2009年11月24日改訂
点数
- 東風戦、半荘戦ともに25000点スタートの30000点返し
- ウマは10-20
- トビあり(持ち点0点未満で終了)
連荘
- 親の聴牌で連荘(5本場以降は親の和了で連荘)
- 4人リーチは流局
- 途中流局あり。九種九牌は親の連荘、四風子連打、四開槓は親流れ
- オーラスの親のアガリやめあり
役
- 食いタン、後付けあり
- ツモ平和あり
- 流し満貫あり(和了扱い)
- 八連荘あり
- 人和は倍満
- 大車輪はピンズの2~8のみ
- 九蓮宝燈はマンズ、ピンズ、ソウズいずれでも可
- 緑一色は發なしでも可
ドラ
- 裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラあり
- カンドラはカン成立時に即乗り
- 赤ドラあり (マンズ、ソウズ、ピンズ共に1枚ずつ)
和了
- ダブロン、トリプルロンあり
- 30符四翻を満貫としない
- 国士無双13面待ちにもフリテン適用
- 国士無双のみ、暗カンした牌でロン可能
その他
- 鳴いた同巡内での食いかえなし
- パオ(責任払い)あり (大三元、大四喜、四槓子、四連刻に適用)
- 二翻縛りあり(5本場以降に適用)
※以上のルールはMJ4を元に決めています。
最終更新:2009年11月27日 23:47