スポット          
                           
省略
                           
        逆スポット          
                           
                         
右上辺中央の端から3升目、その左上、その右下の3地点を簡易的にスポットと命名、ここを中心に設置していくとステージ10まであまり動かなくて済む。ただし経路によっては適度に近い地点に移動する必要がある。
c1234という表記はキャノンの攻撃力1、攻撃範囲2、攻撃頻度3、移動力4を表すものとする。

キャノンの基本事項

  • 攻撃範囲内にいる敵のうち、もっともパワーソースに近い敵を攻撃しようとする。今さっきまで撃っていた敵を優先したりしない。
  • 首の方向が一致しないと攻撃できない。よって開幕時、コーナー、経路に挟まれた所などで高速敵を漏らしてしまいがちである。
    • これを防ぐには、攻撃範囲を広く取る、経路から距離をとり一方方向しか攻撃範囲に掛からないようにする、移動力を高めて敵と同じ方向に動く、などが効果的。
    • また低速敵であってもあちこちに首を振らざるを得ない状況では攻撃回数が激減してしまう。
  • 投資は集中的に行うのが最も効率が良い。しかし強化するほど費用が嵩むのでむやみにはできない。結局、費用が近い攻撃力と攻撃頻度を1台1レベルずつ上げることになる。次に1例を挙げる。
    • c3?3?、c3?3?、c3?3?
    • c4?4?、c3?3?、c3?3?
    • c4?4?、c4?4?、c3?3?
    • c4?4?、c4?4?、c4?4?

ステージ10まで

概要:c3232をスポットに3台揃えるのを目標にする。経路は基本的に「2」の字のようになっている。
ステージ4まで
スポットにc2121設置、ライン上になってしまったら攻撃範囲を2にすると安心。ステージ4前にc2131かc3121にする。
ステージ6まで
1台目をc3131に、また新たにc2111をスポットに据える。
ステージ7
c3231とc3221で充分。
ステージ8
きついステージ。c3232、c3231、c1111をスポットに据えれば前半のイカはなんとかなるが、後半のイカは漏れてしまいがちなので、タイミングを計って移動力2のキャノンを中央に移動させなけばならないだろう。c1111を強化するときに移動力を残すことを忘れずに。
ステージ9
中央にいるであろうc3232をスポットに戻しつつ対処する。またc1111を強化してc3232に近づけていく。
ステージ10
c3232がスポットに3台、移動用資金は450程度あるはずなので、スポット、中央、逆スポット(スポットの対称位置)の3箇所でボスにじっくり攻撃する。経路に沿っていったりするとかえって大変。

ステージ20まで

経路が「S」の字のようになるので、逆スポットから徐々に左上スポットとでも呼べるところに、少し砲台間を離して設置できるようにもっていく。
ステージ12まで
鼠が走り回るステージ。そのまま逆スポットあたりで対処するが、キャノンの首の向きがまずいと最初の鼠を漏らしてしまうので、攻撃範囲を広げたり移動したりして対処しておく。
ステージ15まで
1台ずつc4343にしていく。
ステージ16
きつい。首の向きがおかしい場合は開幕の鼠に対処するため全ての攻撃範囲と移動力を3~4に上げざるを得ない。クモも移動を絡めないと処理できないだろう。
ステージ17
楽。
ステージ19まで
蝶が凄まじくきつい。主力砲台の攻撃範囲を5に上げないとならないかもしれない。常に首と距離と経路とを計算に入れて移動を計ること。ちなみにカタツムリはステージ20のための準備時間を与えてくれる。
ステージ20
全てc4443ほどになっているであろうから、敵に合わせてベタ張りで移動する。予め後ろの砲台の移動経路を指定しておき、前の砲台で移動のタイミングを計るのがコツ。

ステージ30まで

洗濯板のようなものなど、ジグザグの経路が現れやすい
ステージ21
開幕の蝶5匹とペンギンは適当にやってもいけるだろう。しかしラストの巨大卵がくるまでに経路から1ブロック間を空けておかないと踏み潰される。卵はそんなに硬くないので慌てる必要は無い。金を貯めるのに適したステージ。
ステージ22
蝶3連発から蝶と卵の混合攻撃になる。攻撃範囲を広く取って離れたところに居ればいいだけ。金を貯めるのに適したステージ。
ステージ23
楽なので金を貯める。
ステージ24
貯まった金を強化に使う。僅かに押されると思うので、経路ベタ張りよりは少し後ろに居るほうがいいかもしれない。
ステージ25
少し押されるが、このステージ自体は適当で大丈夫。だが次のことを考えて少し後退しておく。
ステージ26
ともかく経路から高速で逃げないと、最初のダチョウに潰されてしまう。また経路の中に居るとダチョウに囲まれ巨大卵に潰されてしまう。ともかく離れること、早めの後退。
ステージ27
ゴキブリに惑わされてダチョウに囲まれないよう、ともかく早めに後退。経路によっては攻撃範囲を5に、移動速度を4にしておかないと苦しいかも。
ステージ29まで
ひたすら攻撃。かなりギリギリになる。29は途中からダチョウが走り回るので囲まれないように。
ステージ30
楽。ステージ29のほうがよっぽどきつい。

ステージ40まで

ステージ31
ゴリラを倒すことに夢中になっていると、ラストの高速な鷹が漏れてしまう。首が回らない位置で待機しておく。
ステージ32
開幕の鷹をきっちり消しておき、あとはひたすら攻撃。
ステージ33
中盤に出てくる鷹に備えて、高速に後退する準備をしておくか、予めかなり後退しておく。
ステージ34
実はミノはステージ10のボスとほぼ同じ。楽。しかし全砲台をきっちり後退しておかないと次のステージで…
ステージ35
巨大卵の出現からはじまるので出現ポイントにいると移動前に踏み潰される。中盤に鷹が大量に現れるので急いで後退する。3台ともに最強となる((255Gあまった))のでレーザーかファイアを育てていくことになるが……。
ステージ36
魚は言わばタフな鷹で高速。2波で襲ってくるので注意。
ステージ37
混合攻撃……現在ここ攻略中。全く倒せないま敵がどんどん漏れてきつい。
最終更新:2008年01月16日 07:46