は壊れません、あしからず。
おもな戦法はサブ射撃とメイン射撃による援護か
早い変形BDと高い格闘能力を生かしたダメージ覚悟の強引な闇討ち戦法。
どちらも強力かつ極端な戦法なので臨機応変にいきたい所。
余談だが本機はBD後に慣性が強く利き、若干着地を取られにくい。
メイン射撃「フライングアーマー内蔵式マシンガン」弾数:70 リロード6秒 ダメージ20×5
なんの変哲も無いマシンガンを最大五発発射する。
ヒット数二発でよろけ、十発でダウンするのはもはや常識。
珍しい特徴として左手にマシンガンを装備しているため左側の射角が広い。
おもな使い方としてはチマチマ撃っての牽制、
または接近への布石がおもな所。
変形中はマシンガンを二発ずつ発射するようになる。
あたりにくい上弾の消費が激しいので使用は控えよう。

CS「ダブルマシンガン」
ダメージ20×10(補正あり)
フライングアーマーに搭載された二丁のマシンガンを五発ずつ同時発射する。
地面でこの技を放つと発射前にフライングアーマー先端部の
ニードルを地面に突き刺してから、発射態勢に入る。
若干誘導が善くなるので覚えておいて損はないはず。
全段ヒットすればダウンを奪えるとはいえ確定の隙以外ではかわされやすく
封印してしまってもかまわないだろう。

サブ射撃【フライングアーマー射出(FA射出)】
ダメージ135
FAを回し蹴りで相手にぶつける豪快な技。
見た目、性能共にジャスティスのリフターに似ている。
FAヒット時は相手をその場でスタンさせ、さらなる追撃が可能となる。
非常に誘導が良く、スタン技にしては異例の威力を誇るが
FA射出中は機動力が低下する上変形不可、
一部の格闘弱体化、ガード不可とかなり痛いペナルティが課せられる。
(FAに搭載されているマシンガンは劇中をみるに取り外し自由なので使用可能)
変形中にこの技を使用するとバク転しながらFAを射出する。
バク転をうまく相手の攻撃にあわせれば回避しながらの攻撃も可能。
この機体最大の武器の一つなので支援目的で多用したい所である。

通常格闘「二段斬り」
ダメージ85→105(190)
袈裟斬り→払いのシンプルな二段技。
すべてにおいて平均的でFA射出中もモーションが変わらないので
いかなる状況でも使っていけるだろう。
というかマシンガンがダメージソースとしては少々物足りなく、
技の性質上サブ射も迂闊に撃ってられないので必然的に使用回数も増えるはず。
地味に本機最大のダメージを叩きだせる技なのでサブ射ヒット時の追撃にもお薦め。

横格闘「二段蹴り」
ダメージ60→90(150)
回し蹴り→相手の斜め上に浮きイナズマキック。派手な見た目が特徴的。
一段目の発生はやけに早く、二段目は前後の隙が目立つ。
全体モーションが長くカットされやすいがヒット時は相手を叩き落とす。
一段目の硬直が少ないためうまくヒット確認をしておきたい。

前格闘「リボルビングステークもどき」
ダメージ155
突進しながらFAのニードル部で相手を突き刺し
ヒット時は相手を吹き飛ばす。
若干発生は遅いと言えるがそれを補って余りある伸びとダメージ量を持つ。
カットや反撃がこの技の主な使い道だが使い易いので慣れていないうちは
格闘をこれ一本に絞っていてもかまわない。
判定もかなり強力なので見えた格闘は「出迎えご苦労」してやろう。
FA射出時は突進しながらの手刀となり判定が弱体化する。
しかし発生がほんのり早くなるので一概に弱体化と言いきれないのが味噌。

特殊格闘「オルテガハンマー」
ダメージ135
ジャンプしてからハンマーパンチを放つ。
名前のとおりドムの特格に似ている、というか同じ。
個性的な特徴としてはFAが突き刺さっている状態でこれを放つと
若干ダメージが上昇するという事。
主な使い道はMA潰し、ミデア破壊・・・もいいがカウンター、コンボの締め。
外したときの隙は洒落にならないほど大きいので注意。
またサブ射の発射後硬直をキャンセルすることが可能である。
キャンセル受け付け時間は短いが緊急回避として使うことができる。
もちろんサブ射ヒットからキャンセルしてコンボに使うことも。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月10日 21:31