【サザーランド】

コスト:270 耐久力:450
盾:無し 変形:無し 抜刀:無し DP:ルルーシュ
出展【コードギアス 反逆のルルーシュ】
物語の舞台、ブリタニアで一番出回ってるらしいナイトメアフレーム。
ナイトメアの特徴として特殊なBDがある。
一見単なるバクゥ型BDだが旋回、走行速度が早い。
特に旋回速度は非常に良好でうかつな攻撃は軽く回避可能。
さらにBD時にビル等の障害物に当たるとそのまま壁走りをすることが可能。
この未知数の力を持ったBDをどう使うかがこの機体のキー。
ちなみに壁走りはBDを停止することで中止、自由降下となる。

格闘の性能や耐久力はあまり高くないのでとにかく機動力が最大の武器となるだろう。

メイン射撃《アサルトライフル》

[弾数:80発][撃ち切りリロード][リロード:6秒][属性:実弾][よろけ][ダウン値:0.5][ダメージ:18×5]
いわゆる普通のマシンガン。二発当てればよろけさせるため使い易い。
異常なまでに射角が広くBD中でも振り向き撃ちになりにくい。
とはいえ二発当てればよろけるのでBD中の二発撃ちがメインになるだろう。
ただそれだけではダメージ負けするので当てられる時は格闘やサブ射を積極的に狙いたい。
壁走り中に振り向き撃ちを放つことで壁にいる時間を若干延ばす小技あり。
壁走りと高い旋回力でさまざまな所から連射しよう。

サブ射撃《スラッシュハーケン》

[弾数:-発][撃ち切りリロード][リロード:-秒][属性:アンカー][ダウン][ダウン値3][ダメージ:100]
その場で両胸のアンカーを射出する。
ヒット時は相手を吹っ飛ばせるのでアンカーというより普通の射撃のように使える。
またアンカーが戻ってきたころにはもう動けるので見た目より隙は少ない。
アンカーの特性上リーチが短いのでうまく接近しないと当てられない点には注意。
読まれると簡単に回避、反撃されるので着地の隙、闇討ちに使用したいところ。
BD中に使用すると慣性を残しながらアンカーを発射する。
難しいがうまくやれば相手の攻撃を回避しつつ当てられるので使いこなしたい。

通常格闘《格闘》

[ダメージ:85→170]
左手でパンチ、ライフルで打ち上げの二段コンボ。
威力が低い分、それなりに攻撃時間が短い。
通格の共通項である「伸び」の良さは本技も例外ではなくなかなか伸びる。
しかし基本的に素手での攻撃なので攻撃判定自体は短め。
外すと痛いのでうまく距離を覚えて使っていきたい。
また全段メインだけでなく、サブでもキャンセル可能。
威力重視の時はサブ射、攻め継続の時はメインと 使い分けてもいいが、ぶっちゃけサブだけで十分。

前格闘《ラリアット》

[ダメージ:115 ]
突進しながら相手の首周辺にすれ違いざまにラリアットを決める技。
微妙にドムの前格に動き方が似ている。
判定も威力も弱いが動作時間の短さと伸びがウリ。
サブ射より発生が早いのでメインの弾が切れた時に着地取りに使ってもいい。
また当然カットにも十分使える。
相手に接近してワンテンポ置いてからラリアットを放つのでその間に潰されないように。

横格闘《タックル》

[ダメージ:70→150 ]
右肩で体当たりしたあと左ストレートで相手を吹っ飛ばす。
それなりに回り込むがリーチが非常に短いのが痛い。
基本的に使うとしたら至近距離に限定されてくるだろう。
またはBDの旋回よりキレのある回り込み方をするのでBDでは回避しきれない、というときに。
ちなみに二段目を出すよりサブ射キャンセルのほうがなぜか威力が高くなる。

特殊格闘《コンボ》

[ダメージ: 50→175 ]
回ったあと遠心力を生かした肘撃ち、そして銃で叩きつけのコンボ。
ヒット時はかなりの確立でダウンを奪うことができる。
だが発生が遅いうえに伸びも良くない、という曲者っぷり。
スピード系覚醒の締めに使うと生きてくるかもしれない。

壁格闘《稲妻キック》

[ダメージ:110 ]
壁走り中に格闘を押すことで使用可能な技。
少し溜めの動作をしたあと相手に向かって飛び蹴りを放つ。
使用可能な状況は限られるが本機の数少ない使い易い格闘である。
発生が早く高速で相手に飛んでいく、と高性能。
カット、闇討ちにはコスト的にはこれ以上無い便利っぷり。
難点はやはりとっさに出せる機会がなかなか無いことか。
うまく障害物周辺を陣取って戦いたいものである。
ステージ選択の際にはちゃんと障害物があるステージを選ぶこと。
うまく使えば当社比1.5倍の戦力アップにつながるだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2006年11月14日 16:13