ガンダム


特徴

  • ご存知、機動戦士ガンダムの主人公搭乗機。万能機として仕上がっている。
  • 集団戦、タイマンともに攻撃手段は豊富に揃っている。
  • アタッチメントとスキルは、C3、C6、DCを活かすためにスナイプとインパルスがオススメ
    チャージ発生の遅さをカバーするために闘争本能も◎
  • ザコ戦はC3→BD→D3→DC→BD(以下繰り返し)、エース戦はC5から空中コンボに繋げると安定する。
  • 高難易度のエース相手は、受身を取るのを利用して、C5→BD→D3→DC→BD→D3→(ryでブーストが続く限りハメることが可能。

基本情報

ライセンス入手条件 ライセンスミッション「伝説への道1と2」をクリアする。
登場作品 機動戦士ガンダム
メインパイロット アムロ・レイ

所持スキル

スキル名 習得確率
精密射撃
スカイアイ
ヒートアップ
ヘッドショット 極低

スキル対応表

攻撃アクション 属性 マグネティック・ハイ インパルス
C2 格闘 ×
C3 射撃 ×
C4 格闘 ×
C5 格闘 ×
C6 射撃 ×
DC 射撃 ×

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 格闘 前方
N2 ビームサーベル 格闘 前方
N3 ビームサーベル 格闘 前方
N4 ビームサーベル 格闘 前方
N5 ビームサーベル 格闘 前方
N6 ビームサーベル 格闘 前方 小ジャンプ→着地切り
スマッシュ攻撃 S 両刀ビームサーベル突進 格闘 前方 追撃SPにより、巨大MAに有効。
チャージ攻撃 C1 ビームライフル 射撃 前方 3連射、セミオートロック可能
C2 斬り上げ>シールド払い 格闘 前方 チャージ攻撃追加入力で盾で吹き飛ばし、盾を当てた後にDC
当たれば安定するが遅いのでカットされやすい
C5を覚えるまでの空中コンボ始動技
C3 ハイパーバズーカ 射撃 前方
爆風発生
ガード崩し
集団に打ち込む、エース機のガードを崩すなど多様な使い道がある
主力
C4 二刀流斬り 格闘 左→右
ほぼ360°小範囲
一応の対集団攻撃であるが、発生がやや遅く割り込まれやすい。リーチが短いのも難点。
C5 斬り上げ 格闘 前方 自身もジャンプしつつの高い斬り上げ
おそらくC1以降のチャージで発生が一番早い。
発動すると機体が高く浮くためワッショイには要注意
C6 ラストシューティング 射撃 360°広範囲 真上にビームを撃って機体回りの衝撃波で攻撃するというビックリ攻撃
待望の広範囲攻撃であるが発生が遅いため集団の真ん中ではなかなか撃たせてもらえない。
SP攻撃 SP1~3 ビームジャベリン乱れ突き 格闘 地上前方 タイマン用
発動中方向転換可
突き終えると投げ、投げたジャベリンは爆発して比較的広範囲に高ダメージ
Lv.上昇:発動時間増
JSP ハイパーバズーカ乱射 射撃 空中前方 右で撃って左で撃ってを繰り返し、シメに二発同時発射。
発動中、方向転換可
Lv.上昇:発動時間増
CSP ハイパーハンマーぶん回し 格闘 地上広範囲 ハイパーハンマーをぶん回して攻撃。非常にゆっくりだが前進が可能。
Lv.上昇:発動時間増
ダッシュ攻撃 D1 ビームサーベル 格闘 前方 HIT後、追撃チャージ可
D2 ビームサーベル 格闘 前方 左から右へ水平切り。
HIT後、追撃チャージ可
空中コンボ時はここでキャンセル
D3 ビームサーベル 格闘 前方 下に叩きつける。HIT後、追撃チャージ可
空中コンボの締めに。追撃でバズーカが当たる。
DC ハイパーバズーカ 射撃 前方 こちらのバズーカはC3と違いガード崩し効果なし。

スキル

スキル 相性 コメント
精密射撃
ショックウェーブ
リーダーシップ
パイロットセンス
ヒートアップ 地上SPの威力の底上げにでも
ロングレンジ
ガッツ
パリィング
スカイアイ
カスタマイズ
小さな巨人 オフィシャルでビグ・ザムが苦手ならあると便利
エースキラー
負けず嫌い
ノックダウン
マグネティック・ハイ
インパルス 主力のC3・C6・DC強化
バラージショット
ダメージキャンセラー
闘争本能 高難易度で空中コンボが安定する
ジャミング
カリスマ
好敵手
インスタントヒーロー
自己暗示
ハイテンション タイマン特化SPが強力になる
一機当千 C6での拠点制圧にあると便利
テンプテーション
流派・東方不敗
若さゆえの過ち エース機、C6等拠点制圧につけると良い
ムーンレイス
エースパイロット
幸運
オーバードライブ
ヘッドショット
明鏡止水
DG細胞 × C6+闘争本能+アーマーゲインでほぼ回復のため不必要

アタッチメント

特殊装備 相性 コメント
Iフィールド機能 × 平均以上の防御力を持つので不要
ブーストドライブ 空中コンボの威力の底上げに
ショックアブソーバー × バイオコンピューターのが良い
パワーラジエーター × ミノフスキードライブのが良い
スピードスター 遅い移動をカバーするのに必須級
クロスドライブ × C3、C6のみ必要の為
デルタドライブ 範囲が広くガード崩しなので、序盤から終盤まで使える
スクエアドライブ × C3、C6のみ必要の為
零距離射撃 C3、C6を多用するなら
アドバンスドガード
バイオコンピューター SPがタイマン特化でなかなか強力
カウンター ×
スマッシュヒット ×
オーラバースト ×
ペンタドライブ ×
ヘキサドライブ × 対エースには使わないのでいらない
チェイスドライブ 空中コンボの威力の底上げに
スナイプ 射撃はC3、C6、DC。C3、DC中心ならハードストライクより有用
エアマスター 高難易度だと空中コンボではめられるのでつかえる
ハードストライク 格闘属性のチャージをあまり使わない
アーマーゲイン C6+闘争本能と合わせる事でほぼ全回復
プレッシャー C6をガードしている機体にもダメージが入る為あると便利
ミノフスキードライブ 空中コンボ、高速移動のために必要

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月10日 04:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。