ケンタッキーフライドチキンのパーティバーレルはバーレルの誤発注から生まれた
ある店で間違えて大量に紙のバーレルを発注してしまった。
これはもったいないと思いチキンやビスケットを詰めてテイクアウト用に販売したところ、大量に入ったお得感やパーティにピッタリなどとなウケ、大ヒットした。
あんかけ焼きそばはアメリカ生まれ
アメリカが1930年頃に中華ブームが起こり、その当時にあったチャプスイが元だ
飛鳥山公園の半分は渋沢栄一所有の敷地だった
GショックのカシオはAからZまで商標登録している
GショックはG-SHOCKとして登録済みだったが類似品が増えてきたためGを除くAからZまでのSHOCKシリーズを出願した。なお商標は類似品防止のためなので、現在G-SHOCK以外の商品はない、
秘密戦隊ゴレンジャーは鶏がらスープで敵を倒したことがある
消防士は今すべり棒でなく、階段で出動している
すべり棒と階段を使い二階から外へ降りるよう比較した。階段の場合は22秒、すべり棒の場合は順番待ちが発生し35秒かかり、階段のが早い結果となった。
台湾の歩行者専用信号機の青マークは赤が近づくと急ぐ
江戸時代にスフィンクスの前で記念写真を撮った武士がいる
1864年、14代将軍 家茂のころ、フランスの横浜港へ入港を禁ずるため34人の武士が幕府の代表としてパリに行った。その途中でエジプトに立ち寄り撮影した。
スフィンクスの目の前には今 ケンタッキーフライドチキンがある
店の名はスフィンクス店だ。
春の小川は渋谷にある
河骨川が由来だが、知るものは少ない。
アルバニアは12年間鎖国していた
ヒジキには鉄分が入っていない
鉄釜で煮たヒジキには入っているが、それ以外だとほとんど入っていない。
福岡の由来は岡山県備前福岡
黒田!備前福岡こそが元祖福岡だった。
韓国にはオナラという俳優がいる
正式にはオ・ナラだ。あだ名はチンチン。
中川圭一は両津勘吉より先に出来たキャラクター
中川は元々、こち亀誕生以前に両津勘吉より先に出来たキャラだからね。アメリカで活躍するポリスアクション漫画の主人公として考案されていたし…。もしこち亀ではなく「NYポリスストーリー(仮)」が実現していたら、主人公は中川圭一、両津勘吉はミスター加藤として中川をサポートするサブキャラとしてね…(カメダス 両さん誕生物語)。
水戸黄門は全国を回っていない
せいぜい鎌倉あたりだ。
水戸黄門の、うっかり八兵衛は存在しなかった
水戸黄門は7人いた
ギャランドゥの意味は特にない
作詞者本人によると、語感がいいという理由でテキトーにつけたデタラメ英語だった。
だが、決めなかったことでレコーディングサイドに意味を知りたいという問い合わせが相次いだ。
会議を開いて悩みに悩んだ末、ギャル・アン・ドゥーということにあと付けながら決まった。
意味は、清純派の女。ギャルはチャラい女に否定を意味した言葉、つまりギャルではない女。
周南市には隅田川がある
雨具のカッパはもともとポルトガル語
広島城の天守台にはジェットコースターが昭和26年まであった
北海道民のほとんどはクラーク博士を知らない
人を出迎える時に「ようこそ」って言うけど、これは島根県では人を見送る時にいう方言
山形県山形市の人は電話をかけるとき『○○です』ではなく『○○でした』と名乗る」
自動車の座席で、頭を乗せるパーツやつはヘッドレスト
ワンピースにでてきた山賊ヒグマは海軍大将だった
最終更新:2024年06月10日 22:29