【スイームルグ】
コスト:450 耐久力:550
盾:無し 変形:無し 抜刀:有り DP:マナミ&ローレンス
出展「バンプレストオリジナル」
見た目がマイルドめ(ヴァルシオーネに比べれば)な女性型ロボット。
女性型らしく耐久力がかなり低め。
だったら機動力はかなりのもんだろ、って話だが実際は高機動万能機より若干高い程度。
そして武器はやたらと一癖あるものばかり。
これらの事から初心者にはまったくお薦めできない玄人向けの機体となっている。
中~近距離を得意としているので油断しているとすぐに格闘を貰って墜ちてしまう。
プレイヤー、相方ともに気を利かせた立ち回りが必要になってくるはず。
くせのある武器の数々は性能自体はかなり良く、どう使っていくかが鍵となる。
特にサブ射を使いこなすかどうかで本機が金持ちの道楽かガチ機体扱いされるか変わるだろう。
地味に歩きの性能が非常に良く旋回性能、速度ともに他の追従を許さない点も忘れてはならない。
メイン射撃《アッシャークルー》
[弾数:120発][打ち切りリロード][リロード:7秒][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:0.3×5][ダメージ:二発で26(126)]
胸部、っていうかおっぱいからリングレーザーを発射する。
胸から出すとは言っても射角は広め。
一度に両胸から弾を出し1~5セットまで発射数を調整可能。
3射ヒットで相手はよろけ、とよろけ値は平均的。
売りはそのリングレーザーゆえの攻撃範囲の広さ。
細かく弾を発射していけば相手からするとうっとおしい事この上無いだろう。
弾を撃つ際には連射間隔を変えていくと当てやすい。
マシンガンとは違い連射数を増やしても硬直は増えないという強力な特徴がある。
ビームライフルをかわせる位置を把握して出す事によりその真価が発揮されるだろう。
欠点はマシンガン性質ゆえのダメージ効率の悪さと見た目の恥ずかしさぐらい。
ダメージ効率が悪いとは言ってもマシンガンの威力としては最大クラスだったりする。
CS《デストラクションブーメラン》
[属性:実弾][よろけ][ダウン値:各2][ダメージ:80×2]
オーラを纏った巨大なブーメランを投げる。
格納したブーメランを展開する動作があるので少々発生は遅い。
巨大とは言っても性質はブーメランで一定距離を進むと自機の元に戻っていく。
攻撃判定は行きと帰り、両方にある。
威力が高いのが最大の長所で多弾技が多くダメージを奪いにくい本機には重宝する。
ダウン値が高くまともな追撃が不能なため近距離なら前格で追撃しとこう。
CSとは言ってもブーメランなので回収するまで再発射は不能。
シールドガードされると攻撃判定を失って回収される。
格闘をキャンセルしてダメージを増やしたり逆に格闘の布石にするのもベターだろう。
サブ射撃《アルティメットビーム》
[弾数:12発][打ち切りリロード][リロード:6秒][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:0.8×6][ダメージ:20×6]
両腕を広げるような動作を開始した後背中から光の翼を展開、双翼から光の剣を三本ずつ計六本相手に放つ。
剣に一本でも当たるとスタン状態を誘発。
ダウン値はかなり低めなようで六本当ててやっとできりもみダウンを奪える。
両腕を広げた動作の後すぐに行動できるためすぐに発射される停滞
ドラグーンのような感じ。
もちろんメイン射撃や格闘との併用による同時攻撃も可能。
誘導がヘボい為当たらない事もあるが牽制用なのだと割り切ろう。
格闘を食らいそうな距離ならばこれを使って相手を警戒させるのもあり。
動作時間とブースト消費量はかなり短めなので安心して使えるはずだ。
本機の攻防両方の要となる技なのでこれをいかに使っていくかが本機最大のポイントになるだろう。
とっさに技は出ないが弾速が早いのでカットに使うのも有りだろう。
当たればスタンかダウン状態に持っていけるので状況的にもおいしい。
ちなみにこの技を使用中にBDすると光の翼を展開しながら移動しているように見えて素敵。
光の剣は相手に当たると一定時間刺さりっぱなしで六本全部当たると圧巻である。
通常格闘《ライトニングソード》
[ダメージ:70→150→220]
光を纏った剣での華麗かつ品のある三段コンボで内容は払い→突き→斬り上げ。
伸び、攻撃時間ともに平均的で扱いやすい。
三段ヒット後の追撃は特射入力のメインかCSで。
カットされる心配が無ければ積極的に狙っていきたい。
が、本機の耐久力を考えると多少踏み止まってしまう事もあるだろう。
なのでサブ射とセットで使っていくと非常に効果的。
非常に難しいがCSぎりぎりまで溜め→サブ射展開→格闘→CSの連携は回避が困難。
上の連携パターンはどれかがヒットしたらそのまま追撃でダウンを奪ってしまおう。
前格闘《ライトニング斬り上げ》
[ダメージ:150 ]
突進して斬り上げ。連ジグフの空中BD格闘の技後に回転しない版。なぜか2ヒットする。
とにかく伸びと踏み込み速度が良いのでカットにすぐれている。
BDで相手の裏に回った直後にこれを出すと急旋回して相手に斬り掛かる。
見た目のインパクトがかなり強くギャラリーも沸くかも?
ヒット後は相手に受け身を取られるがそこに再度前格など選択肢を迫りたい。
相手に近づいてから動作を開始するタイプなので判定が弱くステップに弱い。
ただ回避されても技後はそのまま突進を続けるので反撃は少々貰いにくい。
横格闘《ライトニング二段》
[ダメージ:90→175 ]
斬り込み→相手の斜め上に行きライダーキックで叩き落とす。
横周り性能が良く自身もよく動くのでカットされにくく、
なにより技後に相手を斜め下に吹き飛ばすのでダウンを奪いやすい。
リスクが少なくリターンが大きいので扱いやすい格闘の部類に入る。
高度を合わせれば余計当てやすくなるだろう。
特殊格闘《ウッソ君の大発me(ry》
[ダメージ:165 ]
溜め動作の後ライトニングソードの出力を最大にして突きを放つ。
発生は遅いがリーチが非常に長い。
とりあえず技名の元ネタとはあんま似ていないが気にしてはいけない。
あまり伸びは無いがソードを突き出したまま長い間突進するので判定は非常に強い。
サブ射との併用で鬼に金棒な判定を見せる事もできる。
発生の遅さをカバーできればほとんどの格闘を相討ちないし粉砕できるだろう。
また多段ヒットなので前格と違い強制ダウンを奪えるのも強み。
当てた後はすぐさま方追いしてやろう。
最終更新:2007年01月23日 14:27