かつては〔160〕系統であったが、98年の再編時に[栄17]系統となった。なんと40年以上も前からある古参系統。この系統も前項の〔栄16〕と同様、
かつては浄心営業所が担当しており、更に時代をたどれば、那古野営業所、更にたどると御器所営業所の担当であった。
桜通線の野並延伸前は吹上~古井ノ坂~大久手~青柳町という経路をたどっていたが、桜通線吹上駅開業と同時に地下鉄吹上バス停を開設し、吹上~地下鉄吹上~大久手~青柳町という経路に変わった。
その後、将来の名古屋高速2号線の延伸工事に伴って、、地上部分に道路が開業し、大久手を経由しない現在の経路になった。
車が集まる道路を経由するため、渋滞に巻き込まれやすいといった問題もあるようだ。
【栄17系統】栄~矢場町~千早~吹上~地下鉄吹上~川原通~名古屋大学
最終更新:2008年09月23日 16:22