概要
MR研究会の「放送分野におけるゼネラリストの育成」という目的の達成、Podcastコンテンツ等のクオリティ向上を図るために実施される勉強会。
勉強会といえど、講義を受けるだけではなく、グループワーク、フィールドワーク等も組み込まれている。
基本的に選択制で、会員は興味のある講座を選択受講することが出来る。
講師はMR研究会幹部であるため、講師の任を負う者は毎年、論文や書籍を基にレジュメ作りから行っている。
開講科目
導入編
平成21年度より開講。担当者は
M
スキルアップ講座全体の概要をつかむと共にメディアの在り方を考えていく。
トークの基礎
平成19年度は休講。担当者は
K
平成21年度はグループワークを中心に「公の場(ラジオ番組等)で話すとは何か?」を考えた
平成22年度はMR研究会制作番組を事例に挙げた実務的な内容を考える予定
制作の基礎
担当者は
M
現場での経験等を基に、番組プログラムについて講義
番組制作について考えると同時に、実際にグループワークを通して理解を深める
技術の基礎
担当者は
M
実際にMR研究会で使用する機材を使用して収録、編集の方法を学ぶ。
MR研究会で活動する上で必須となりえる科目である。
MR研究会事務マニュアル
担当者は
Kと
M
放送の分野は外との繋がりというものが予想以上に多い。
そのため、対外向けのメールマナー、ビジネスマナーを実践を交えながら学ぶ。
最終更新:2010年04月07日 02:16