用語まとめといたけん見てや
アルファベット系略称
PT・・・パーティーのこと。ペッティングではないので、英語圏の人に対して使うには注意
CF・・・コンテンツファインダー。鯖の垣根を越えて気軽にPTを組めるようにするPTマッチングシステム。
AF・・・各ジョブLV45固有装備一式の総称であるアーティファクトの略。アナ○ファックではないので、英語圏の人に対して使うには注意
DL・・・ダークライト防具。レガシーの引継アイテムでは最強の防具群。訳すと「闇の光」となり激しく厨二臭がする
DD・・・DirectDamageの略。主に直接攻撃魔法の事を指す。
DoT・・・Damage over Time。時間経過と共に徐々にダメージを与える攻撃(エアロとか)の事。スリップダメージ
DPS・・・DamagePerSecond。1秒あたりに与えるダメージか、DPSを出せる職という意味でも使われる。
FA・・・ファーストアタック。最初に攻撃する事。幾つかのゲームではFA事態にヘイトが乗っていることがある
FC・・・フリーカンパニー。いわゆるプレイヤーズギルド。ハウジングとか共有倉庫とかの機能有り。複数所属は不可。
GC・・・グランドカンパニー。各国の軍事組織。所属して軍票集めると装備とかチョコボ貰える。複数所属は不可。
GCD・・・グローバルクールダウン。スキル間で共通のクールダウンタイム(待機時間)。FF14のデフォルトは2.5秒
himechan・・・かまってちゃん+わがまま+自称リアル女性プレイヤーの3拍子揃った困ったプレイヤー
HoT・・・Heal over Time。DoTの逆、時間経過と共に徐々にHPが回復する呪文の事。
ID・・・インスタンスダンジョン。パーティ毎に作成される個別エリアダンジョン。インスタン"ト"ではない。
LB・・・リミットブレイク。使う時はアクションバーにセットする事。
LS・・・リンクシェル。ただのチャットチャンネル。新生ではギルドの役割はLSではなくFCの点に注意。複数所持可能。
proc・・・何かをトリガーとし、付随して発動する追加効果。新生では参の型の技に付随し発動する疾風迅雷など。
Rep・・・正式名称LogRep2.0。ログに出ているダメージを集計して誰が何ダメージどの敵に出したかを丸わかりにするフリーソフト。クライアントと連動しないログ解析アプリなので不正ツールには当たらない
VC・・・ボイスチャットの略。VCは一般的にはSkypeを使用することが多い。
WS・・・ウェポンスキル。TPを消費して使用する武器種毎の技。が、広義的にはいわゆるスキルそのものを指したりもする。
日本語系略称
禁断・・・禁断のマテリアクラフトの略。装備のスロット数以上にマテリアを装着する事。装着上限は5で固定。
地雷・・・一般的にはPSが想像以上に低いもしくは全く人の話を聞かないプレイヤー
釣り・・・漁師の釣りよりも主に敵を「釣って」くることを指す。リンクしないアクティブな敵の群れは近づくと全部来るので遠距離攻撃で個別に釣るのが重要である
禿げる・・・髪の毛が全て抜けて禿げるほどの過剰なストレスが掛かっていることを暗喩する言葉。寝かせた敵をすぐ起こされたりMPが切れるほどケアル連打が必要なのが続くときの愚痴
バフ・・・Buff。強化系支援魔法を掛けること。強化・補助とも言ったり、掛ける魔法(プロするよ等)そのものを宣言したりもする
デバフ・・・バフの反対。弱体化系魔法を掛けること、もしくは弱体化系魔法そのもの。
ヘイト・・・多くのMMOで使われる概念で、ダメージを多く与える、もしくは回復をたくさんするという敵にとっての「憎い(ヘイト)」行動を数値化したもの。高いと敵に集中攻撃される
マーキング・・・敵の頭上に表示するターゲット対象のマーカーを付ける作業。主に盾役が担当する
予兆・・・敵が特殊攻撃をする際に、円などでその範囲に攻撃が来ることを事前に知らせるゆとり仕様。というか円しか指定できない(扇形・直線不可)しょぼい仕様でもある。
レガシー・・・旧版に3か月間課金して特別な権利を得たユーザー。3kレガシーとも言われるが、その場合はいい意味ではない
レリック・・・正式名称はジョブAF武器。FF11で同等の位置づけの武器がレリックと呼ばれていたのでFF14でもそう呼ばれている
奈良・・・三国の一国である、グリダニアのこと
鳥取・・・三国の一国である、ウルダハのこと
沖縄・・・三国の一国である、リムサ・ロミンサのこと
最終更新:2013年09月21日 06:30