インペラトール
出典:GジェネレーションDSオリジナル機
コスト:590 耐久力:600
盾:可 変形:不可 抜刀:可 DP:ノーマ・レギオ
設定上はターンタイプの上位機種というとんでもない機体だが、
主にメイン射撃と耐久力のせいで非常に使いにくい。
しかし590帯の例に漏れず、型にはまれば強機体になれるかも?
メイン:ランチャー・ジェミナス
弾数:4 リロード:0.3発/s 威力:105or80or160
ドラグーン並みの高速リロード。なんだこの厨性能、と思われるかもしれないが
このメインの恐ろしいところは「撃つ方にも何が出るか解らない」点にある。
特火ジンのメインと同様の太緑ビーム(105)、銃口補正はよく効くが威力が微妙なレールガン(90)、
立ち止まるため隙の大きい赤ビーム(160) 以上のどれかがランダムで出る。
何が怖いって、それぞれ隙の大きさが違うのである。至近距離で隙だらけの赤ビームが出たら死ねる。
一つ一つの性能は悪くないのだが、多機能も考え物だ。
CS:ランチャー・ジェミナス(連射)
弾数:メイン残弾全消費 チャージ所要時間:5秒 威力:105or90or160をランダムに10発
出典で見せるあの乱射。発射中はセイバーらのCSと同じく振れるがゲロビではない。
2.5秒の間に10発、メインと同じランダム射撃を撃ちまくる。自分で動かすため銃口補正は無し。
ゲロビとは違うプレッシャーがあり積極的に狙っておk。ちなみに2発で強制ダウン。
サブ:フィールド・インペリウム(単発)
弾数:10 リロード:0.25発/s 威力:60/s
かなり特殊な武装。レジェンドのビースパに近いのだが、射出する端末自体には攻撃判定が無い。
しかし端末が通った後に3秒間残留する青い光に触れると猛烈な勢いで装甲を削られる。
その威力、秒間60ダメ。補正が働かないのでスタン武装持ちの味方がいると凶悪。
単発だと範囲が狭く、即座に脱出されてしまうので交差するようにフィールドを展開するのがポイント。
味方へのダメージ補正も無いので僚機が格闘中なら控えよう。
なお、二つのフィールドが重なっていても装甲値の減少速度は2倍にならない。
特射:フィールド・インペリウム(一斉)
弾数:サブ依存 リロード:サブ依存 威力:サブと同じ
8つの翼状ユニットが一列に並んでフィールド展開しながら突撃、まるでナノマシンの津波である。
非常に効果範囲が広いので、敵が使ってきたら即座にジャンプかBDで逃げること。
サブも同様だが上空には効果が及ばないのだ。
264 :それも名無しだ :2006/11/22(水) 19:06:01 ID:uHBQlP/a
N格:クロス斬り
威力:100→105 合計205
シュベルトゲベールやアロンダイトの更に1.5倍ぐらいの長さという極大剣
ブレード・ルミナリウムでの二回攻撃。左上から右下へ一閃、続いて一回転し
そのまま左下から右上へ切り上げる。ブーストで踏み込んでから一段目が出るまでの
間が非常に短いため避けにくい。が、得物が大きい分空ぶった時の隙はひどい。
前格:空気
主人公の十八番・対艦刀突撃アタック
威力:150
運命の前格がちょっと遅くなった感じ。その分リーチが伸びたので性能的には大差ない。
横格:天翔龍閃
威力:75×3(多段ヒット) 合計225
何でこんな名前かって? 剣の振り始めと踏み込みの足が同じ方向だからです。そんだけ。
敵の横に回りこんで敵に近い方の斜め下から渾身のスイング。斬ると言うよりホームラン。
威力・誘導ともに申し分ない上強制きりもみが付いてまあお得。
後格:宙返り突撃→羽でオラオラ
威力:95→40×3 合計215
後ろに一回宙返りしてから凄い勢いで体当たり、吹っ飛ぶ相手を掴まえ、
追い討ちでリングに沿って羽を回転させ乱打。最初の宙返りは緊急回避にどうぞ。
BD格:フィールド・インペリウム(撒き逃げ)
威力:60/s 最大180
サブ、特射のアレと同じ青い光のフィールドを、敵の横を高速ですり抜けつつばら撒いていく。
かなりの移動距離がある上、空振っても攻撃判定はしっかり残るためカウンターされにくい。
サブの弾を無条件に1消費し、残弾が無い時はただのダッシュになる。
特格:レルム・ディフェンサー
展開中ダメージ半減 弾数:30(秒) リロード:15秒
使えると言えば使える、しかし避けた方が早いんじゃね? という防御武装。
歩きながら展開できるがその間はBD、ジャンプ不可。目印はリングが明滅しているか否か。
発動中は動作がほんの少し重くなる。僅かな差が響く、というプレイヤーは封印推奨。
最終更新:2007年01月23日 12:44