新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
MUGEN CNS WIKI CHAOS@予定
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MUGEN CNS WIKI CHAOS@予定
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MUGEN CNS WIKI CHAOS@予定
現在のページ名(確認用)
常時監視ステート
▼メニュー
●
トップページ
↓細かい報告はこちらへ
●
暫定会議室
会議室の一覧
●
用語について
●
その他・雑多
フレーム処理
●
参考ページ一覧
▼
ファイルの一覧
Def
/
CMD
/
CNS
/
State
/
Air
●
Commonステート
●
ステートコントローラー
●
トリガー情報
●
ステート技術
●
Helper技術
●
AI技術
※未作成
▼親ページ
SC-
/
テンプレ
T-
/
テンプレ
File-
AI-
※未作成
砂場ページ
表示ページの参照数
今日:
-
昨日:
-
加算が+2~3っぽいんですが…
ここを編集
更新履歴
取得中です。
新規ページ
取得中です。
ここを編集
■常時監視ステート
-1番、-2番、-3番のステートのこと。
常時監視ステートの性質と分類
常時監視ステートはそのキャラのステート読み込みの最初に読み込む。
読み込む順番は「他のキャラ→ -3 → -2 → -1 → 番号ステート →他のキャラ」の順番。
-3、-1は「
ステートを奪われている状態
」では読み込まない。
-2はステートが奪われている状態でも読み込む、本当の常時監視。-3-1は準常時監視。
主な用途
-1 基本
File-/Cmdファイル
に書かれている
Command受付用ステート
-2 特殊ゲージの処理など必ず処理させ続けたい
特殊システム管理ステート
-3 番号ステート処理の補助を行うための
ステート処理補助ステート
とは言え他にも使い道があるため、これらの限りではない。
-1と-3は処理の番号以外にも違いがある。後述。
※こちらは
SC-/Helper
の方でも解説する
SC-/Helper
のHelperTypeとKeyCtrl
HelperのオプションのHelperTypeとKeyCtrlを設定すると
常時監視ステートを読み込む様になる。
HelperType=Player
にすると擬似的なプレイヤーキャラとして扱われ、
-3、-2の常時監視ステートを読み込む
ようになる。
HelperType=Normal(省略時もNormal)の場合は-3、-2ステートは読み込まない。
KeyCtrl=1
にするとCommandを認識するようになり、-1ステートを読み込むようになる。
KeyCtrl=0(省略時も0)の場合は-1ステートは読み込まず、Commandも認識しない。
Commandを認識させて処理するHelperのみKeyCtrl=1を用いる。
■Lv1-補足注意点
待機ステートへ戻った時点での行動について
順番上通常動作のできない行動が終わり
Ctrl=1
に戻った時点では行動できない。
通常行動を管理する-1ステートの後、番号ステート中にCtrl他が戻るため
待機状態に戻っても-1ステートを読み込み直すわけではない為、
基本的に戻ったフレームでは通常行動できない
。
行動させたい場合は、戻す待機ステートに行動を始動する記述を書かなければならない。
なお通常できずAIにのみやらせるといったことは
性能改変のAI
になるので要注意。
HelperにCommandを認識させたい場合
SC-/Helper
のページを参照
■Lv3-細かいこと
+
ステート奪われ確認
ステートの奪われていることの認識
[State -3, gametime];-3ステートへ置く
Type=null
Trigger1 = var(50) = Gametime
ignorehitpause=1
[State -2, gametime];-2ステートへ置く
Type=varset
Trigger1 = var(50) != Gametime
var(50) = -1
ignorehitpause=1 ;Var(50)=-1でステート奪われ状態の認識。
「常時監視ステート」をウィキ内検索
最終更新:2015年09月25日 17:03
|
ログイン
|