「農業機械」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

農業機械 - (2007/04/03 (火) 00:01:28) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

農業機械です。 &ref(農業機械.jpg) 手前では水路から田んぼに水をひいています。 奥では牛の力を借りて土づくりしてます。 水車ではソバの粉をひいたりすることができるようになっています。 わが国の機械の多くは上記のような、素朴で単純なものばかりである。これは元々国民の数が少なかった、自給自足以上を望んでいなかったことが大きな要因。また農薬の審査が厳しいのは、以前は田畑で昆虫や魚、カエルなどを捕らえて食べていたため。今では食料に困ることはないため、たまに子どもがおやつ代わりに捕まえて食べることがあるほかは食用とされることは滅多にない。それが今でも農薬の審査が厳しいといった習慣として残っているのは彼らの命を糧として生き延びることができたという記憶が人々の中に残っているためなのだろう。大きな祭りこそ行なわれてはいないが、蛙を祀った社は現存する。近年は、徐々に輸出も拡大してきているが、輸出できるようになったのは、国民が餓えないで済むよう、十分の作物が収穫できるように努力してきた結果。これにより、旱魃や冷害、台風等により凶作にでもならない限り輸出できるだけの余裕ができるようになった。なお、農業は機械化が進んでいないものの品種改良は他国と比べても引けをとらない。ただし、いくら優れているといっても大量生産に適したものではないので、園芸用の植物を除くと他国から種、苗を買いに来るものは少ない。とはいえ一部の種は、花屋でも買えるので、観光客が買って帰る程度の事は行なわれている。 農業機械の多くは、水路、道路と同じく個人で所有するものではなく、管理等も回し持ちで行なっている。 田んぼには案山子がいることも多く、彼らは農業をするものにとっては、もっとも身近な神様であり、本来は鳥獣害を防ぐ役割で作られているが、実際は傍にいるだけで安心できるという効果のために現在でも続いている。 なお農業機械に牛が使われているが、鶏卵を除いて、食用の為に飼育している家畜はいない。ただし、食用のために飼育していないだけで、食べることが無いわけではない。牛を食べることはまず無いが、ニワトリは食べ物としては一般的な部類にはいり、彼岸を除けば食べることが禁じられているわけでもない。そのため、カツ丼は置いていないが、親子丼は比較的多くの店で見受けられる。 田の付近には曼珠沙華が植えられており、開花の時期にはいっせいに花開き、良くも悪くも人の目を惹く。なお曼珠沙華が植えられている理由はネズミ対策、凶作の時に食料と考えられるが、現在のところその役目が果たせているかは疑わしい。ただ凶作になったからといって曼珠沙華が毒を持つことは広く知られており、そう簡単に食べることは無いだろうと考えられている。なお身近な毒物としてはかなりの認知度を誇っているが、あまりに毒と知られすぎているためかその毒による犠牲者はほとんどいない。
農業機械です。 &ref(農業機械.jpg) この国で主に農業機械とされるものには、足踏脱穀機、唐箕、水車を動力とした製粉装置、織機があります。後はこれにししおどしを加えることもあるが、農業に被害を与える鳥獣を、追い払うためのものであるにも関わらず実際には現在では人と獣の境界を示す程度の効果しか持っていないため農業機械に含ませるべきか、外すべきか決着はついていない。 ただし、境界を示すだけでも被害は減ることは事実であること、またししおどし自体の音を好む者も多く、役に立たないなら撤去してしまえという動きはない。 なお広義のししおどしには、案山子(かかし)も含まれることもあるようだが、この国では案山子を神様の依代として農業をするものを見守ってくれる者としている。そのため、ししおどしには含められていない。 なお、ししおどしを含め農業機械の多くは、水路、道路と同じく個人で所有するものではなく、管理等も共同で行なっている。 ただし、案山子だけは寮の庭の小さな畑にも見かけるように、みんなの神様ではあるものの個人が作ることも多い。そのため一般的な田畑などにある大人くらいの大きさのものから、姫巫女が自分の寮の鉢植えに立てたような手のひらサイズのものまで、大きさだけでも幅がある。なおそんな小さな案山子でも案山子のお祭りの時にはちゃんとお供えをしているそうだ。鉢植えに何が植えられているのかは教えてくれない。ただし、大きくなったらちゃんと移し変えてあげるといっていることから樹木の類ではあるようだ。 我が国の農業の特徴は以上のように電気機械を使わないことのほか、農薬の使用が他国と比べ厳しく制限されていることが挙げられる。電気機械は使わないというより使えないという理由からだが、農薬の制限が厳しい理由は他の生き物を壊し、ひいては自分達にまでその毒が回ってくることを恐れているため。これは田畑でとれた作物以外のものも食べる習慣があったためで、具体的には 昆虫や魚、カエルなどを捕らえて食べていたため。今ではあまり食べることはなくなってきているものの、水や土を汚すことは回りまわって我らも傷つけるという考えは根強く生き残っている。 農業の中でも畜産業はあまり発展していないが、鶏だけは卵目的で他国に負けないくらい飼育されている。もっとも自給を目的としてきたために効率は重視されておらず、生産量はそれほど突出しているわけではない。ただ卵は多くの国民に好まれているため、他国に赴いたメイドたちを通じて様々な調理法が紹介されている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: