画面サイズ

旧版

デフォルトの640×480以外に以下がある。
0.txtの一行目に
800×600の場合は
;mode800
400×300の場合は
;mode400
320×240の場合は
;mode320
と書くとそれぞれのサイズになる。

最新版

0.txtの一行目に
;$V2000G1000S800,480L10000
とか何とか書くと任意のサイズになるらしい。
;$ 命令文であることを表す。
V2000 変数の数を設定している、
変数は0がスタートなのでこの場合では2000-1=1999が最大変数番号。
G1000 最小のグローバル変数の番号の設定。
S800,480 画面サイズの指定。横,縦で指定する。
L10000 ラベルの最大数の設定。弄らなくていいらしい。

アナログモニタに1280x720のゲームでフルスクリーンを実行すると見た目が悪い。
正方形のような設定をしてフルスクリーンを実行すると、操作不能になる。
操作不能への対策としては「deletemenu命令」を入れておけば良い。
ていうか多分まともな画面設定にするかフルスクリーンをさせないのが賢明。
最終更新:2014年11月30日 14:13