トリビア覧13

スネ夫にはスネツグという弟がいる

源しずかはもともとしず子だった

源しずかはバイオリンが上手だった

歌い手の野口五郎は水城哲也という名でデビューするつもりだった

水城哲也としてデビューしようとしたところ急にプロデューサーから黒部五郎か野口五郎という山の名を勧められどちらか選ぶよう迫られる。プロデューサーは山好きでそれが転じて山の名を芸名に推したんだ。
最終的に黒部五郎岳より標高の高い野口五郎岳を採用。

野口五郎岳と黒部五郎岳の五郎は岩がゴロゴロあるから

岩がゴロゴロある様子は登山用語でゴーロと呼び、それに五郎を当て字したのである。
当初はどちらも五郎岳と呼ばれていたが、時代が進むにつれ五郎岳が2つあるのはまぎ紛わしいと富山県側にある五郎岳は麓の黒部村にちなみ黒部五郎岳、長野県側にある五郎岳は麓の野口村にちなみ野口五郎岳としたのだった。

コボちゃんの発音はフワちゃんと同じ

作者 植田まさしがこのアクセントで発音している。
植田まさし自身は末っ子として生まれ末っ子を意味するコボンと呼ばれたことに由来。
本来のコボちゃんに近い発音がフワちゃんである。

平安時代にモップがあった

平安時代にはあったが、なぜか廃れ1000年くらいして形を変え復活したんだ。

シャベルは英語、スコップはオランダ語

意味は同じ

カップ麺の待ち時間が3分なのは焦らすため

アルゼンチンでは大事なひとがいるとき、ポンチョなしで過ごすと言う

ポンチョは伝統的な衣装であり、防寒具・毛布として欠かせないもの。
そんなポンチョを誰かに渡してまで過ごすのは、その誰かが自分より大事なひとということであり、大事なひとがいるということらしい

ドイツではどうでもいいことを、私にとってはソーセージと言う

ドイツのことわざだが、ソーセージはどこでも手に入るのでどうでもいいというなる。

猫にいろいろな模様があるのは、人間が飼っているから

親指が太いのは石を握りしめるため


ナッツが美味しいのは、土に埋めてもらいたいから


血は赤いのに血管が青く見えるのは、目の錯覚 実は灰色

ネガティヴの値を表示すると

アンティークとヴィンテージの違いは、100年経っているかどうか


タイガーマスク原作の最終回は交通事故

タイガーマスクアニメは試合に勝利して終わりだったが、原作ではダンプに轢かれそうな子供を助けようとした主役が子供を突き飛ばして轢かれた。
瀕死の重傷を負った主役は、タイガーマスクがこんな無様な死に方をするのは屈辱だとして、ポケットに入れたタイガーのマスクを取り出し、力を振り絞って投げこと切れた。
マスクは近くの用水路に落ちて流れていった。
これ以降、タイガーマスクを見たものはいないのだ。

なぜこのような最終回かといえば作者によると全てのストーリーがハッピーエンドとは限らないとのこと。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月09日 15:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。